合掌智宏(ファンファンクション)がカンブリア宮殿に!ご当地酒場の店舗一覧と経歴は?

すし40代からの仕事

4月27日の「カンブリア宮殿」に、ファンファンクションの合掌智宏(がっしょうともひろ)社長が出演されます。

合掌智宏社長は、無名な町や村の名を店名にした、アンテナショップ型の居酒屋、「ご当地酒場」を経営されている方です。ご当地酒場の店舗の場所と、合掌智宏社長の経歴などをまとめました。

スポンサーリンク

ご当地酒場の店舗一覧

ファンファンクションが経営されているご当地酒場のブランドは、

  • 北海道八雲町
  • 佐賀県三瀬村ふもと赤鶏
  • 牡蠣酒場北海道厚岸
  • 熟成魚場福井県美浜町
  • 高知県芸西村土佐鴨
  • 青森県むつ下北半島
  • 長崎県五島列島小値賀町
  • 高屋敷肉店
  • 魚喰食堂ときしらず
  • 水道橋大衆酒場合掌
  • みずほの村市場

の11店舗あります。下の4店舗はご当地酒場ではないですが、かなり評判が良いと聞いています。では、それぞれの場所を載せて行きます。ファンファンクションのHPより抜粋させて頂きました。

⇒ ファンファンクション

北海道八雲町

三越前店

  • 中央区日本橋室町1-5-2
  • 東洋ビルB1
  • 地下鉄三越前駅A4より徒歩1分
  • 03-3242-1833

日本橋別館

  • 中央区日本橋2-2-4
  • せっつビル2F
  • 地下鉄日本橋駅B5より徒歩1分
  • 03-3548-8713

浜松町店

  • 港区芝大門2-4-3 2F
  • JR浜松町駅北口徒歩2分
  • 03-5408-3393

佐賀県三瀬村ふもと赤鶏

田町本店

  • 港区芝浦3-11-10
  • エタニビルB1
  • JR田町駅東口徒歩2分
  • 03-5419-4101

八重洲店

  • 中央区八重洲1-3-17
  • JR東京駅八重洲北口徒歩2分
  • 03-5542-1088

丸の内店

  • 千代田区丸の内2-2-2
  • 岸本ビルヂングB1
  • JR東京駅徒歩3分
  • 03-3211-1150

西新宿店

  • 新宿区西新宿1-14-6
  • 新宿西勢ビル4F
  • 都営新宿線新宿駅7番徒歩1分
  • 03-6279-4132

馬喰町店

  • 中央区日本橋馬喰町1-4-3
  • 共栄ビル1F
  • JR総武線馬喰町駅2番

牡蠣酒場北海道厚岸

日本橋本店

  • 中央区日本橋2-2-15
  • 日本橋テイトビルB1
  • JR東京駅八重洲北口徒歩3分
  • 03-5255-4220

コレド室町店

  • 中央区日本橋室町2-3-1
  • コレド室町2 1F
  • JR総武線新日本橋駅徒歩3分
  • 03-6262-3144

熟成魚場福井県美浜町

  • 中央区日本橋2-7-1
  • 東京日本橋タワーB1
  • 地下鉄銀座線日本橋駅徒歩1分
  • 03-3527-9696

高知県芸西村土佐鴨

  • 中央区日本橋2-2-4
  • せっつビル4F
  • 地下鉄日本橋駅B5より徒歩1分
  • 03-6262-5020

青森県むつ下北半島

  • 千代田区寛だ美土代町9
  • 千代田21ビルディングB1
  • 都営新宿線小川町駅徒歩1分
  • 03-5577-4195

長崎県五島列島小値賀町

  • 中央区日本橋1-3-13
  • 東京建物日本橋ビルB1
  • 地下鉄銀座線日本橋駅B9徒歩1分

高屋敷肉店

雌牛ロースとホルモン専門店です。

  • 中央区日本橋3-8-10
  • 島崎ビル1F
  • 地下鉄日本橋駅B1徒歩2分
  • 03-3527-9362

魚喰食堂ときしらず

和食居酒屋で、季節の日本酒と日替わりの鮮魚料理が味わえます。

  • 渋谷区渋谷3-18-5
  • 佐藤エステートビル本館2F
  • JR渋谷駅東口徒歩2分
  • 03-6805-0096

水道橋大衆酒場合掌

2900円で、ホルモン鉄板食べ飲み放題コースがオススメの様です。焼き鳥も1本50円からなので、かなりリーズナブルです。

  • 千代田区三崎町2-15-10
  • 華ビル1F
  • JR中央本線水道橋駅西口徒歩2分
  • 03-5213-2005

みずほの村市場

テイクアウト専門で、野菜の直売所のなかにあります。とれたての野菜でお惣菜をつくって販売されています。

  • 茨城県つくば市柳橋496
  • 11:00~18:00
  • 029-898-9977

この他にも、海外のシンガポールで、総合的な北海道居酒屋を展開されています。5つの町から公認をもらわれてるようです。

スポンサーリンク

合掌智宏社長の経歴

合掌智宏社長は、

  • 1977年6月1日生まれの39歳
  • 福井県福井市出身

福井県立羽水高校を卒業された後、お父さんが経営されている電気内装工事の会社を継ぐために、京都の電気専門学校にかれます。

卒業後は、京都の電気関連設計事務所に就職されますが、2年後、お父さんが倒れたのがきっかけで、家業をつぐことになりました。

そして、電気の内装工事をするようになりますが、飲食店の工事が多かったので、単純に飲食店に興味を持たれと話されています。

その後、福井の外食産業に入社されて、1ヵ月で店長になられたということです。

その時のお気持ちを

いずれ自分で商売を起こそうと思っていたので、「(参入障壁が低い)飲食業界は、独立がしやすそうだな」と思ったのもきっかけのひとつですね。(出典:ぐるなびPRO

と話されています。そして、2年半で6店舗の立ち上げを経験されて、独立されます。初めの開業資金は200万円しかなかったそうで、飲食業の出店サポートをする「店舗流通ネット」を利用されて、始めのお店のホルモン酒場『合掌東京総本店』を、2005年の27歳のときにオープンされたそうです。

初めから黒字だったそうですが、何となくパッとしなかったので、悩まれていたところ、転勤された友人の方から北海道の八雲町から海産物を送ってきてくれたそうです。

食べてみたらとてもおいしかったので、お店に出そうと思ったのが、ご当地酒場のきっかけだったと話されています。

そして、すぐに、八雲町役場と連絡を取って、町名を使わせてもらうことに許可をもらって、ご当地酒場をスタートされました。役場の人は、初めは補助金目当てだと勘違いされていましたが、合掌智宏社長が、役場の方にていねいに説明されたそうです。

補助金は1円もいりませんから、町の協力と公認が欲しいということを強く訴えました。

結果的に、店名に八雲町という町名を掲げるのは構わないが、公認はオープンした店を見てから判断したいという回答をいただき、『ご当地酒場 北海道八雲町』は、正式オープンした後しばらくしてから『公認』をいただいています。(出典:FOODS CHANNEL)

そして、おいしい食材をつくられている町の生産者さんを紹介してもらって、仕入することができたそうです。お魚も1本から送ってもらえるようで、普通では考えられないサポートを受けられているそうです。

さらに、社員には、現地の村に行って農家の方のお仕事を手伝わせているそうです。そのことで、町に愛着がわいて、結果的に料理にも愛情がこもってくるので、かなりおいしい料理になってくると話されています。

これからの目標は、今提携している地域との結びつきを強くしながら、今あるブランドを増やしていって、100年続く企業にされたいと話されていました。

スポンサーリンク

まとめます。

4月27日の「カンブリア宮殿」にファンファンクションの合掌智宏社長が出演されて、ご当地酒場についてその経緯とご苦労をお話しされると思います。

わたしも以前に一度行ったことがあるのですが、かなりおいしかったのと、雰囲気が良かった記憶があります。番組を見て、もう一度行ってみたいと思いますが、合掌智宏社長が考えられたのは、ご自身も話されていますが、他店との差別化だということです。

いままで、多くのお店では、価格競争がメインになっていて、どれだけ安くすることができるかに、焦点が向いていましたが、これからは、質に向いてい来ると思います。

そんな中で、単純においしさということではなくて、地方の村でとれた、生産者の顔が見える食材を使っているというブラスアルファを、付け足したんだと思います。

しかも、北海道と言えば、函館、小樽、旭川、札幌など有名なところがありますが、八雲町というあまり知られていない町名を使うことは、看板を見た人の頭の中に、クエスチョンマークをつける効果があったのではないかと思いました。

多くの人は、疑問に思わないことは、スルーしてしまいます。理解できないことがあると、そこに集中しますので、入ってみようという気持ちがわいてくると思います。そして、食べてみたらとてもおいしいとなると、リピーターになってしまうと思いました。

合掌智宏社長は、そのあたりをすべて計算して創られていると思います。「カンブリア宮殿」では、他にも面白いお話が聞けると思いますので、楽しみです。

以上、ファンファンクションの合掌智宏社長の経歴や、ご当地酒場の店舗の場所などについての情報でした。

他にも、おいしい料理のお店の情報があります。

⇒ 銀座小十
⇒ Furuta

プライベートの目標設定

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

転職エージェントランキング

スポンサーリンク

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

メルマガ無料登録 >>

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

コメント