当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

原田麻子(かき氷の女王)がマツコの知らない世界に!おすすめのお店は?

「氷の女神」「かき氷の女王」と呼ばれている原田麻子さんが、7月11日の「マツコの知らない世界」に再び登場されます。

2015年の7月に出演されて、おすすめのかき氷のお店を7店紹介されて、大反響を呼びました。今ではご自身でかき氷のお店をだされてる原田麻子さん、今夏のおすすめのお店は?

スポンサーリンク

原田麻子さんのお店は?

原田麻子さんは、前回の2015年の7月に「マツコの知らない世界」に出られてから、いろいろな店舗のカウンターを借りて出張かき氷店をされていましたが、2016年9月3日に原田麻子さんご自身のお店を出されました。

名前は、氷舎mamatoko(ママトコ)です。詳細は、

  • 東京都中野区弥生町3-7-9 メゾンモンターニュ
  • 丸ノ内線中野新橋より徒歩7分。
  • 月・水・木 14:00~19:00
  • 土・日 13:00~18:00
  • 不定休
  • ツイッター 氷舎mamatoko

かき氷の各メニューは800円~1000円くらいです。毎日のメニューが変わったり、営業時間、営業日がかわったりするので、こちらのツイッターをご覧になって確認してから行かれることをお勧めします。

⇒ 氷舎mamatoko

また、インスタではおいしそうなかき氷の写真や、毎日のメニューが画像で紹介されていますので、ご覧になってください。

⇒ @hyousha_mamatoko

番組で紹介されたら、間違いなく大行列ができると思いますので、早めに行かれることをお勧めします。

スポンサーリンク

原田麻子さんのおすすめのお店は?(2017年)

2017年7月11日に紹介されたかき氷のお店をまとめました。

  • ほうせき箱
  • いちょうの木
  • 慈げん
  • 寿氷
  • 琉冰(りゅうぴん)(沖縄)
  • かんな
  • 喫茶ニワトリ(沖縄)
  • いなみね冷やし物専門お食事処(沖縄)
  • 米八そば店(沖縄)

ほうせき箱

  • 奈良県奈良市餅飯殿町12 夢CUBE
  • 0742-93ー4260
  • 近鉄奈良駅から徒歩7分程度
  • 10:00~18:00
  • 原田麻子さんのおすすめは「エスプーマのカキ氷」
  • FB ほうせき箱

いちょうの木

  • 東京都品川区北品川1-28-14
  • 090-8818-2835
  • 品川駅から徒歩15分
  • 11:30から受付表に記名して満席になり次第終了です
  • HP いちょうの木
  • 原田麻子さんおすすめは「紫陽花」

慈げん

  • 埼玉県熊谷市仲町45
  • 048-526-1719
  • 高崎線「熊谷駅」下車 徒歩約20分
  • 11:30~売り切れまで
  • 朝9時に整理券配布して、ほとんど満席になってしまいます。
  • ツイッターで、業務連絡あり
  • 今回の原田麻子さんのおすすめは、「キャラメルミルクナッツパルミジャーノレッジャーノ」

ティーハウス マユール

  • 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-3-12-103
  • 044-854-2430
  • 田園都市線宮崎台駅北口徒歩2分
  • 11:00~17:00(LO)
  • 土日祝日は16:00まで(LO)
  • 売切れ次第終了、不定休
  • HP ティーハウス マユール
  • 今回の原田麻子さんのおすすめは「アッサム&ディンブラ」

寿氷

  • 栃木県真岡市荒町5161
  • 北真岡駅から740m
  • 営業時間はツイッター、FBで
  • ツイッター 寿氷
  • FB 寿氷
  • 原田麻子さんのおすすめは「NOT2017」

琉冰

  • 沖縄県恩納村仲泊1656-9
  • 090ー5932-4166
  • 10:00~19:00
  • おすすめは「パイナップル&パッションフルーツ」「沖縄県産のやんばる抹茶とじーまーみ豆腐の合いがけかき氷」
  • 沖縄県北谷町美浜9-2アメリカンデポB1F
  • 080-2742-9002
  • 11:00~19:00

かんな

  • 東京都世田谷区下馬2-43-11 2F
  • 03-6453-2737
  • 11:00~19:00
  • FB かんな
  • 沖縄に出展されました
  • ドラゴンバナナとシママースカスタード(沖縄店)

喫茶ニワトリ

  • 沖縄県浦添市港川2-16-1
  • 098-877-6189
  • 営業時間 不定
  • 夏のみ営業
  • ドラゴンフルーツとシークヮーサー氷
  • 食べログ

いなみね冷やし物専門お食事処

  • 沖縄県糸満市糸満1486-3
  • 098-995-0418
  • 11:00~19:00
  • 食べログ
  • おすすめは白熊

米八そば店

  • 沖縄県沖縄市泡瀬5-29-6
  • 098-938-3266
  • 11:00~18:00
  • 食べログ
  • おすすめは「おしどり夫婦ぜんざい」カップルで行かないと食べられません。
スポンサーリンク

原田麻子さんのおすすめのお店は?(2015年)

2015年7月に「マツコの知らない世界」に出られたときには、6件のお店とご自身で作られるシロップを紹介されてました。店舗の場所を調べました。

  • ひみつ堂
  • 阿左美冷蔵
  • 慈げん
  • ティーハウス マユール
  • 麺屋KABOちゃん
  • セバスチャン

ひみつ堂

  • 東京都台東区谷中3-11-18
  • 13-3824-4132
  • 10:00~18:00ころ
  • 定休日 月曜日
  • HP ひみつ堂
  • 原田麻子さんおすすめは「ひみつのいちごみるく」

阿左美冷蔵

金崎本店

  • 埼玉県秩父郡皆野町大字金崎27-1
  • 0494-62-1119
  • 10:00~16:30ころ
  • 定休日 木曜日
  • HP 阿左美冷蔵
  • 原田麻子さんのおすすめは「蔵元秘伝みつのかき氷」

寶登山道店

  • 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞781-4
  • 0494-66-1885
  • 10:00~17:00頃
  • 定休日 火曜日
  • HP 阿左美冷蔵

慈げん

  • 埼玉県熊谷市仲町45
  • 048-526-1719
  • 高崎線「熊谷駅」下車 徒歩約20分
  • 11:30~売り切れまで
  • 朝9時に整理券配布して、ほとんど満席になってしまいます。
  • ツイッターで、業務連絡あり
  • 原田麻子さんのおすすめは、「ミルクココア+きなこソース」

ティーハウス マユール

  • 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-3-12-103
  • 044-854-2430
  • 田園都市線宮崎台駅北口徒歩2分
  • 11:00~17:00(LO)
  • 土日祝日は16:00まで(LO)
  • 売切れ次第終了、不定休
  • HP ティーハウス マユール
  • 原田麻子さんのおすすめは「マサラチャイ」

麺屋KABOちゃん

  • 東京都北区西ケ原1-54-1
  • JR山手線「駒込」駅(北口)より、徒歩5分
  • 11:30~14:30(ラーメンのみ)
  • 18:00~21:00(かき氷有)
  • 定休日 水曜
  • 原田麻子さんのおすすめは「バジルパインかき氷」
  • ツイッター KABO

セバスチャン

  • 東京都渋谷区神山町7-15 102
  • 03-5738-5740
  • 渋谷駅から徒歩15分
  • 営業時間はツイッターで確認
  • ツイッター セバスチャン
  • 原田麻子さんのおすすめは「レモンとミックスベリーのレアチーズ仕立て」

原田流シロップ

原田麻子さんのおすすめのシロップの作り方を教えてくれました。

  1. 牛乳200mlに砂糖100gを入れて煮詰める
  2. 冷ましたら、カルピスの原液を50ml入れる

これだけですが、とてもおいしいと話され得ていました。

スポンサーリンク

原田麻子さんの経歴

原田麻子さんは、1983年生まれの34歳です。多摩美術大学に通われていた20歳のときに運命のかき氷に出会われてカキゴーラーになられました。原田麻子さんが京都をおとずれたときに、かき氷が食べたくなって、「京はやしや」にたまたま入られました。「京はやしや」は抹茶パフェの元祖で、創業260年になる老舗です。そこで、頼まれたのが「雪山」でした。

「雪山」は本格的な抹茶を使ったかき氷で、その一杯でかき氷が大好きになって、その後も京はやしやの東京のお店に通われたそうです。

大学卒業後、新聞社の編集者として勤めながら、かき氷を食べ続けられたそうです。インスタやツイッターに載っていますが、1年間で、2013年には1002杯、2014年は1415杯、2015年は1791杯、2016年は1533杯、2017年は1月から103杯、104杯、114杯、126杯、101杯、113杯と食べられています。1日あたり3~4杯食べられてる計算になります。

ちなみに、原田麻子さんはインスタで、食べられたかき氷を紹介されています。かき氷図鑑のようにきれいですので、ご覧になってみてください。

⇒ achakoko

原田麻子さんは、まず、ランチに必ず1杯は食べられたそうです。そして、仕事が終わった後に、はしごして食べられたそうでです。

1日4杯というと、かなり高カロリーになると思いますが、あのスリムな体型を維持されてると言うことは、普通の食事はあまりされていないのかもしれませんね、

かき氷のお店をだそうと思われたのは、2013年ころだと話されています。

編集者としての仕事に疑問を持たれていて、大好きなかき氷のお店をだすことを考えられたということです。そのためにも、多くのお店で食べられているのかもしれません。

そして、2015年ころから、土日を使って、青山のセレクトショップ「BLOOM&BRANCH AOYAMA」や「cobi coffee」青山店、NEWoMan新宿店、池袋の「coffee valley」、表参道「フランツ&エヴァンス」、吉祥寺「etc.journal standard」などで、カウンターを借りて原田麻子さん考案のかき氷を販売されたり、お店にかき氷をプロデュースされてました。

そうやって経験や資金をためながら、2016年の9月にご自身のお店を開かれました。

原田麻子さんの起業方法は、副業から本業へつなげていく見事な計画だと思われます。カンタンにすると、

  1. 大好きなものを見つける
  2. 徹底的にその商品を調べる
  3. 市場調査
  4. 間借りや場所をレンタルして販売
  5. SNSや広告媒体を使って宣伝
  6. PDCAを使って販売する商品力を高める
  7. 店舗を持つ
  8. SNSや広告媒体を使って宣伝

というやり方です。多くの人は大好きなものを見つけると、一気に店舗をもったりして失敗しがちです。徐々に自分の作る商品の力を上げながら、巧みに宣伝やSNSを利用して認知度を上げてから、天保を持たれた方がうまくいくと思います。

もしも、なにかを販売されたいのでしたら、原田麻子さんの計画をまねられてお店をだしていくことをお勧めします。

スポンサーリンク

まとめます。

7月11日の「マツコの知らない世界」に「氷の女神」「かき氷の女王」と呼ばれている原田麻子さんが出演されます。

ここ2,3日は、真夏日が続いて35度以上を記録している地方もありますので、かき氷が欲しくなってしまいます。そんな時にナイスなタイミングで、原田麻子さんがおすすめのかき氷のお店を紹介してもらえます。

原田麻子さんは、モデルもされていたそうですごい綺麗な方です。番組をご覧になって会いたいと思われましたら、この記事の一番上に原田麻子さんのお店の情報を載せておきましたで、行かれてみてください。美女を見ながらかき氷を食べるのも風流だと思います。

かき氷は、平安時代の昔から、貴族たちに愛された食べ物で、庶民の口に入るようになったのは、明治の頃だと言われています。

1869年(明治2年)に、横浜の馬車道に、町田房造という方がはじめて氷水店を開かれました。このお店はアイスクリームを日本で発祥させた店でもあります。

そして、明治後半になって大流行します。第二次大戦前の昭和のころには、氷を削ったところに、砂糖をふりかけた「雪」か、砂糖蜜をかけた「みぞれ」、あずきあんをのせた「金時」が普通のメニューだったそうです。

昭和60年ころには、家庭用のかき氷器や専用のイチゴシロップ、レモンシロップなどが売り出されて、家庭でも楽しめるようになりました。

今では、世界各国のかき氷もお店で楽しめるようになりましたし、原田麻子さんのかき氷のように、どんどん進化していっています。

2017年の夏は、とくに熱いと予想されていますので、かき氷を販売されてる方も、新しいかき氷を研究されてオリジナルのおいしいかき氷を販売されたら、ものすごいことになるかもしれません。食べる側としては、楽しみですね。

以上、7月11日の「マツコの知らない世界」に出演される「氷の女神」「かき氷の女王」と呼ばれている原田麻子さんの情報でした。

他にも、夏にぴったりの情報があります。

⇒ ひんやりシャツスプレー
⇒ 水鉄砲のおすすめ

プライベートの目標設定

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

転職エージェントランキング

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

この記事を書いた人
夏のひんやりグッズ

はじめまして、ゆきです。

経験してきた仕事は、雑貨問屋、警備、事務、営業、飲食店など、さまざまです。日々の忙しさにかまけて、ダルダルの毎日を送っていたときに、目を覚まさせてもらったのがこのサイトです。

自分の経験を元に、アラフォーのみなさんにもわかりやすく、人生の楽しみ方を伝えていければと思っています。

40代からの仕事
スポンサーリンク



40's Exchange

コメント