ディズニーランドの値上げの理由は?混雑と待ち時間を減らすため?

40代からの趣味

ディズニーランドが、2016年の4月から値上げをすると発表しました。

2年連続の値上げの理由は何でしょうか?ディズニーランドとシーに家族4人で行くと、最低でも2000円くらいは値上げになります。値上げして、混雑と待ち時間が減ってくれればありがたいのですが、どうなるでしょうか?

スポンサーリンク

ディズニーランドの値上げはいくら?

ディズニーランドを経営するオリエンタルランドは、4月1日より、ランドとシーの入園料を値上げすることを2月8日、発表しました。

 

値上げになる値段は、1デーパスポート(大人)が、6,900円から7,400円になります。子供は、4,500円から4,800円に。

 

その他は、

dl

(フレンズチャンネルさんより引用)

 

値上げの幅を細かく見ていくと、

  • 2デーパスポートは、大人800円、子供600円
  • 2パーク年間パスポートが、大人7,000円、子供4,000円

の値上げになります。

 

反対に、値上げにならないのが、

  • スターライトパスポート 5,400円(大人)、3,500円(子供)
  • アフター6パスポート  4,200円

スターライトパスポートは、原則として土 休日および祝日のみ有効で、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーいずれか のパークに午後3時から閉園まで入園できるチケットです。

アフター6パスポートは、午後6時から入園できるチケットです。

どちらも、カップル用ですね。多分。^^

 

スポンサーリンク

ディズニーランドの値上げの理由は?

ディズニーランドの値上げの理由は、

2パークにおいて快適な環境づくりに向けた改善を行うなど、ハード、ソフトの両面でパークを訪れるゲストの体験価値向上に努めてまいりました。

~中略~

今後も、テーマパーク価値向上により創出されたキャッシュを、ハード、ソフトの両面に投資し、更なるクオリティの向上を図ることで、ここだけでしか体験することができない魅力に満ち溢れた世界で唯一のテーマリゾートを目指し、更なる成長をしてまいります。

(オリエンタルランド発表より)

つまり、施設拡充を目指すために値上げをしたということですね。

 

噂では、数年後にエリア拡大と第四のディズニーホテルの建設の構想があるらしくて、さらなる成長を考えているらしいです。

 

ただ、問題として、CS(顧客満足度)が下がってきているのと、競合他社の追い上げがスゴイことになってるので、差別化だという声も聞こえてきます。

スポンサーリンク

顧客満足度の低下とは?

マックと同じ現象だという人もいます。

 

マックとは、日本マクドナルド。

 

ちょっと前に起きた海外の工場での問題とか、異物混入の問題で、売り上げが落ちましたよね。その影響で、リストラなどで店員が足りなくなってきて、マックの店内がチョット汚れてきたというニュースがありましたよね。

 

それと同じように、ディズニーの内部でも物とどかないところが増えてきているみたいなんです。

と同時に、来園者のマナーの低下も叫ばれています。

 

つまり、お客様が得られるだろうと思っているサービスの質が、実際には低くなってきてしまっているので、満足度がひくくなってきているみたいです。

dl51

(サービス産業生産性協議会より引用)

スゴイですよね。

2位から11位に落ちてしまっている。

もちろん、直接的な理由としては、待ち時間の問題があります。

 

日曜日とか土曜日でしたら、500分待ちとかありますからね。1日に1回乗れればいいって言うのはどうでしょうか?

 

CSをあげるために、ソフトとハードの両方を対策していかなくてはならないって考えたんでしょうね。

キャスト増員とか、機械化、自動化を推し進めて待ち時間の解消とか。

 

そうは言っても、平日の午後に行っても待ち時間なしっていうのは、あまりないんです。

こちらが便利ですが、「ディズニーリゾート待ち時間・混雑情報」を見てもらえばわかりますが、今の時点、(2月10日午後5時)で、

  • ビッグサンダーマウンテン  60分
  • モンスターズインク     60分
  • プーさんのハニーハント   70分
  • スプラッシュ・マウンテン  80分

・・・

今の時間帯で、1時間並ぶっていうのは、きついです。寒いし。

 

どうせなら、1万円にして、来園者をもっと減らせばCSも良くなると思うんですが、どう思いますか?^^

あまり減らしてしまうと、行く方は良いんですが、倒産してしまうかもしれませんね。

 

顧客満足度を上げるには、やはり、お客様のニーズをしっかり理解したうえで、真正面からそのニーズに答えを出してあげる事だと思うんです。ビジネスをしていると、どうしても、お客様の方を向かずに、お金の方を向いてしまう企業が多いんですが、改めて、ニーズは何かを考えていった方がいいんじゃないでしょうか。

 

とりあえず4月1日から値上げと言うことで、ますます遊びに行くのが苦しくなってきますが、スターウォーズのエリアができることを楽しみに、待っていましょう。

 

USJに行く方が楽しくなるかもしれませんね。任天堂と共同展開するらしいですから。

NEWS記事一覧に戻る

コメント