こんにちは、りおです。
ちょっと前に損保ジャパンからの発表で、主婦の方のへそくりの平均金額が417万円と発表されました。
単純に20年間で貯めたとすると、1年間に20万円くらいです。1か月に2万円くらいためていかないとその金額にはなりません。
「そんなお金どうやって貯めればいいの?」って、私の周りでも話題になっていました。
そこで、すこしでも多く、へそくりを貯める方法を紹介します。40代主婦のへそくりの貯め方は、ブログを利用するのが一番の近道です。
へそくりの基本的な貯め方は3つしか無い
主婦がへそくりを貯める方は3つしか無いです。
- 節約して貯める
- 余分に働いて貯める
- 投資、ギャンブルなど
出ていくのを減らすか、入ってくるのを増やすか、ある分を掛け算して増やすか、その3つです。
サラリーマンではないので、出世とか残業ということはできません。⇒サラリーマンが600万円貯める方法
上に書いた貯める方法の中で、主婦がゼッタイにやってはいけないのが、3番の投資、ギャンブルです。
うまい話は絶対ありません。
うまい話を持ってきた人がいたら、それは、持ってきた人にとってのうまい話なんですよね。絶対になくなります。
なので、節約するか、働くか、そのどちらか、もしくは両方でへそくりを作るしかありません。
ただ、まずはじめに考えなくてはいけないのが、続け方です。
今は貯めよう!と頑張っていても、多くの人は長続きせずにすぐに「ま、いっかー」と言ってへそくりするのを忘れて使い始めてしまいます。
貯める方法よりも、実は長続きさせる方法がとても大切なんです。
へそくりすることを長続きさせる方法
へそくりを続けるための方法は、
- 目標
- ブログ
この2つが最も簡単で、やりやすいです。
まずは目標を立てましょう
まずは、目標を決めましょう。
目標とは、貯める金額と使う明細です。
どちらも細かく決めた方が長続きします。例えば、1年間に100万円貯めて、家族でTDLに行くとか決めてしまいます。
そして、電車代がいくら、ホテル代がいくら、日付とかを書き出してみます。
大学費用にするんだったら、大学の入学金、授業料、家賃などを計算してみると、かなり現実味が出てきます。
細かいとこまで決めてしまうことが大事なんですよね。
そうすることによって、頭の中にインプットされます。やらなきゃいけないとか、すでにそのへそくりが貯められていると頭で勘違いしてくれます。
へそくりをしたいと思ってるだけでできない理由の一つは、そういう細かいところまで計画していないためです。
言い換えると、「したい」と思ってるだけで現実的でないので、途中で忘れてしまうんです。
これは、あなた一人で計画してもいいですし、家族全員で話し合って決め手も良いです。
ま、何をしたいかによって、変わってきますよね。TDLだったら、家族全員とかで話した方がいいですし。
ブログや紙に記録をつけましょう
次にやることは、それをブログや紙に書くことです。
ブログに書く場合、無料ブログってありますから、これを利用しましょう。カンタンに作れますから、そこに計画を書いていくと簡単です。
途中経過もかけますし、誰かに見られているとか、家族にも宣言しているというのが分かりますからいいんです。ある意味、日記みたいなものと考えてみてください。
無料ブログでしたら、アメブロなんかがイイと思います。他のブログに、ペタとか読者登録したら、見てくれますから。見られることによって、モチベーションがアップします。時々コメントもくれる人もいますし。
さらには、行きたいところの詳細や使いたいものの詳細などを、1記事ずつに書いていきましょう。
例えば、
- TDLに行くための費用まとめ
- TDLのアトラクションまとめ
- 北海道旅行の明細
- 買いたいパソコンのスペックや機種
などです。
ちょっと注意点があります。画像をペタペタ貼るのはいいのですが、肖像権や著作権があるものがあります。ミッキーの顔とかジャニーズのタレントの顔とかでです。
いくら個人的なブログとは言え、ネットで開放してるので、そういった画像は使用禁止です。
著作権フリーの画像をたくさん使ってブログを作っていきましょう。
まずは、へそくりを貯める事を決めて、それをブログで発表したり、髪に書いて壁に貼っておきましょう。これが、長続きさせる方法です。
へそくりの貯め方を詳しく解説
初めに、へそくりの貯め方には二つあると書きましたが、覚えていますか?
節約と仕事ですね。
まずは、節約から見ていきましょう。
へそくりのための節約の方法
へそくりのための節約の方法は、
- ネットバンクを作ってはじめにお金を分ける
- 節約すると決断する
- 決断を壁に貼っておく
- 500円貯金をする
- 要らないものをネットで売る
ネットバンクを作ってはじめにお金を分ける
節約する時に、いちばん効果が高いのは、ネットバンクをすることです。
銀行口座を、へそくり用に作ってしまう事。できれば、ネットバンクで。セブン銀行とか新生銀行とかで。そして、給料が入ったら、すぐに分けてしまうが大事です。
例えば、1年間で100万円だったら、月に8万円とかを振り込まれた瞬間にほかの口座へ移してしまいます。それだけで96万円たまります。
出来れば、同じ銀行の方が、手数料がかからないからおすすめです。
そのためには、毎月の支出を分けることとそれに応じた口座管理をします。
- 水光熱費、通信費、税金など 4万円
- 食費 12万円
- 生活費(服装、掃除関連など)6万円
- へそくり 3万円
これで25万円になります。へそくりは年間で36万円です。
はじめに各項目にいくらかけるかを設定していて、給料が入ったらすぐにその口座にお金を振り分けてしまうことです。
水光熱費や通信費などは引き落としで口座指定しておけばいいですし、食費はおなじカードで買うようにします。
生活費は現金で使うようにして、すぐに下せるセブン銀行などの口座にしておきます。
こうすることで、いくらたまるのか、初めにわかりますよね。あとは、日々の生活ですこしずつ節約して、あまったらへそくりの口座に移動させましょう。
節約すると決断する
日々の節約をするには、決断が必要です。
「ゼッタイに、目標を達成するんだ」
っていう強い決意が必要なんです。これがないとすぐにやめてしまいます。
強い決断をするためには、目標を紙に書いて貼っておくとか、目標の写真を貼っておくことが大切です。
節約することとその目的を、いつも見ることが大事です。
例えば、家族で以前に行ったはTDLが背景の写真とか、行かせたい大学の写真とか、欲しいパソコンの写真、行きたい旅行先の画像などをぷ
そうすると、必ず、心に変化が起きてくるはずです。
お金を払う時に頭の隅にかならず、その写真や言葉が浮かびます。
その結果、チョット安いものを買ったり、外食をやめたり、いつも通勤で使ってるバスを徒歩に変えたり、節約できるようになります。
決断を壁に貼っておく
実は、多くの人は、自分に都合の良い言い訳をしてしまいがちです。
「ま、いっか」「なんとかなるさ」「明日からがんばろ」
って。これらの言葉が出たら、要注意です!!
まわりを良く見てください。
貧乏人ほど、「お金がない」って言いながら、たくさんお金を使ってます。
ですから、そんな言い訳をしないように、写真や、決意を貼っておくことが大事なんです。「ま、いいか」って思ったら、その写真を見ること。それで、大丈夫です。
500円貯金をする
あとは、こまかくなりますが、500円貯金は有効です。けっこうたまりますね。お財布の中に500円があったら、貯金するっていうやつです。
要らないものをネットで売る
それと、ヤフオクとか、メルカリに、要らないものをどんどん売ってしまうことも良いです。
今流行ってるミニマリストです。
いろいろな片付け方法を利用して、すこしでも現金化していきましょう。
へそくりのために働く。
あなたが、アルバイトを始めれば、そのアルバイト代がそっくりへそくりになります。何でもいいですよね。レジ打ちとか、スーパーのバイトとか。ちょっと前の記事で、
というのがありました。
その中で書かれていますが、コストコの時給は1200円です。
3時間でも、半日でも働くだけで、けっこうなお金になります。まずは、入ってくるものを増やさない事には、大きくお金を貯めることはできません。
もう働いている人は、副業をおすすめします。働いているということは、時間があまりとれないから、ネットでの副業がメインになると思います。
現在、ネットでの副業は、
- アフィリエイト
- 物販
- バイマ
- せどり
- ライターなどの記事作成
など、探せばいくらでもあります。
ただ、初めは稼ぐことが難しいので、勉強のつもりで始めた方が良いです。
上にあげた中では、アフィリエイトが一番簡単に始められますから、挑戦してみたらどうでしょうか?ネットで探せば、無料でいろいろ書いてあるサイトがありますから、それを参考にしてみたらいいです。
教材とか、塾とかに入るのはやめておいたほうが無難です。中には丁寧に教えてくれる人もいますが、ほとんど、ぼったくりですから。
ですが、マンツーマンで手取り足取り教わったほうが、身につくのは当たり前のことです。
手っ取り早く稼ぐには、そういったものに頼ることもいいと思います。そのためには、種銭をつくって、あまり被害がないような金額ではじめることです。⇒種銭の作り方
そういう人を探しながら無料ブログを作って、いろんなことを書いて、多くの人に読んでもらえるような記事を書く練習をした方が良いです。そうすると、どこかでいい人が出てくるはずです。
わたしもブログの作り方の無料メルマガをやっていますので、良かったら登録して読んでみてください。
とりあえずは、節約することと働くこと。これを考えていけば、へそくりは自然にたまっていきます。やるかやらないかは、あなた次第です。
とりあえずは、節約しながら、どういうものでお金を手に入れられるのかをネットで調べてみてはどうでしょうか。
以上、40代主婦のへそくりの貯め方についての情報でした。

参考文献
アマゾンで購入できる書籍です。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。
その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント