こんにちは、3回転職したあとに起業してるとしです。
30代になったあなたは今、転職しようか悩んでいませんか?
高校や大学を出て、10年くらい勤めていると、どうしても社会のことがいろいろとわかってきますし、周りとの差とか、自分の気持ちと仕事があんまり合わなくなってしまう年齢なんです。
わたしも同じでした。
「やめようかな~、どうしようかな~」って毎日悩んでいて、結局、なにも考えないまま退職してしまったんです。
辞めたときにはもちろんスカッとしましたが、そのあとがたいへんでした。やっぱり、20代の転職と30代の転職は、意味も違えば周りの目や求められることも違ってくるのでかなり難しいです。
でも、30代転職を失敗しないためには、たった一つの基準を守ればいくらスキル不足でも大丈夫です。30代転職を成功させるために何が必要なのかをお話ししていきます。
30代の転職に求められるものとは?
20代の転職と30代の転職って、なにがちがうとあなたは思いますか?
「年齢・・?」
「スキル・・?」
「家族とか・・・?」
って、あなたは思うかもしれません。
20代のAさんと30代のBさんがいたとして、両方とも転職をしようとしたときの違いは、一般的には年齢やスキル、家族ですよね。
でも、それって転職する側の見方じゃないですか?
転職する30代のひとにとったら、
- もうわかくもないけど大丈夫だろうか?
- 20代の奴らよりはスキルも能力も高いはず
- 家族を支えていくには毎月○○万円必要!
って感じです。
では、転職を受け入れる側は、どう思ってると思いますか?
30代転職を失敗しないためには、何を求められてるのかがいちばん大切なんです。
転職を受け入れる側、つまり社長とか部長、役職者は、あなたの年齢とか、能力、お金がいくら欲しいとおもってるかなどは、まったく関心はありません。
雇う側が求めてるのは、自分の会社で足りないスキルを、あなたが持ってるかどうかだけです。
20代の転職者には単純に体力などですが、30代の転職者にはスキルを求めてるんです。
20代には教育すればいいと思っていますが、30代を教育しようとは思っていません。
例えば、営業を募集してるのでしたら、
- 20代は、元気と人当たりの良さ
- 30代は、営業センス、話術
を求めてきます。これは、年齢が上に行けばいくほど求められるスキルのレベルが高くなっていきます。
極端な話、50代の男性をやとって、一から営業を教えようとは思いませんよね。はいったばかりの20代の男性に高いノルマを与えることもしないはずです。
ですから、20代のときには、ポテンシャルが大事で、30代は、ポテンシャルよりも持ってるスキルが大切になってきます。
スキルをあげる前にやるべきこと
あなたはすでに、転職することを決めてると思います。
理由は、仕事が合わない、人間関係があわない、上司がよくない・・・など、いろいろあると思います。
そこですぐに退職すると、おそらくかなり苦労すると思います。
それは、スキルがあるとかないとかの前に、あなたはどんなスキルを持ってるのかを客観的に分かっていないのと、これからあなたが行きたいと思ってる会社でどんなスキルを必要としてるのかを調査していないからです。
なので、退職すると上司に切り出す前に、まずはあなたのスキルの整理と、何が求められてるのかをしらべておきましょう。
スキルの整理をするために
スキルと言っても英検何級、プログラミング言語、大型免許…といった資格の話ではないです。そんなのは持っていて当たり前です。
あなたは、なにが得意で何に向いているのか?どういうことができるのか?ということです。それをあらかじめ理解しておきましょう。
やってもらいたいのは、自分の棚卸です。
紙と書くものを用意して、小さいころからのことを思い出していきましょう。
思い出す内容は、
- やったこと
- たのしかったこと
- 得意だったこと
- つらかったこと
- 不得意だったこと
です。これを、
- 幼稚園
- 小学校低学年
- 小学校高学年
- 中学校
- 高校
- 大学
- 社会人1~5年
- 社会人5~10年
- それ以降
と分けて思い出しながら書いていきましょう。
その上で、あなたのテンションがものすごく上がったときのことを5つくらい選びます。ひとに尽くして感謝されてとてもうれしかったとか、自分がリーダーになってイベントを盛り上げたとかですね。
あとは、苦労しなくてもなんとなくうまく行ってしまう・・・なんてことも書き出しておきましょう。
おそらく書いてるうちに、あなた自身がどういう方向の仕事や業界に向いてるというのが判ってくると思います。
今の会社は、学生のときに就活して入ったと思います。そのころとは知識の量が違いますし、社会の仕組みも判ってるはずですので、このままでいいのか、それとも他の会社の方がいいのかも判断ができるはずです。
そのうえであたらためて、あなたが持ってる具体的なスキルを書き出していきましょう。武器といってもいいです。それをしっかり確認してから、相手企業が求めてるスキルを確かめていきます。
何を求めてるのかを知る
「相手を知れば百戦危うからず」という言葉があるように、あなたが入りたいと思ってる会社や業界のことを調べていきましょう。
いまは、ネットが発達してるので、いろいろなことを検索することができます。
仕事の内容とか、形態、どんな人物が求められてるかも、その業界のトップのひとのインタビューなどで想像することができます。
そして、なにが必要なのかもわかるはずです。
それを書き出していって、あなたのスキルに加えていけばいいんです。
さらには、転職エージェントに登録することで、どんな人が求められてるのかを具体的に教えてもらうこともできますし、今のあなたのスキルを欲しがってる企業も教えてくれます。
そこで、転職エージェントと話し合いをしていけば、かなり高い確率であなたが求めてる職場を実現できるはずです。
転職エージェントのおすすめは、dodaエージェントサービスさんです。20代、30代の転職先の情報をたくさん持っていますし、アドバイスもしてくれます。
大切なことは、相手の企業がどういうスキルを望んでいるかを確かめることです。
ただ、求められてるスキルの方が高い場合とか、求められてる能力が足りない場合、あなたはそれを身につけなければいけません。
スキルを身につけるには?
相手の企業が望んでるスキルを持っていない場合、あなたは大至急それを手に入れないといけないですよね。
そのときの勉強方法としては、やはりネットや書籍からの情報に頼る方法と、今の会社の中で手に入れる方法しかないです。
その仕事をするうえで、資格が必須ならその資格を取らないといけないですが、そういうケースは少ないと思います。
そういう資格やスキルが必要なら、書籍を買って勉強すればいいだけです。
問題なのは、書籍では手に入らないスキルです。
例えば、
- コミュニケーション力
- リーダーシップ
- 整理整頓
などです。
具体的なスキルの前に、紙に書いて確かめてもらったあなた自身の資質のことです。
目に見えないもので、必要なスキルは沢山あります。それをどうやって手に入れるかというと、今の会社の中で、それを持ってる人を探して教えてもらうんです。
せっかくたくさんのビジネスマンがあなたの会社にいるのですから、利用しない手はありません。
とはいっても、直接聞いてやるわけではなくて、「モデリング」を使います。
例えば、社長なら高いコミュニケーション力を持ってるはずです。その社長の身振り、手振り、話し方、考え方などをつぶさに観察して、他の人と違うところを真似して使ってみるんです。
文章にするとカンタンそうですが、実際にやると難しいです。
ただ、あなたの頭の中に、いつも疑問を持って相手を見てることで、答えがわかる時があります。それをためていく訳です。
そういうことをしながら、スキルをあげていきましょう。
退職したい、転職したいとおもったら、まずは自分の武器と相手が求めてるものを確認して、足りないものを補っていくことです。
できれば、それを計画的に進めていきましょう。
30代転職を失敗しないためのたった一つの基準「スキル不足でも大丈夫」
基本的には、今のあなたがいろいろなスキルを持っていれば30代転職はうまくいきます。
もしもスキルを持っていなかったとしても、何が足りないのかを調べた上で身につければ転職はうまく行きます。
とはいえ、今会社をやめたいと思ってるのに、スキルを身につけるのに何年もかかってしまうというのは、なにか矛盾していますよね。
スキルがなければ転職は諦めた方がいいと言ってるようなものです。実際に、多くのサイトや転職エージェントはそのように進めてくるはずです。
でも、大丈夫です。スキルがなくても幸せで失敗しない転職をすることができます。
そのために必要なものは「覚悟」です。
スキルや能力がなくても覚悟さえあれば、幸せな転職をすることができます。
その覚悟とは、
- 何があってもくじけない
- 絶対に成功する
- 一からやり直す
という心構えです。
この覚悟のために邪魔なものは
- プライド
- 経験
- 知識
です。
たとえ今の会社よりもレベルが下の会社に転職したとしても、そこの社員があきらかにあなたよりもレベルが下だと感じても・・・です。
あなたには今まで生きてきたので、20歳や18歳の人よりも絶対に経験や知識がります。そのせいでプライドも絶対にあるはずです。
それがあるといくら頑張ろうと覚悟していても、会社の中での生活を邪魔してしまいます。
そもそもなぜスキルよりも覚悟が大切なのかというと、人の気持ちがわからないように、会社が求めてるスキルなんて、はっきりとはわからないからです。
なんのために人を募集してるのか、その理由も会社ごとにバラバラなんです。
恋愛と同じです。
入社したい会社やスキルが活かせそうな会社にはふられたけど、全く関係ない会社からOKが出るなんてことはよくあることです。
面接を受けて通ったところに入社したら、予備知識や事前情報などは放っておいて、一番の下っ端として120%のちからを出して頑張るしか無いです。
スキルがあろうとなかろうと「120%のパワーやエネルギーで初心に帰ってがんばる」という覚悟が、30代転職にとっていちばん大切なことです。
応援してます。頑張りましょう。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる40代の方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの仕事や会社について、わたしの経験を元に記事を書いています。
40代の方によく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント