2018年から2019年にかけて、年末年始の中央道の渋滞予測と天気予報を紹介します。甲信越地域に旅行したり帰省するひとにとって中央道がメインの交通手段になります。すこしでも渋滞をさけて移動するには、できるだけくわしい情報を得ることです。渋滞するのは仕方ないですが、渋滞回避のために、役に立つサイトも紹介します。
中央道の渋滞予測
下り
12/30(日)
- 10:00~13:00 相模湖IC付近 ピーク11:00 5km
- 10:00~13:00 日野BS付近 ピーク11:00 10km
12/31(月)
なし
1/1(火)
- 11:00~15:00 府中BS付近 ピーク12:00 5km
1/2(水)
- 11:00~15:00 府中BS付近 ピーク12:00 5km
- 16:00~19:00小牧JCT付近 ピーク17:00 5km
1/3(木)
- 16:00~19:00 小牧JCT付近 ピーク17:00 5km
(出典:中日本高速道路渋滞予測)
1/4以降の渋滞予測は出ていません。東都京都内から甲信越地方下りに関しては、今年の年始年末は渋滞はなさそうです。
上り
年末の渋滞はない見込みです。
1/1(火)
- 11:00~14:00 高井戸IC付近 ピーク12:00 10km
- 14:00~21:00 小仏TN付近 ピーク 16:00 20km
1/2(水)
- 11:00~14:00 笹子TN付近 ピーク 12:00 5km
- 10:00~18:00 高井戸IC付近 ピーク 11:00 20km
- 10:00~23:00 小仏TN付近 ピーク 16:00 25km
1/3(木)
- 10:00~20:00 小仏TN付近 ピーク 11:00 15km
- 10:00~14:00 高井戸IC付近 ピーク11:00 10km
1/4(金)
- 16:00~21:00 小仏TN付近 ピーク 18:00 15km
1/5(土)
- 16:00~20:00 小仏TN付近 ピーク 17:00 10km
- 6:00~9:00 三鷹TB付近 ピーク 7:00 5km
(出典:中日本高速道路渋滞予測)
1/6以降の上りの渋滞予測は出ていません。なんで、元旦から2日にかけてが一番混んでるのではないかと予測します。ただ、昨年のような55kmとかの大規模な渋滞はないようです。ピーク地点での25km前後の渋滞と山梨県から高井戸にかけての間がずっと車がならびながら一定の速度で走っていそうです。
とはいえ、日中に移動するよりは朝、晩にずらした方が快適に運転できると思います。
年末年始の天気予報
大晦日の日だけが各地で崩れて、正月の3が日は良いお天気が続きそうです。
東京
- 12/30 晴時々曇 0%
- 12/31 曇時々晴 0%
- 1/1 曇時々晴 0%
- 1/2 晴時々曇 0%
河口湖
- 12/30 晴時々曇 0%
- 12/31 曇時々晴 10%
- 1/1 晴時々曇 0%
- 1/2 晴時々曇 10%
甲府
- 12/30 晴 0%
- 12/31 曇時々晴 10%
- 1/1 晴時々曇 0%
- 1/2 晴時々曇 10%
松本
- 12/30 曇時々晴 10%
- 12/31 曇 10%
- 1/1 曇 10%
- 1/2 曇 10%
長野
- 12/30 曇時々晴 30%
- 12/31 曇 30%
- 1/1 曇一時雪 50%
- 1/2 曇一時雪 60%
飯田
- 12/30 晴時々曇 0%
- 12/31 曇時々晴 10%
- 1/1 曇時々晴 20%
- 1/2 曇時々晴 10%
(出典:ヤフー天気)
役に立つ情報サイト
旅行に役立つサイトをあつめてきました。渋滞の対策として考えられることは、まず、情報のゲットです。
高速堂のリアルタイムの交通状況は、
このサイトで見ることができます。同時に、渋滞予測も見ることができますので、翌日の移動を考える際に参考に使ってください。
もしも、カーナビがついていない車を運転する場合は、ナビタイムというサービスがお得です。有料、無料とありますが、無料でも道路交通情報がわかりますので、遠出の旅行の際には、非常に役に立ちます。電車、バス、自転車なども調べられますので便利です。
そして天気予報は、ヤフー天気か、ウェザーニュースですね。
宿泊施設のことなら、楽天トラベルがとても安くて便利ですし、ポイントもたまって行くからお得になります。
旅行の時に、コンビニって結構助かりますが、コンビニを検索するのは、グーグルマップか、コンビニマップです。
以上、年末年始の中央道の渋滞予測と周辺の天気、旅行に役立つサイトなどの情報でした。
コメント