PR

浅田剛夫 (井村屋)がカンブリア宮殿に!経歴とアンナミラーズの場所は?

5月25日の「カンブリア宮殿」にあずきバーで有名な井村屋の代表取締役会長(CEO)浅田剛夫氏が出演されます。

あずきバー以外にも、多くのヒット小豆商品を手掛けたり、レストラン「アンナミラーズ」を立ち上げた方です。アンナミラーズの場所や浅田剛夫会長の経歴などをまとめました。

スポンサーリンク

アンナミラーズの場所

アンナミラーズは、アメリカが本社のレストランで、井村屋グループが提携して日本に輸入したレストランです。

マクドナルドが1971年、デニーズが1974年に日本に上陸していますが、アンナミラーズの日本進出は、その前の1973年です。

井村屋グループ初代社長の井村二郎氏が着目して、1年間、浅田剛夫会長がアメリカで修業して、日本に第一号店をつくりました。浅田剛生会長は、1号店の店長をされました。

アメリカの本店のパイをそのまま持ち込んで、内装もアメリカと同じものを使っていて、当時ではかなりオシャレな空間を演出されていました。

料理もアメリカ風のものが多くて、おいしかったのでかなり人気が出ました。また、制服がかわいいと評判で、多くのドラマで、女優さんたちが来ていたのを覚えています。

ピークは28店舗あって、売上高は、30億円にも上がりました。ただ、デニーズを筆頭に、やすくておいしいファミレスブームが来て、チョット値段が高めのアンナミラーズは、価格競争に巻き込まれてしまいます。

おいしい料理と雰囲気にこだわりを持ち、そのブランドを壊したくないアンナミラーズは、苦戦を強いられました。

2017年の現在では、ウィング高輪店の1店舗だけになってしまいました。ただ、アンナミラーズが赤字になったわけではなくて、グループ全体のバランスをとるための決断だったようです。

現在のアンナミラーズウィング高輪店の場所は、

  • 東京都港区高輪4-10-18
  • 京急ショッピングセンターウィング高輪2階
  • 03-3443-3385
  • 08:00~23:00
  • 年中無休
  • HP アンナミラーズ

とくに、パイとケーキがオススメですが、絶品と言われている、kiriクリームチーズを使用したレアチーズケーキも、期間限定ですが食べることができます。かわいい制服も残っていますので、ぜひ、この週末に行かれてみてはどうでしょうか?

井村屋さんでは、さらに新しいタイプのお店をだされています。「ラ・メゾン・ジュヴォー」です。フランスのプロヴァンスにあるパティスリーで、2003年に東京の広尾でサロンドゥテを併設したパティスリーです。2016年6月には名古屋にも新規オープンして、通販でも購入できます。

広尾店

名古屋店

  • 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1
  • KITTE名古屋1F
  • 052-433-2178
  • 07:30~21:00

通販

スポンサーリンク

浅田剛夫会長の経歴

浅田剛夫会長は、

  • 1942年生まれの74歳
  • 三重県津市出身
  • 中央大学経済学部卒業

実家は古物商をされていたようです。おばあさんが有名な方で、退役した軍艦をあつかっていたので、仕事仲間から「軍艦ばばあ」と呼ばれていたそうです。そのやりてのおばあさんから、小さいころにいろいろと教わったそうです。

東京の大学に行ったのは、修学旅行に行ったときに、スピッツを散歩させている少女に目が入ったからだと話されています。

1960年、昭和35年くらいのときですから、東京くらいにしかそんな風景はなかったと思います。

その時の下宿屋が、寿司屋、米屋、農家と順々にすまわれたので、食に興味を持ったきっかけだということです。そのために、大阪のイカリソースに就職されて営業になられました。

その時に任されたのが、そのころ増え始めたスーパーの営業担当だったということで、マーケティングや販売促進の知識を教え込まれた。

しばらくして、転機が訪れます。万博の前年に、中学校の友達が訪ねてきて、万博で高級アイスクリームを売ってくれないかという話をされたそうです。

その人は、後に井村屋5代目社長となる井村正勝氏で、大阪支店に転勤してきたときでした。

上司に相談すると、後押ししてくれて、井村屋に入られたそうです。残念ながら、高級アイスクリームは時代が早くてあまりブームにはなりませんでした。

そのアイスクリームは、1980年代以降に売れ始めるハーゲンダッツでした。その3年後、あずきバーが開発されて、ロングセラー商品になりました。

大阪支店で2年間過ごした後、外食産業部門に配属されます。その時に、初代社長の井村二郎氏がアメリカでアンナミラーズを見て気に入りました。

浅田剛夫会長がアメリカで修業したのち、レストラン「アンナミラーズ」の1号店店長になりました。現在の、玄関で人数を聞くシステムや、コーヒーおかわり無料を始めたのは、浅田剛夫会長でした。

その後、東京支店の支店長になります。当時売上が3番目の東京支店を1番にするために、千代田区に引越しをしました。

引越し先には、たまたま倉庫がなかったのですが、これが功を奏します。今では当たり前になった、共同配送システムSCMを作り上げたんです。その結果、ナンバー1の支店になりました。

その後、調味料事業部に移って、営業マンの考え方を、単なる営業からマーケティングに変換させていくことをされました。

そして、本社に戻って社長になられて会長へとなられました。そのときが、初めて本社に入ったときだったそうです。

スポンサーリンク

まとめます。

5月25日の「カンブリア宮殿」に井村屋の代表取締役会長(CEO)浅田剛夫氏が出演されます。きっと、面白いお話が聞けると思いますので、楽しみです。

浅田剛夫会長の経歴を追っていくと、その時々で、力をため続けていることがよくわかります。

小さいころには、バスケット部の主将をされていたそうですし、近所の子供たちを集めて遊んでいて、リーダーシップを学ばれています。

イカリソースではマーケティングや販売促進を、万博では世界を、外食事業部門ではCSや接客やB2Cなど、東京支店では物流やSCM、調味料事業では、マーケティングを学ばれて、社長になられてそれらを活用されています。

その時々のステージで出来うる限りのことをやられて、吸収出来る限りのことを蓄えられているのではないでしょうか。そこには、自分に合う合わないとか、面白くないとか、そんな感情はなくて、全ておもしろいと思って本気でやられてきたのだと思います。

普通なら、2年で全く違う所に転勤と言われたら、腐ってしまいますし、もしかしたらやる気をなくしてしまうのではないでしょうか。

そもそも、イカリソースはその頃超大手企業だったにもかかわらず、友達の会社に入ってしまったのが凄いです。それまでは、主に小豆を販売されていた会社で、就活していくようなところではなかったと聞きます。

その後、あずきバーや、アンナミラーズなど多くのヒット商品が出て、今では逆転しています。

もしかしたら、浅田剛夫会長は、いつもおもしろいことをやっていこうと、常にポジティブに考えられているのではないでしょうか。マイナスなモノにも、何処かにプラスの部分があるので、そこに焦点を当ててると思います。

浅田剛夫会長には、大事にされている言葉があると話されています。

「『偶然は準備のないものを助けない』という言葉があります。つまり、しっかり準備すれば偶然が助けてくれるということです。突き詰めていくと『準備』が僕の座右の銘かもしれません。今回のインタビューに関しても、しっかり紙に書いて準備してきています。実際にはほとんど見ていませんが(笑)。昔から準備をしないと気が済まない性分なのです」(出典:Bizコンパス

とことん準備されてから、仕事やそのほかのものも楽しまれているのかもしれません。準備をしっかりすることで幸運の女神が微笑んでくれると思います。

番組では、「ピコ太郎経営」というのを紹介されていました。無から何かを生み出すのではなくて、何かと何かをくっつけて新しいことを生み出すことが大事だということでした。

また、井村屋さんは、女性の活躍が凄くて、副社長は女性の方でした。「女性の活躍の裏には、男性の力が必要」だと話されていました。

以上、5月25日の「カンブリア宮殿」に出演される井村屋の代表取締役会長(CEO)浅田剛夫氏の情報でした。他にも、「カンブリア宮殿」に出られた方の記事があります。

⇒ イケアのヘレン・フォン・ライス社長
⇒ タマノイ酢の播野勤社長

プライベートの目標設定

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

転職エージェントランキング

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

この記事を書いた人
夏のひんやりグッズ

はじめまして、ゆきです。

経験してきた仕事は、雑貨問屋、警備、事務、営業、飲食店など、さまざまです。日々の忙しさにかまけて、ダルダルの毎日を送っていたときに、目を覚まさせてもらったのがこのサイトです。

自分の経験を元に、アラフォーのみなさんにもわかりやすく、人生の楽しみ方を伝えていければと思っています。

40代からの仕事
スポンサーリンク



40's Exchange

コメント