松村卓が骨ストレッチで「世界一受けたい授業」に!今話題の本「肩こり改善の骨ストレッチ」とは?

骨ストレッチ40代からの健康

3月31日の「世界一受けたい授業2時間SP」に骨ストレッチの創始者、松村卓さんが出演されます。松村卓さんは、スポーツケア整体研究所の体表取締役をされています。松村卓さんは著書「ゆるめる力 骨ストレッチ」などを出されています。松村卓さんの提唱されてる骨ストレッチで、肩こりはもちろん、腰痛、股関節の痛みなどを改善することができるといわれています。実際にやってみたら、肩がぽかぽかしてきました。「世界一受けたい授業2時間SP」で話される内容や、今までの動画、松村卓さんのプロフィールなどを紹介します。

スポンサーリンク

今までの骨ストレッチのやり方や動画

松村卓さんは、金スマやソレダメ!などに何度も出演されています。その中で話されてる骨ストレッチを紹介します。

手首肩甲骨ストレッチ(肩こり解消)

まずは基本のポーズをとります。基本のポーズは

  1. 右ひじを90度に曲げて上にあげる
  2. 親指と小指をつける(3本ピースのイメージ)
  3. 左手の親指と小指で右手首の左右に飛び出した骨をつかむ

です。

手首肩甲骨ストレッチ方法は、

  1. 立って基本ポーズをとる
  2. 顔はそのままにして、右後方にからだをひねる
  3. 7回繰り返す
  4. 左側も同様にする

これだけです。大切なことは、顔はまえにむけたままということと、背中の肩甲骨を意識すると言うことです。わたしもやってみたところ、すぐに肩がぽかぽかしてきました。

手首スクワット(腰痛改善)

コチラも簡単にできます。

  1. 椅子に浅く座る
  2. 基本ポーズをする
  3. 自然に立ち上がる
  4. 力を抜く感じで座る
  5. 7回繰り返す

たいせつなことは、からだのどこも力まないでやることです。力を抜きながら立ったり座ったりを繰り返すと良いとはなされていました。

ウエストひねりストレッチ

ウエストを細くするストレッチです。

  1. 肩幅よりすこし広めに足を広げて立つ
  2. 両手の親指と小指で鎖骨をはさむ
  3. 顔はそのままで左右に30秒腰をひねる

金スマでは、橋本マナミさんと三船美佳さんが1週間やったところ、それぞれ5センチ、8センチ細くなったとほうこくされていました。

ユーチューブに、松村卓さんが解説してる動画がありましたのでご覧になって、今日から始めてみましょう。夏までまいにちつづけていれば、かなりナイスボディになるんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

松村卓さんのプロフィール

松村卓さんのプロフィールを紹介します。

松村卓さんは、

学生の頃から陸上競技の短距離をはじめられていて、全国6位の実績を持ってらっしゃいます。引退後は、スポーツトレーナーとして働き始めて、1991年に有限会社松村商店をたちあげられました。2011年に現社名のスポーツケア整体研究所株式会社にされています。そこでは、骨ストレッチのやり方のDVDや磁力を使ったサポーターの販売、講習会などを開かれています。

松村卓さんの著書を紹介します。全部アマゾンで購入できます。

以上、「世界一受けたい授業2時間」に出演される松村卓さんの骨ストレッチの情報でした。今回は、5秒腹筋の松井薫先生も出られます。

[sitecard subtitle=関連記事 url=/matuikaoru-13587 target=]

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。

当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

40代からの健康について

40代になると、どこかしら痛くなったり、わるくなったりします。「若いころにはこんなはずではなかった」と思ったりもしてるはずです。

それは誰もが同じことで仕方がないのですが、すこしでも体に良いことをすることが、若さにとってとてもたいせつなことです。

そこで、健康に関するよく読まれてる記事をまとめました。

気になったタイトルをクリックしてください。

コメント