星のや東京の料理長、浜田統之(はまだのりゆき)さんが2月20日の「プロフェッショナル」に出演されます。
浜田統之さんの料理を食べることができるお店の予約方法などをまとめました。現在では、星のや東京に宿泊するか、ダイニングだけの予約をするしかできない様です。
NHKの「プロフェッショナル」の一部は有料ですがこちらで見ることができます。⇒U-NEXT
星のや東京の予約方法
浜田統之さんの料理を食べるには、料理長をされている星のや東京に泊まるか、夕食を予約しないといけません。泊まりナシの夕食だけのお客様は、1日1組となっているようで、かなり難しいようです。星のや東京は、
- 東京都千代田区大手町一丁目9番2
- 0570-073-066
- HP 星のや東京
地図でいうと場所は、
東京駅と皇居の近くですね。外観だけでも見に行かれてみてはどうでしょうか。
星のや東京の宿泊は、直接申し込むか、一休.com か、楽天トラベル
に頼むしかない様です。楽天ポイントとかあれば、使えますので、お得に泊まることができます。
上の星のや東京のHPを見てもらえればわかりますが、かなり高級な旅館で、思いっきり楽しむことが出来そうです。
上にも書きましたが、夕食だけを頼むときには、2か月先までの予約を受け付けていますので、確認してみてください。
ちょっと前までは、長野県の軽井沢のブレストンコートで料理長をされていましたので、結婚式の時などに食べることができましたが、今では、宿泊しないと、浜田統之さんの料理を食べるのはかなり難しいかもしれません。
星のや東京とは?
星のや東京とは、星野リゾートの日本旅館です。詳しいことは、こちらに書いてありますので、ご覧になってみてください。
⇒ 星野リゾート
星野リゾートとは、軽井沢に本社があった会社で、2代目の 星野佳路社長が「日本の観光をヤバくする」と言うコンセプトで「リゾート経営の達人になる」 というビジョンのもとに、多くのホテル、旅館を経営している会社です。
観光地に行って、ホテルに泊まって付近の観光をするという従来の旅館、ホテルとは全く違うものです。ホテルそのものをたのしんでもらおう、非日常を味わってもらおうという考えのもと、多くのホテルを設計されています。
そのために、ホテルや旅館を所有するという概念を捨てて、ホテルを経営することを販売しています。
つまり、ホテルや旅館自体は、所有している人のもので、そこに、ホテル経営のノウハウを使って、おおく人に喜ばれるコンテンツを設計していくのが、星野リゾートなんです。
そのために、コンセプトにあった料理人、家具、内装などを集めて、非日常の空間を演出していきますから、一流の人間が集まってくるわけです。
なので、夕食だけだと、その世界観を味わうことができません。泊まって、食事をしないと意味がないです。さらに言えば、観光に行くよりも、星野リゾートのホテルや旅館の中に滞在して、その世界を味わい尽くすことのほうが、人生にとって有意義なのではないかと思います。
ですから、浜田統之さんの料理がおいしいとか、おいしくないとか、そういうレベルではもはやありません。世界観を味わえるかどうか、です。
星のや東京とマッチした浜田統之さんの料理を五感で味わったり、そのほかの星のや東京の世界観を肌で感じることにお金を出してだしているようなきがします。その結果、心の中に、何かが生まれてくるような気がします。
そのことは、星のや東京のHPのなかの、浜田統之さんが創ってる料理の写真からも感じることができます。もはや、うまい、まずい、のあじだけではないですよね。写真ですから、目で見ることができますし、伝わってくるものを感じることができます。
実際に、料理を目の前にすれば、匂い、音、温度、など、体すべてで感じることができるのではないかと思います。昨日の「視覚探偵日暮旅人」でも吉田栄作さんが歌っていましたが、伝わるのは音だけでなくて、感情も伝えることができるんですよね。料理も同じではないかと思います。
ぜひ、一度、目の前で見て味わってみたいと思います
浜田統之さんの経歴
浜田統之さんは、
- 1975年生まれの41歳
- 1993年からイタリア料理店で修業
- 1999年、浦和ロイヤルパイン図ホテルで修業
- 2005年、ボキューズ・ドール日本大会で、史上最年少で優勝
- 2007年、軽井沢のホテルブレストンコートで総料理長
- 2011年、メインダイニングも兼務
- 2013年、ボキューズ・ドール国際料理コンクールで日本人初の銅メダル
- 2016年から星のや東京で料理長
ボキューズ・ドールというのは、フランスの料理家、ポール・ボキューズが創設した料理大会で、2年ごとの1月に、フランスのリヨンでおこわなわれる世界最高峰の料理コンクールです。
ドールと言うのは、フランス語で「金の」と言う意味です。ワールドカップみたいなもので、もちろん、日本人で優勝した人はいません。浜田統之さんが最高位です。
ちなみに、優勝しているのは、フランス、オランダ、ノルウェー、スウェーデン、デンマークと言ったヨーロッパの人達ばかりです。
浜田統之さんは、その日本大会で最年少で優勝したばかりか、3位にも入られている世界的に認められている料理人です。修業した後は、ホテルブレストンコート、星のやというように、オーナーシェフにはなっていません。
この「プロフェッショナル」に出られる方のおおくは、自らお店を持ってるかたがおおいのですが、浜田統之さんは違います。おそらく、経営とか、料理に関係ないことにとらわれたくないという意思の表れではないでしょうか。料理に、真正面から向き合いたいという気持ちの表れではないかと思います。
決して、他の人たちがそうではないということではないのですが、それだけ一点集中で考えられているような気がします。
とはいえ、まだ、41歳ですので、東京オリンピックの頃には、ご自身のお店も出されているような気がします。その時には、ぜひ、うかがって味わってみたいと思います。
そう考えると、逆説めいてしまいますが、星のや東京さんに泊まって、星のやさんの世界観を味わいながら、浜田統之さんの料理を味わえるのは、居間しかないような気がします。東京オリンピックの忙しくなる前に、一度行ってみたいと思います。
まとめます。
2月20日の「プロフェッショナル」で、星のや東京さんの料理長、浜田統之さんが出演されます。
浜田統之さんは、イタリア料理店、フランス料理店で修業された後、軽井沢のブレストンコートで総料理長をされていました。軽井沢と言う環境に惹かれて料理を作られていたと話されていますが、地元の新鮮な野菜を手に入れられて、おいしい空気と水の中で料理を作られたのだと思見ます。
そんな中で、多くの人に愛される味を作り出すことができた浜田統之さんの技術は、とんでもないものです。それが、フランスのリヨンで認められたのではないでしょうか。
さらに、日本の観光産業のトップにいる星野リゾートさんのなかでも、これから伸びていくイチバンのコンテンツの星のや東京の料理長になられたと思います。そんな浜田統之さんの料理を星のや東京で、是非一度味わってみたいなあ~と思いました。
浜田統之さんのプロフェッショナルは、
「自分の心に正直に、素直な心で、物事をとらえて、地道に素直にトライしていく人」
でした。
以上、2月20日の「プロフェッショナル」で紹介される、浜田統之さんの情報でした。
他にも、料理人の記事があります。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
それほど有名な産地ではない? 有名な所なら美味しのか?あなたの考えおかしいですし失礼ですよ。
申し訳ありませんでした。
私の地元なので、そんな風に書いてしまいました。
気分を害してしまい、すみませんでした。
直しておきます。