Bリーグチャンピオンシップ2022の試合日程や結果、放送予定などを紹介します。
チャンピオンシップは5/13から全試合2戦先勝で行われます。
- クォーターファイナル 5/13(金)~16(月)
- セミファイナル 5/20(金)~24(火)
- ファイナル 5/28(土)~31(火)
に行われる予定です。
東地区と西地区の上位3チームとそれ以外の14チームの中の上位2チームを加えた8チームでチャンピオンシップが行われます。
放送メディアは、バスケットLIVE、Sportsnavi、スカパー!、hulu、prime videoチャンネルです。。
おすすめの試合中継はバスケットLIVEです。ソフトバンク携帯、ヤフーモバイルは無料、それ以外のキャリアは月額500円以下で楽しめます。
2021-22チャンピオンシップ [5/29]
2021-22チャンピオンシップは、5/13(金)より始まります。すべて2戦先勝方式です。
開催地は、ファイナル以外、レギュラーシーズン上位チームのホームコートです。
自地区1位は自1、二地区間1位は二1と表記します。Wはワイルドカードです。
2021-22チャンピオンシップ日程
5/28(土)(F)
- 12:00 琉球 61ー80 宇都宮
5/29(日)(F)
- 16:05 琉球 75ー82 宇都宮
宇都宮が2連勝してチャンピオンシップをとりました。
2021-22チャンピオンシップファイナル
琉球(自1二1)0ー2 宇都宮(W上位)
- 5/28 12:00 琉球 61ー80 宇都宮
- 5/29 16:05 琉球 75ー82 宇都宮
5/31 19:05 琉球ー宇都宮(TBD)
(東京体育館)
2021-22チャンピオンシップ セミファイナル 5/20~24
琉球(自1二1)2ー0 島根(自2二2)
- 5/21 17:05 琉球 94ー85 島根
- 5/22 19:05 琉球 72ー70 島根
5/24 19:05 琉球ー島根
(in 沖縄アリーナ)
川崎(自2二1)0ー2 宇都宮(W上位)
- 5/21 15:05 川崎 70ー83 宇都宮
- 5/22 16:05 川崎 73ー77 宇都宮
5/23 19:05 川崎ー宇都宮
(in とどろきアリーナ)
2021-22チャンピオンシップ クォーターファイナル(QF)
琉球(自1二1)2ー0 秋田(W下位)
- 5/13 19:35 琉球 74ー60 秋田
- 5/14 18:05 琉球 77ー56 秋田
5/16 19:35 琉球ー秋田
(in 沖縄アリーナ)
東京(自3二1)1ー2 島根(自2二2)
- 5/14 13:35 東京 63ー80 島根
- 5/15 13:00 東京 91ー57 島根
- 5/16 19:05 東京 62ー80 島根
(in 松江市総合体育館)
川崎(自2二1)2ー0 名古屋(自3二2)
- 5/14 18:05 川崎 97ー71 名古屋
- 5/15 16:05 川崎 85ー70 名古屋
5/16 19:05 川崎ー名古屋
(in とどろきアリーナ)
千葉(自1二2)0ー2 宇都宮(W上位)
- 5/14 15:05 千葉 70ー81 宇都宮
- 5/15 15:05 千葉 70ー77 宇都宮
5/16 19:05 千葉ー宇都宮
(in 船橋アリーナ)
B1の順位表 [5/8]
クラブ名、勝ちー負けです。チャンピオンシップ出場クラブは決定しました。後は順位がどうなるかだけです。
東地区
- ★千葉 35-10
- ★川崎 41-13
- ☆東京 39-14
- ☆宇都宮 40-16
- ☆秋田 31-23
- 渋谷 33-26
- 群馬 25-30
- 横浜 22-35
- 北海道 21-35
- 茨城 16-38
- 新潟 7-45
★:チャンピオンシップホーム開催
☆:チャンピオンシップ出場確定
西地区
- ★琉球 49-6
- ★島根 40-15
- ☆名古屋 34-15
- 三河 30-22
- 信州 28-26
- 広島 28-28
- 富山 24-35
- 大阪 21-36
- 京都 14-43
- 滋賀 14-43
- 三遠 10-48
★:チャンピオンシップホーム開催
☆:チャンピオンシップ出場確定
個人タイトル [5/8]
得点
- ショーン・ロング(北海道)25.0
- ペリン・ビュフォード(島根)19.8
- ニック・ファージカス(川崎)19.7
リバウンド
- セバスチャン・サイズ(東京)12.4
- ショーン・ロング(北海道)10.6
- ジャック・クーリー(琉球)10.5
アシスト
- 富樫勇樹(千葉)6.4
- ペリン・ビュフォード(島根)6.0
- キーファー・ラベナ(滋賀)5.9
Bリーグの放送予定
地上波の放送予定
残念ながら、全国放送はない予定です。
NHK-BS1以外の配信
NHK-BS1以外のライブ動画配信は、
- バスケットLIVE
- アマゾンプライムビデオ(バスケットLIVE)
- スカパー!オンデマンド
などで見ることができます。
バスケットLIVE
この中で一番のおすすめはバスケットLIVEです。B1とB2の全試合を見れるからです。スカパーはB1のみ、J:COMとDAZNはピックアップされた一部の試合のみです。
バスケットLIVEは、
- ソフトバンクスマホ 無料
- ワイモバイルスマホ 無料
Yahoo!プレミアム 462円(税抜)/月
- 見逃し(VOD)は30日間
- B1、B2、Bオールスター、W、日本代表、天皇杯・皇后杯、インカレ他
該当スマホでなくても、月額500円ちょっとで全試合を見れるのはちょっとありがたいです。なかなか応援に行けない人には必須アイテムかもしれません。
ソフトバンク、ワイモバイル以外の方はこちらからヤフープレミアムに申し込んでください。6ヶ月間会費なしのキャンペーンをしてるときもあります。ショッピングだけでなく雑誌や漫画の読み放題もあります。
ただ、NBA Rakutenを見慣れてる人にとっては、カメラワークや解説、構成などが物足りないはずです。アマゾンプライムも含めて、UIの使い勝手もちょっと悪いです。
できれば、NBAトップクラスの選手を10人くらい連れてきて、Bリーグが沸騰してくれるのを祈っていますが、それまでは慣れていくしかないと思います。
バスケットLIVEやスカパーだと、バスケの試合だけになってしまうので、サッカーやプロ野球などのスポーツ全般を楽しみたい方は、DAZNです。初月1ヶ月の無料お試しをしています。先日のワールドカップも唯一配信していました。
Bリーグのルール
Bリーグは2021-22シーズンから、22チーム、2地区制になりました。
NBAとおなじシステムにしていきたいという意向がくみ取れます。
ただ、チャンピオンシップは昨シーズンまでのものとほぼ同じです。NBAのカンファレンス内でチャンピオンを決めてファイナルを戦う形ではなくて、地区をバラバラにしてのトップ8チームのトーナメントです。
おそらく、数年後にはNBAと同じシステムになると思います。というのも、かなり複雑で面倒くさいからです。東地区の1位と西地区の1位を決めてファイナルをする方がとてもシンプルでわかりやすいです。
外人枠選手やオンコートのルールも徐々にですがわかりやすくなってきています。日本人選手を守り育てながら、試合を面白くしていくのはとても難しい課題ですが、めちゃめちゃ興奮するNBA的な日本のBりーグに育っていってもらいたいと感じます。
全国を東地区、西地区の2地区に分けて、各地区に10チームずつが所属しています。
東地区
西地区
- 富山グラウジーズ
- 信州ブレイブウォリアーズ
- 三遠ネオフェニックス
- シーホース三河
- 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
- 滋賀レイクスターズ
- 京都ハンナリーズ
- 大阪エヴェッサ
- 島根スサノオマジック
- 広島ドラゴンフライズ
- 琉球ゴールデンキングス
シーズンは、野球とは逆のシーズンで、10月から5月の間で全60試合行われます。
- 自地区の他の9チームと4試合。計36試合
- 他地区の任意に選ばれた2チームと+2試合。計4試合。
- 他地区の10チームと2試合。計20試合。
毎週の金曜日から日曜日の3日間で、2試合連続して行っていきます。1ヵ月に8試合程行われていきます。
チャンピオンシップ
5月ころまで、レギュラーシーズンのリーグ戦が行われます。その結果でトーナメントが行われてチャンピオンが決まります。
チャンピオンシップに出場できるのは、8チームです。
- 各地区上位3チーム
- 残りの14チームの中で、上位2チーム(ワイルドカード)
この8チームで、トーナメントを行い、年間優勝チームを決める予定です。
試合方式は、準々決勝、準決勝、決勝ともに、昨シーズンと変わって、最大3試合のベスト・オブ・スリー方式(2戦先勝方式)です。早く2勝した方が勝ちです。3試合目は5分のオーバータイムがあります。
試合会場は、準々決勝と準決勝は上位チームのホームコートで3試合とも行われます。決勝は3試合とも中立地で行われる予定です。
コロナの影響もありますし、そのころどうなってるのかわかりませんので、試合日程はまだ決まっていません。
B1残留プレーオフ
2020-21シーズンにはB1残留プレーオフはありません。降格はないということです。逆にB2からの自動昇格が2チームありますので、来シーズンは22チームのB1リーグになります。
B2のプレーオフ
B2ではB1のチャンピオンシップと同じようにトーナメントを行って、B1ライセンスを持ってる上位2チームがB1に自動昇格します。
昨シーズンまでは上位4チームのトーナメントでしたが、今シーズンは上位8チームのトーナメントで、8位以内に入れば昇格の権利がありますので、とてもチャンスです。
オンザコートルール
Bリーグには、オンザコートルールと言うものがあります。カンタンに言えば、外国人枠の事です。昨シーズンまでは1試合で6枠しか出れないというかなり複雑なルールでしたが、2020-21シーズンからはとても分かりやすいルールになりました。
- リーグ登録 外国籍3名+帰化1名 ⇒ 外国籍3名+帰化1名 or アジア特別枠最大2名
- 試合エントリー 外国籍2名+帰化1名 ⇒ 外国籍3名+帰化1名 or アジア特別枠1名
- 試合中 外国籍6枠+帰化4枠 ⇒ 外国籍8枠+帰化1名 or アジア特別枠1名
アジア特別枠というのは、
- 中国
- チャイニーズ・タイペイ
- インドネシア
- フィリピン
- 韓国
この5か国の選手を指します。つまり、各クォーターで、外国人選手2名と、帰化選手かアジア系の外国人1名の3名が同時にプレーすることができるということです。
アジア特別枠は今年発表されたばかりなので、ちょうど今、選手探しをしてると思います。
ヤオ・ミン選手や、ジェレミー・リン選手(台湾系アメリカ人ですが)のような選手がBリーグに入ってくるかもしれません。今一番の期待は2017年にロケッツでデビューした周琦(ジョウ・チー)選手です。どこかのチームに入ってもらえれば、かなり話題になって面白くなると思います。
ほとんどのチームに帰化選手がいますので、試合を見てもらえればすぐわかりますが、外国人選手がかなり活躍するシーズンになりそうです。
以上、Bリーグ2020-21の情報でした。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの毎日を楽しむ
幸せになる近道は、毎日を楽しむことです。
過去や未来を嘆いたり悔やんだりしても意味はありません。その日1日をなるべく楽しく面白く暮らすことが大切です。
そのためのヒントは、趣味、生活、旅行、食事関連、動画、ショッピングなどにもあります。
人生を幸せに!と大上段に構えるのではなくて、楽しいと思うことに、少しずつチャレンジしていくことです。
当サイトでは趣味や毎日の息抜きの入り口として、基本的なことを記事にしています。
その中で40代の方によく読まれてる記事をまとめてみました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント