ドラマ「ブラックペアン」の7話のあらすじ(ネタバレ)です。
お好きな所からお読み下さい。
7話のあらすじ
「佐伯を信じていない。あいつは俺の親父を裏切った」
渡海(二宮和也)は、なぜ手術を断わったのかと聞いた高階(小泉孝太郎)にそ、う言い放って歩いていきました。物陰から、世良(竹内涼真)がその話を聞いていました。
師長に書類の異動を頼まれた花房美和(葵わかな)は書類を整理してる途中、論文に書かれてる渡海一郎という名前を佐伯教授の名前の横に見つけました。渡海の父親でした。それを見ていた師長は、すぐに別な場所にいかせました。
渡海の母親の手術が終わると、院長から呼ばれて、身内の手術をした場合には3分の一の給料になるといわれました。すると、渡海は、今の倍の給料で帝華大にさそわれてるといいました。佐伯が「渡海が決めることだ」と一言言うと、「おせわになりました」といって渡海は部屋を出て行きました。
渡海は帝華大にいきますが、理事長戦がおわるまでは何もするなという西崎教授の指示で昼寝ばかりしていました。
東城大学に、国産医療ロボットを推進してる厚労省の富沢(福澤朗)がやってきて、絶対に成功する何度の低い手術をたくさんやってくれと佐伯にお願いしました。さらに、山本祥子(相武紗季)という女性が入院してるはずなので、手術してくれといいました。
佐伯と黒崎(橋本さとし)はだれかがじょうほうをもらしたのでは?といいますが、佐伯は黒崎にカエサルを使って山本祥子という患者の手術を命じました。高階をサポートに指名しました。
山本祥子は、隣の市に勤務してる看護師主任でした。カエサルの手術依頼に、治験コーディネーターの木下香織(加藤綾子)が黒崎や高階たちといっしょに来ますが、山本祥子の顔を見るなり、部屋から出て行ってしまいました。
高階が話を聞くと、依然同じ職場にいて、オペ看だった木下香織は医療ミスをしてしまいその責任を取らされて病院を追い出されたということでした。山本祥子は、担当を別な人にしてくれとお願いしました。
西崎教授は、佐伯教授がいままで難しい症例の手術ばかりやってきたと医療ジャーナル誌の編集長池永(加藤浩次)に、れんらくしていました。ただ、渡海を引き抜いたのでもう難しい手術はできないと笑顔で言いました。
そのころ、渡海はパソコンも使わせてもらえないようでした。
黒崎先生は、山本祥子にヘパリンとペニシリンを投与しておいてくれと美和と同僚の看護師の宮元に頼みました。前の担当の渡海はそんなことは言われなかったと美和が言いますが、宮元は投与しにいきました。美和が高階に書類をわたしに行くと、山本祥子はペニシリンのアレルギー体質だとわかりました。すぐに山本祥子の部屋に行きましたが、木下香織がいてその点滴を止めていました。
しばらくして、院長に呼び出されると、黒崎からはそんな指示はしていないはずだ、指示を聞き間違えたはずだと強制されました。そして、イヤだったら仕事をやめてもいいといって部屋を出て行きました。黒崎は何も言いませんでした。美和が宮元に聞くと、「何もなかったからいいじゃないと」といわれました。
山本祥子に新しい治験コーディネーターがきますが、やはり木下香織にしてくれといいました。
木下香織は、渡海に会いに行って東城大の患者のデータ泥棒だと渡海はおもわれてると話していると、帝華大の武田のオペが失敗しそうになりました。渡海は、手術着に着替えて手術室にいって、カメラを止めるなと行った後、
「おまえら、今さっさとオペをやめようとしたろ。術後の患者の不幸な死にしようとしただろ。なんだ、帝華大が研究してるのは隠蔽か?そんなひまあったら患者助けろ。1000万だ。お前の退職金1000万でもみ消してやる」
そういうと、武田は「わかった、わかったから助けてくれ」といいました。
そして渡海は手術を始めて成功させました。
戻ってきた渡海は、木下香織に俺がやることは変わらないんだよといいました。木下香織はすぐに東城大にいって、山本書庫に挨拶をして治験を進めました。
渡海は、武田が100万円しか用意できないと聞くと、帝華大のIDをよこせといいました。
山本祥子のカエサルの手術の日。
手術は一旦成功したように見えましたが、血栓が浮遊してることがわかりました。高階がすぐに取り出しましょうと黒崎に言うと、院長から予定の手術は終わったから閉じろと命じられました。黒崎が院長に言われたとおりに「閉じる」というと、高階が
「放置すれば患者の命にかかわる。今処置すれば間に合う」
「よていになかったことだ。やむをえないだろ」
「それはこちら側の理屈だ。患者にとっては裏切り行為です。わたしが処置します」
そういって、高階は手術台に戻りました。黒崎が、「わたしの患者だ、勝手なことをするな」といってると、控え室で聞いていた木下香織が、マイクで黒崎にいました。
「今の会話をすべて患者様側にお伝えしてもいいんですか?」
高階は、
「必要ならルールを変えろ。規則にとらわれて命を失うことになってはならない」
そういってカエサルのいすに座って手術を始めました。一旦、手術室から出ようとした黒崎は戻ってきて手術を手伝い始めました。しばらくして、なんとか血栓は取り除くことが出来て、手術は成功しました。
美和たちが後片付けしてると、猫田がやってきました。
院長や黒崎たちが院長室に戻ってくると、渡海がいました。渡海は、帝華大で患者の情報がしっかり記載されてる生類を見つけたといいました。黒崎は高階を疑いますが、渡海は違うといいます。その患者リストには、検索者IDがしっかり載っているといいました。
そのとき、猫田が美和と宮元をつれてやてってきました。猫田は書類をもってきて宮元のIDだといいました。すると、木下香織はなにがあったのか?と宮元にききました。
渡海は、宮元の父親が肺がんで東城大の特別室ににゅういんしてるだろ、それとひきかえにデータのコピーをさせられたんだろとといつめました。
宮元仮名にも答えずに泣き出すと、渡海は、後ろを振り返って
「こういう教育はしっかりなさってるんですね。守屋院長」
といいました。院長は何も知らないとしらばっくれますが、渡海は、
「この期に及んで、まだ逃げるのか、途中でオペを放棄した医者みたいだな。それが病院長ならなさけない。平のおれ以下だ」
そういって、院長が西崎教授に送ったメールのコピーをみせました。そのメールに患者データがついていたといいました。守屋院長はなにもいわず、椅子に崩れ落ちました。
それまで黙っていた佐伯は、これは犯罪だといって、この病院のあとの用意されてるポストの話もなくなるといいました。院長は、ひざまずいて、なんでもするから許してくれというと、佐伯は、帝華大にもどってくる渡海の受け入れ先を用意してくれといいました。そして、倍の給料を自腹で払ってくれといいました。
渡海はなにも言いませんでした。
美和がいっしょに廊下を歩いていくと、「まだやることがあるからな」と渡海はいいました。
木下香織が山本祥子にあいに行って、
「人の敵は人、人の味方も人」
といって、笑顔ではなしました。
高階は、西崎教授に院長のことを早く教えてもらいたかったというと、いずれきるつもりだったといいます。さらに、佐伯はもう何も出来ないので、治験を進めてくれといいました。
美和は、渡海の荷物を世良といっしょに戻しながら、渡海の部屋で見たレントゲン写真の話をしました。そこには、心臓部分にペアンがうつっていたとはなしました。
(⇒8話のあらすじ)
キャスト
- 渡海征司郎 二宮和也
- 世良雅志 竹内涼真、研修医
- 花房美和 葵わかな、看護師
- 黒崎誠一郎 橋本さとし
- 関川文則 今野浩喜
- 横山正 岡田浩暉
- 田口公平 森田甘路
- 渡海一郎 辻萬長、渡海征司郎の父
- 渡海春江 倍賞美津子、渡海征司郎の母
- 木下香織 加藤綾子、治験コーディネーター
- 池永英人 加藤浩次、医療ジャーナル誌の編集長
- 西崎啓介 市川猿之助、帝華大学外科教授
- 高階権太 小泉考太郎、新任エリート講師
- 佐伯清剛 内野聖陽、東城大学外科教授
各話のあらすじ
以上、ドラマ「ブラックペアン」の7話のあらすじ(ネタバレ)でした。
あなたにおすすめの記事
この記事へのコメントはありません。