105歳の医師、日野原重明がNHKスペシャルに出演されます。日野原重明氏は、番組で健康長寿の秘訣を徹底解明されます!10月29日の番組の内容と、日野原重明氏の本と講演会のスケジュールを調べてまとめました。
日野原重明氏の健康長寿の秘訣
日野原重明氏が普段から行ってる健康長寿の秘訣は、食生活にあるのではないでしょうか。
日野原重明氏は、基本的に、1日1食だと話されています。
- 朝食は、ジュース、オリーブオイル、大豆顆粒をまぶしたバナナ
- 昼食は、クッキー2枚と牛乳
- お茶碗半分のご飯、野菜をたっぷり、ヒレ肉または魚
1日の摂取カロリーは、1300キロカロリーに抑えていると話されています。基礎代謝1200キロカロリーに100キロカロリーだけ余分に食べているようです。その100キロカロリーを普段の活動に使ってると言うことです。
ただ、これは、85歳を過ぎてからですので、若い人たちがやると、多分動けなくなってしまいます。ですから、応用するとすれば、なるべくカロリーを抑える食事をするということですね。
さらに、うつぶせ寝を推奨されています。こうすることによって、催眠時無呼吸症候群による事故も防げますし、熟睡して、疲れをとることができると話されています。よかったら、やってみたらどうでしょうか。
長生きするためには、慢性炎症を防ぐことが大事だと番組では話されていました。そのためには、魚の中のDHAなどが大事だということです。長生きするために食べるべき食事は、昔ながらの和食で、
- 大豆
- ニンジン
- ひじき
- 魚
などをメインに食べる方が良いようです。
食事だけでなくて、身体を動かすことも大事だと言うことでした。
イタリアの100歳の人たちは、1日8kmあるき、急こう配の坂を歩いているということです。微小循環という血の流れが重要の様です。
毎日の満足度が大事で、心の持ちようで、健康に強い影響を与えて、長生きができるということです。
- 快楽型満足度(自分の欲求を満たす満足度)が高いと、慢性炎症を進ませる
- 生きがい型満足度(人のためにしてあげる)が高いと慢性炎症を抑制する
動機の違いによって、長生きできるかどうかが変わってくるということです。簡単に言うと、生きがいを感じることを続けていくことが大事だということです。逆に精神的ストレスは、体に炎症を与えているのは確実に証明されているようです。
哲学者ブーバーの言葉で、
「新しいことを創(はじ)めることを忘れない限り、人はいつまでも若く生きることができる」
プロダクティブエイジングが大事だということです。
日野原重明氏の経歴
日野原重明氏は、
- 1911年10月4日生まれの105歳
- 山口県山口市出身
- 京都帝国大学
- 医師、医学博士
- 聖路加国際メディカルセンター理事長
- 聖路加国際病院名誉院長
- 勲二等瑞宝章、文化勲章
父親、母親がキリスト教でしたので、7歳の時に、キリスト教に入りまいした。父親の仕事の関係で、大分、神戸と移り住みます。
京大医学部で学び、東京の聖路加国際病院の内科医になります。その後、アメリカに留学したり、国際基督教大学の教授になります。
1970年、よど号ハイジャック事件に遭いあます。よど号の中で、乗客の健康診断をされたそうです。そのことがきっかけで、内科医としての名声を追う生き方をやめられたそうです。人間がいかにして生きていくか、人生とは何かを考えられたのではないでしょうか。
日野原重明氏は、人間ドックを開設して、早くから予防医学の重要性を説かれてきました。それまで、成人病と言われていた名前も、生活習慣病とかえたのが日野原重明氏でした。
奥さんの静子さんは、2013年に、93歳でこの世を去りました。亡くなる10年前から認知症を患っていらっしゃったそうです。第二次世界大戦の時に結婚式を挙げられて、それから半世紀もの間、先生をさせ続けられた奥さんでした。医師として、何千人もの人の命に向き合ってきた日野原重明氏でしたが、かなり答えられたと話されています。.
そういった精神的な部分でも、かなりご苦労をされている日野原重明氏は、多くの名言を残されています。
- 人間にとって最も大切なのは、命の長さだと思っている人は多い。しかし、私が出会った人を振り返ってみて、その人の命が素晴らしい命だと思える人においては、ごく少数の例外はあるにせよ、命の長さはあまり問題ではない。
- 生きがいとは、自分を徹底的に大事にすることから始まる。
- 何事も、今ある規則のとおりにやっていたのでは進歩はない。規則を破るようなことをやらないと、現状はなかなか変わらない。規則を破ったとしても、皆が応援するような破り方をすればよい。そうすれば、新しい良い規則がずっと早く出来る。
- 私たちに与えられた恵みを数えてみれば、どんな逆境にあったとしても、受けているものの方が、与えるものよりも多いことに気付く。受けた恵みを、どこかで返そうと考えたいものである。
(出展:地球の名言)
日野原重明氏の本
日野原重明氏の本は、
日野原重明氏の講演
日野原重明氏の講演予定は、
- 11月7日、8日 第10回「新老人の会」ジャンボリー東京大会
- 11月23日 和歌山支部フォーラム
調べてみると、このくらいでした。
受け付けは、こちらからできます。
⇒ 新老人の会
まとめます。
105歳の医師、日野原重明氏の健康長寿のお話が、10月29日のNHKスペシャルで聞くことができます。
実際に、105歳まで健康で生きてこれた日野原重明氏の言葉ですので、何かしらの法則があるような気がします。健康で10年間生きていくのと、寝たきりで10年間生きていくのでしたら、その間の生き方は何百倍もの違いが出てくると思います。仕事をする上でも、健康でいることで、判断した結果も変わってくるでしょうし、得られる成果もだいぶ違ってくると思います。
単純に、健康で長生きするのが一番良いと思いますが、多くの人は、その方法を知らないまま、病気になってしまってることが多いと思います。
なので、こういった番組を見て、少しでも健康に近づいていくことが大事ではないでしょうか。
どういったお話が聞けるのか、とても楽しみです。
以上、NHKスペシャルに出られる日野原重明氏についての記事でした。
他の健康に関する記事もありますので、ご覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=/zonbi-2477 target=]
[sitecard subtitle=関連記事 url=/ketuekisarasara-2479 target=]
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。
当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
コメント