新江ノ島水族館の堀一久社長が、5月5日の『カンブリア宮殿』に出演しました。
全国の水族館の来場者ランキングの4位は、なんと新江ノ島水族館なんです。
堀一久社長は、その新江ノ島水族館の飼育管理を受託している江の島マリンコーポレーションの社長です。カンブリア宮殿では、堀一久社長の手腕で30万人だった来場者数が170万人になった新江ノ島水族館の、増えた理由を探っていくようです。堀一久社長の経歴などを調べてみました。
新江ノ島水族館の詳細情報
- 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
- 0466-29-9960
- 9:00~17:00 (季節によって変わります。確認してください。最終入場は1時間前)
- http://www.enosui.com/
最寄駅は、
- 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」 徒歩3分
- 江ノ島電鉄「江ノ島駅」 徒歩10分
- 湘南モノレール「湘南江の島駅」 徒歩10分
主要な駐車場は
- P1 県立湘南海岸公園中部駐車場
- P2 片瀬海岸地下駐車場
- P3 江ノ電駐車センター
新江ノ島水族館のHPにある交通の図です。
料金体系は、
- 大人 2,100円
- 高校生 1,500円
- 小中学生 1,000円
- 幼児(3歳以上) 600円
さらに、年間パスポートがあります。
年間パスポートの料金は、
- 大人 4,000円
- 高校生 3,000円
- 小中学生 2,000円
- 幼児(3歳以上) 1,200円
なんと2回分で、年間行けてしまいます。
さらに、近隣のレストラン、カフェで、5%割引や、アイスクリームのサービスがあります。
サービスしてもらえるオフィシャルレストランは、
- イルキャンティビーチェ(イタリアン)
- カプリチョーザ(イタリアン)
- レッドロブスター(シーフード)
- デニーズ江の島店(ファミレス)
- 江の島小屋(地魚料理)
- ガーブ江の島店(カフェレストラン)
- ジェイエスフーディーズ江の島店(食のセレクトショップ)
- 江の島アイランドスパ(江の島温泉)
これは、お得ですよね。水族館行って、ご飯食べて、コーヒー飲んで、温泉・・・とても充実した1日を過ごせそうです。
なお、詳しいことは、新江ノ島水族館のHPでご確認ください。では、堀一久社長とはどういう人でしょうか?
堀一久社長の経歴
堀一久社長は、
- 1966年4月生まれの50歳
- 東京都目黒区出身
- 慶応義塾大学経済学部卒業
卒業後は、三井住友信託銀行に就職されました。その後、13年間勤務された後に、江ノ島水族館に入社されたようです。
江ノ島水族館は、新江ノ島水族館の前身です。1954年に江ノ島水族館がオープンしたのですが、設備の老朽化とか、入場者数の伸び悩んでいた所、当時の社長、堀由紀子氏が、オリックス創業者の宮内義彦氏に相談されて、現在の様な形になりました。
実は、施設と、飼育されている動植物の管理を分けていて、しかも、藤沢市と提携をしている形なのです。
つまり、藤沢市の海洋総合文化ゾーン施設整備の一事業として、水族館を運営しているのですが、施設は、「江ノ島ピーエフアイ」、飼育生物の管理は、「江ノ島マリンコーポレーション」が行っているのです。
その中の、江ノ島マリンコーポレーションの社長が、元堀由紀子会長であり、現堀一久社長です。ちなみに、江ノ島マリンコーポレーションは、新江ノ島水族館以外に
- 相模川ふれあい科学館(神奈川県)
- アクア・トトぎふ(岐阜県)
も運営されています。事業内容は、水族館の運営、水族の展示、展示に関するコンサルタント、飲食店、物販店の運営などです。
そして、古くなった江ノ島水族館のとなりに新江ノ島水族館を立てて、展示してあった魚、海獣などをひっこしさせて新しい形態の水族館にしたわけです。
ですから、決してリニュアルというわけではなくて、新しいコンセプトで新たに作られた水族館なのです。
そこには、堀一久社長の手法、考え方がぎっしり詰まっていると思います。そのおかげで、年間30万人だった入場者が5倍以上の170万人になってしまったわけですから。その底辺にあるコンセプトは、地域密着です。
展示してあるのは、新江ノ島水族館の前に拡がっている相模湾、太平洋にいる魚たちです。
つまり、相模湾をそのまま水族館に閉じ込めたイメージです。
さらに、目指しているものは、エデュテインメント型水族館だと話されています。
エデュテインメントとは、エデュケイション(教育)とエンタテインメント(娯楽)の造語です。楽しみながら学ぼうという姿勢の水族館なのです。
そして、コンセプトは、
「わくわくドキドキ水族館」
です。行くたびに、新しい発見があるように努力されています。ただ見せるだけでなくて、コンテンツを楽しんでもらおうという意気込みが感じられますね。
番組で話されていたのは、「リアル」にこだわるということでした。
限りなく、目の前にある相模湾を再現したいと話されていましたね。相模湾には、1500種くらいの魚類がいるのですが、まだ90種くらいしか展示できていないそうです。
また、番組を見ていて気が付いたのですが、堀一久社長は、水族館を劇場だと考えているのでは?と思いました。
普通の水族館でしたら、主役は魚たちなのですが、新江ノ島水族館の主役は、建物であり、水槽でもあり、海藻や岩などはもちろん、従業員もすべてエンターテインメントをしていると感じました。
そして、そのすべてが、訪れるお客さんを楽しませているような雰囲気でした。だから、何度も行きたくなるのではないでしょうか。まるで良い映画や良い演劇のように。そんな風に感じられました。
他の新しい気付きとかがありましたら、何でも良いですので、おしえてください。
以上、新江ノ島水族館についての情報でした。他の水族館の情報は、
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント