当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

チアシードは加熱せずに水でもどしてジュースやスムージーに入れるのが一番!

チアシードが再び注目を浴びています。

『林修の今でしょ講座』などで良く取り上げられて、とても話題になっています。とはいえ、たくさん食べたけどもあまりダイエットなどに効果が出ない!って言ってる方もいるようです。番組でも紹介されましたが、チアシードの食べ方が間違っていたり、戻し方が違ってるようです。

からだにとって有益な効果があると言われてるチアシードですが、そのためにはチアシードの食べ方がとても大切です。そこで、ダイエットなどに効果のあると言われてるチアシードについてくわしく説明します。

あなたのチアシードの食べ方が間違っている?

『林修の今でしょ講座』を参考にさせていただきました。講師は、カラダクリニック銀座内科医関由香先生です。

多くの人がやっているチアシードの食べ方は、

  • ヨーグルトに入れて、10分くらいで食べる
  • 味噌汁やスープに入れて食べる
  • クッキー、ケーキに入れて食べる
  • 大さじ2~3杯分くらい食べる
  • そのままふりかけみたいに。

などです。これらの食べ方は、チアシードのダイエット効果を台無しにする間違った食べ方だと言われいています。あなたは大丈夫ですか?

チアシードの効能と含まれてる成分は?

では、どこが間違ってるのでしょうか?

その理由は、チアシードの効能と含まれてる成分に隠れています。よく言われてる効能は、

  • アンチエイジング
  • 免疫力の強化
  • 動脈硬化予防
  • アレルギーの抑制
  • 骨粗鬆症予防
  • うつ病改善
  • イライラ解消
  • PMS改善
  • 便秘解消
  • 美肌効果
  • ダイエット

などです。多くの女性は、便秘解消、美肌効果、ダイエットの目的でチアシードを食べられている方が多いです。

その効果のために含まれてる成分は、10gあたり、

  • 42.9kcal
  • タンパク質 1.6g
  • 脂質 2.8g
  • アミノ酸(イソロイシン、ロイシン、バリン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン)
  • ビタミンB
  • ナイアシン
  • ミネラル(カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄分1mg、亜鉛0.55g、リン)
  • αリノレン酸 1.8g
  • 水溶性食物繊維 4.1g

などです。

この中で、便秘解消、美肌、ダイエットなどにとても効果があると言われてるのは、最後の二つ、αリノレン酸と水溶性食物繊維です。

なので、この二つを十分に生かす調理方法でないと、それらの効果が少なくなってきてしまいます。

多くの人の食べ方の効果がない調理方法とは?

多くの方の食べ方が効果が出ないと言われてる調理方法は二つあります。

  1. ヨーグルトやジュースにそのまま入れて食べてしまう
  2. クッキーにしたり味噌汁やスープなどの熱い飲み物などに入れてしまう

一つ目はしっかりと水で膨らませていません。二つ目は、熱を加えてしまっています。

水をしっかりと吸収させることが大切

チアシードは、水の中に入れると10倍に膨れます。チアシードの品種改良であるホワイトチアシードは、14倍に膨れます。

膨らむ理由は、チアシードに含まれる水溶性植物繊維が水分を吸ってゼリー状になるからです。そのゼリーは、こんにゃくの主成分のグルコマンナンだと言われています。

ふくらます時間は、12時間くらいが良いと言われています。

そのゼリーが、便秘解消などに効果があるのですが、水でないとダメなんです。ヨーグルトの中に入れてもなかなか膨らまずに、ゼリー状にならないわけです。

つまり、十分な水溶性食物繊維を引き出すことができません。その結果、胃や小腸などで水分を吸収してしまうことになります。逆効果ということです。

さらには、番組では説明されませんでしたが、チアシードには、アブシジン酸(ABA)という発芽毒があります。玄米や小麦にもあります。

発芽する時に必要なモノですが、発芽の前に人間が食べてしまうと、体の中のミトコンドリアに悪い影響を与えると言われています。

このアブシジン酸を無毒させるには、発芽させることです。発芽してアブシジン酸は、ファゼイン酸とジヒドロファゼイン酸に分解されます。そのために、必要なことは水に12時間付けることです

昨年までは、10分と言う短い時間でも大丈夫とされていましたが、念のために、12時間は浸水させた方が良いと思います。

熱を加えてはいけません

もう一つの理由が、「αリノレン酸は熱に弱い」ということです。

「チアシードは熱に強い」と言われる方もいますが、チアシードに含まれるαリノレン酸が熱に弱いんです。熱を加えれば、αリノレン酸が壊れてしまって、当然、酸化して、過酸化脂質(有害物質)になっていきまい、効果はなくなります。

ですから、チアシードに熱を加えることはやめた方が良いです。

たとえそれが味噌汁だったとしても、やらないほうがいいです。チアシードの他の成分、必須アミノ酸を摂りたいとか、ミネラルを摂りたいという人は、関係ないです。

チアシードのおすすめの食べ方

では、どういう食べ方をすると、チアシードの効果を100%出せるのでしょうか。それは、いつもやられてる食べ方とは逆です。上でも説明しましたように、

  • 水に12時間つける
  • 加熱せずにそのまま食べる

これが一番です。

『林修の今でしょ講座』に出られた関先生よると、「チアシードを、ゴマみたいにすって食べた方が効果が高い」と話されていました。

ただ、多くのサイトでは、チアシードの殻は、それほど固くないので、そのままでも十分に栄養を取ることができると書かれていました。

この部分は、まだまだどちらが良いのか、ちょっとはっきりしていないので、とりあえずは、すらないで、水だけしみこませるだけで良いような気がします。

それよりも大事なことは、食べ方は、加熱せずに常温、もしくは冷たいものに入れて食べることがたいせつです。

そう考えると、ジュースやスムージーなどに入れて飲むのが手っ取り早いです。

あとは、戻した後に、ドレッシングの材料として使うとか。ただ、この場合、もったいない部分が出てきてしまうかもしれません。それと量的にわかりづらいですね。

また、水で戻した後でしたら、ヨーグルトとかに入れることもできますので、ヨーグルトに入れて、ハチミツとか、ブルーベリーなどを足して、美味しく食べることもできます。

チアシード自体には味がなく、食感がちょっと特殊です。見た目もカエルの卵みたいで、そのままではかなりきついです。

ヨーグルトやジュース、スムージーなどに混ぜて食べた方が自然に食べることができます。良かったら、あなたが無理なく食べれそうなものをいろいろと試してみてはどうでしょうか。

ただ、1日の摂取量は大さじ1杯(10g)といわれています。多く食べれば良いと言うものではないですので、食べる量はしっかりと気をつけましょう。

チアシードの効能と効果のある食べ方は水でもどしてそのまま入れる!

チアシードの効能と効果のある食べ方を説明してきました。

基本は、

  • 水に12時間つける
  • 加熱せずにそのまま食べる

になります。

そのまま食べると言っても、チアシードだけだとかなりきついですので、ヨーグルトやジュースに混ぜて召し上がってください。

わたしは朝食の代わりに、スムージーに入れてそのまま一気に飲むようにしています。腹持ちもけっこういいですので、おすすめです。

繰り返しますが、1日の摂取量は大さじ1杯(10g)といわれています。

何でも同じですが、多く食べれば良いと言うものではないです。毎日、少しずつ、飽きずに、長く、続けていくことが健康への第一歩だとわたしは思っています。

チアシードとは?

チアシードとは、シソ科サルビア属のミント植物の種子です。オメガ3(αリノレン酸)とミネラル、食物繊維を多く含んでいる食べ物で、奇跡の植物性タンパク源と言われています。

中米で多く栽培されているもので、マヤ文明、アステカ文明の時から食べられているものです。小さじ一杯のチアシードと一杯の水で24時間走り続けることができると言われています。別名ランニングフードです。

おすすめのチアシード

チアシードは、お近くのスーパーに売っていると思います。

どこでも買えますし、おすすめのチアシードなんてありません。無農薬、検査済みなどの表示があって、ある程度の金額(200gで1500円くらい)であればどれでも大丈夫です。もしもなければ、楽天とかでも買えます。

果物を多めに入れて作れば、ビタミン類の吸収もかなり良くなりますので、おすすめです。どちらも、人の手をあまりかけていない、つまり加工品でないものを使う方が体には優しいんじゃないかとおもいます。

何にしろ、からだにやさしいものをバランスよく食べて、適度な有酸素運動をしていくことで、すこしずつ健康なからだに近づいていきます。あなたもすこしずつでいいですので、張り切らずに、普段の生活に取りいれてみてはどうでしょうか。参考にしてもらえればとてもうれしいです。

以上、チアシードの効果がある食べ方でした。他にもからだに良いと言われてる食材はたくさんありますこちらを参考にしてみてください。

40代におすすめの転職エージェントランキング

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

この記事を書いた人
アバター画像

はじめまして、ゆきです。

雑貨問屋、警備、事務、営業、飲食店など、さまざまな仕事の経験を活かして、みなさまの今後の生活に役に立つような記事を書いていきます。

自分の経験を元に、アラフォーのみなさんにもわかりやすく、人生の楽しみ方を伝えていければと思っています。

40代からの健康



40's Exchange