PR

服部幸(猫専門医)が情熱大陸に!東京猫医療センターの評判と口コミは?

猫専門医の服部幸先生が、4月24日の『情熱大陸』に出演されます。

服部幸先生は、猫専門の東京猫医療センターを設立された方です。『情熱大陸』では、2015年9月から服部幸先生に密着して、猫の実際の診療、病気の診療方針、猫に対する気持ちなどを追っかけてきたようです。

多くの動物を手掛ける動物病院は多いのですが、猫専門の東京猫医療センターを立ち上げた理由は、どこにあるのでしょうか?服部幸先生について調べてみました。

スポンサーリンク

東京猫医療センターについて

まず、東京猫医療センターの詳細を見ていきましょう。

東京猫医療センターは、

  • 東京都江東区森下1-5-4
  • TEL : 03-6240-2271
  • 休診日  水曜日
  • 営業時間  9:00 ~ 12:00  16:00 ~ 19:00
  • 診療内容  健康診断、各種血液検査、レントゲン検査、尿検査、超音波検査(心臓検査、腹部検査)、心電図検査、血圧検査、皮膚科検査、内分泌検査(糖尿病、甲状腺機能亢進症など)、眼科検査、歯科検査、腫瘍科検査、行動に関するご相談、去勢手術、避妊手術

他には、ペットホテルとか、「愛猫と幸せに暮らす方法」とかのセミナーなどをされています。

診療予約はされていないようなので、まず電話で様子をうかがってから、実際に通院することをお勧めします。

3階建てのビルで、1階が待合室、2,3階が診察室、処置室、検査室、入院部屋などになっています。

猫は敏感で、他の猫の治療している時の声とかを聴くと、精神的に参ってしまう猫もいるようなので、待合を1階に、診察、治療などを2,3階にしているそうです。

また、犬と違って、隣に犬とかウサギがいると、かなり神経質になって治療がはかどらないようなので、猫専門にしたそうです。

かなり、猫の気持ちに沿った病院と言えると思います。

そのせいもあって、2013年には、イギリスに本部がある国際猫学会(ISFM:international society of feline edicine)のキャットフレンドリー病院のゴールドレベル認定を受けています。

これは、「環境と診療による猫へのストレスを最低限にするための動物病院」のガイドラインにおいて、猫に優しい診療を行う病院が受けることができるものです

アジアで2件目、日本では最初の病院です。

では、院長の服部幸先生とはどういう方でしょうか。

スポンサーリンク

服部幸先生のプロフィール

服部幸先生は、

  • 1979年2月14日生まれの37歳
  • 愛知県出身、血液型はB型
  • 北里大学獣医学部卒業
  • 趣味、特技は水泳。愛読書は動物医療関連書籍と東野圭吾さんの本
  • 好きな映画は、ゴッドファーザー。好きなアーティストは、X JAPAN,好きな場所はニューヨーク
  • 座右の銘は、継続は力なり。
  • 2005年、江戸川区にあるシュシュキャットクリニックの院長に就任。
  • 2006年、アメリカテキサス州にある猫専門病院、 Alamo Feline Health Centerで研修を受ける
  • 2012年4月、猫専門病院の東京猫医療センターを設立

家族は、奥さんとお子さん二人、猫が二匹いるそうです。

奥さんは、病院の隣で、トリマーをされています。

服部幸先生は、相当の猫好きの様で、猫に関する本を10冊も出されています。

その中で話されているのは、猫が魚を好きだという勘違いは「さざえさん」の影響で、ほんとうはあまり食べさせてはいけないとか、飼い主がほおずりすることは、実は猫は嫌っているとか、いろいろおもしろいことがかかれています。

服部幸先生の本は、

猫を飼っている方でしたら、読まれた方が良いかもしれません。

ま、飼っていたら知ってることばかりかもしれませんが・・・?

スポンサーリンク

東京猫医療センターの評判、口コミ

東京猫医療センターの評判、口コミを集めてみました。

  • 迷うなら、まずは人間だけでも行ってみると良いのでは?
  • 猫愛あふれる病院
  • 猫の病院

5点満点で、平均が4.12

(出展:caloo

  • 尿道関連の手術はお勧めできません
  • 8年くらいお世話になってます
  • ワクチン、健康診断で
  • 最新機器を使いたいだけ?
  • 帰ってから体調不良
  • 目の前で一切治療しない不信感
  • 猫の病院に悩んでいたら絶対ココ!
  • 本当に大丈夫??
  • 先生の技術はもちろん人柄も良い病院です。

5点満点で、平均2.6 (出展:ヤフーロコ

口コミが載っていたのは、この二つのサイトくらいでした。

ちょっと気になるのは、目の前で一切治療をしない事でしょうか。

ただ、人間の治療の場合も、目の前で流行らないです。見ているのは自分だけですから、同じことです。

特に、猫とかペットに対して、治療するところを見せると、カッとなって何をしでかすかわからない人もいますから、そのための予防なのかもしれません。

ホント、こわいです。自分がいたいのは我慢できるんですが、猫とか犬にはダメなんです。人が違っちゃうときがあります。

そんなことを考えると、ある程度きれいで立派ですし、最新の機械がそろっているので、おすすめの病院だと思います。

ぜひ、何かあったら、一度行ってみてください。

ちなみに、私は長野県に住んでいるのですが、2軒だけ、猫専門の病院がありました。

あなたのお住まいの近くには、猫専門の病院はありますか?

そして、犬専門の病院っていうのは、長野県には・・・やっぱりなかったです。全国にもないのでは?

40代におすすめの転職エージェントランキング

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

この記事を書いた人
とし

こんにちは、ブログ歴10年のとしです。このサイトの編集長をやっています。

何回も転職を繰り返し、52歳のときに、社長からの言葉がきっかけで脱サラしてこのサイトで起業しました。

最初の年はわずか52円の売上でした。そんな落ちこぼれのできないわたしでも、なんとか頑張って、4年で年収1,000万円以上になりました。

今では仲間と一緒にこのサイトを運営しています。

このサイトを立ち上げたのは、40代への後悔がきっかけです。
人生でいちばん大切な40代に何もしなかったと、今さら気づいたんです。

その後悔から、今40代を過ごしてるあなたのために、何をしたほうがいいのか、何をしないほうがいいのか、伝えたくて始めました。

わたしの人生の転機は、ブログを知ったことです。ブログを作っていくことで、多くの人と知り合うことができ、色々な武器を手に入れることができました。

多くの40代の方たちのために、ブログの本当のはじめ方を紹介していきたいと思っています。

としをフォローする
40代からの仕事
スポンサーリンク
としをフォローする



40's Exchange

コメント