深澤敏夫さんが、NHKの『プロフェッショナル~仕事の流儀』に出演されます。
深澤敏夫さんは、やすり職人で、江戸やすりを作っている方の中でも最高峰の一人です。やすりの制作では右に出る人がいないのではないでしょうか?『プロフェッショナル』では、やすりの製作工程とか、深澤敏夫さんの仕事の流儀を話していただけると思います。
深澤敏夫さんとは?
NHKの「プロフェッショナル」の一部は有料ですがこちらで見ることができます。⇒U-NEXT
深澤敏夫さんは、3代目の江戸ヤスリ職人として、中学校を出てから2代目のお父さんに弟子入りをします。
しかし、お父さんが戦争に行ってしまったので、兄弟子から教わることになったそうです。兄弟子の様々な得意技を習得した後、独自のやり方で難度の高いやすりに挑戦し続けた結果、やすりだったら何でも作れるようになったそうです。
現在は、やすり職人は全国に10人くらいしかいないそうですが、難しいやすりや、用途に合わせたやすりを創れるのは、深澤さんしかいないそうです。
ただ、後継者がいないのがネックの様です。
素人がいっぱしのやすり職人になるには、かなりの年月が必要の様です。やすりを作る時に使うタガネを作るようになれるだけでも、10年はかかるそうです。
ですから、弟子の育成よりも、後世に残るようなすばらしい江戸やすりをなるべく多く残すことを念頭に置いて仕事をされているようです。
深澤さんたちがいなくなってしまったら、この日本はどうなってしまうのでしょうかね?
深澤敏夫さんが作るやすりとは?
深澤さんが作るやすりは、多様多多種のものがあります。
深澤さんの経営されている深澤やすり店のサイトに載ってる画像です。
かなり、いろんなものがありますし、見たことがないようなものもあります。
用途によって、いろいろあるそうです。
サイトでは
- 三味線
- 琴
- 尺八
- ギター
- フルート
- 美術工芸
- 武者甲冑
- 刀剣
- 木工竹細工
- 貴金属装身具
- 歯の治療
- 人の骨を削る外科手術用具
などを作る時に使われるやすりとか、注文に応じて作ってしまうそうです。
ドイツの「マイスター」を持つバイオリン職人や人間国宝の指定を受けられた刀匠の方もお客さんでいるそうです。大手企業の大事な部品としても納められているそうです。
一方で、普通の人が使うようなやすりも、楽天でも売っています。
女性用の爪ヤスリや、足のかかと用のやすりとかです。意外にお安いんですよね。
つめ ヤスリ(鑢・やすり) 小 深澤敏夫作 |
深澤敏夫作 かかとヤスリ |
深澤敏夫作 爪、かかとヤスリ(やすり)セット |
おそらく、1回買えば一生持つと思うので、今のうちに買っておいた方がイイですよ。
深澤敏夫さんの仕事の流儀は?
深澤敏夫さんの仕事の流儀は、同じ日に放送される漆カンナ職人の中畑さんとも似ているんですが、
お客様のニーズにこたえる
チャレンジ
この二つではないでしょうか?
やはり、お客様に「こういうものを作ってもらいたい」と言われた時に、言われたものを作るのは当たり前ですが、それ以上のものを追い求めていると思います。
それは、お客様の使い勝手を良くしてあげるとか、やすりを使って出来る商品をレベルアップできるように、常に考えているんじゃないでしょうか。
そして、作れないものはない!くらいに思っていると思います。常にチャレンジです。
「オレに作れなければ、日本中の誰にも作れない」
こんな気概をもって、仕事されているように、サイトからも、写真などからも伝わってきます。カンタンに言えば職人のプライドと言うことになりますが、そんなに薄っぺらいものではなくて、どっしり構えた上の自信みたいなものだと思います。
昔ながらの技術を継承しながらも、常に新しいものを追い求めているんですね。
私もそうなんですが、多くの人は、ある程度まで技術を習得したり、知識を蓄えると守りに入ってしまって、それ以上の進化を求めなくなるんですよね。
それでは、いつの日か、後ろから来た人たちに追い越されますし、現在の情報のスピードはとてつもなく速いですので、すぐに取り残されてしまうと思います。
そうならないためには、深澤さんたちみたいに、根本をしっかり磨きながら、いつでもてっぺんを目指していく必要があるんじゃないでしょうか?
深澤さんたちを見ていて、そんな感想を受けました。
『プロフェッショナル』では、単純に見ているだけではなくて、そういう裏側も見ていくのが楽しいですね。
以上、江戸やすり職人の深澤敏夫さんの記事でした。
「プロフェッショナル」に出られた他の仕事人の記事もありますので、是非ご覧ください。
- 天才プロゴルファー新垣比菜
- 天才プログラマー山内奏人
- チームラボの猪子寿之(アナザースカイ)
企業・社長・人物
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
- ハイアール伊藤社長
- プリンセスプリンセス
- 田根剛(建築家)
- 星野リゾート星野社長
- 山本電気
- 小関隆一(デザイナー)
- 中畑文利(漆カンナ職人)
- 水上力(和菓子職人)
- 菅未里(文具ソムリエール)
- 森本千絵(アートディレクター)
- 佐々木圭一
- 播野勤 (タマノイ酢)
- ガイ・ウィンチ(心理学)
- 上坂克彦(静岡がんセンター)
- 堀一久(新江ノ島水族館)
- 明太子ふくや
- 横山由依(AKB48)
- 山内惠介(演歌歌手)
- ホリエモン
- 反田恭平(ピアニスト)
- スタイルブレッド
- 佐ノ山親方(元千代大海)
- AYA(トレーナー)
- バルミューダ
- 太田成男
- 稲垣えみ子(朝日新聞)
- 石川康晴(em&e)
- 森保一
- 群言堂(松場登美・大吉)
- 奥田政行
- いわた書店(岩田徹)
- 松井薫
- 石井正則
あなたにおすすめの記事