『あさチャン!』の気象キャスター、井田寛子さんが、6月24日の『びったんこカン・カン』に出ました。井田寛子さんは、2016年3月に、NHKの番組からTBSの番組に移ったばかりで、初めてのバラエティです。井田寛子さんの結婚や旦那、気象予報士としての年収、そして『あさチャン!』に移籍した理由などを調べてみました。
[7/28] 井田寛子さんが第一子を妊娠されました。おめでとうございます。9月から産休にはいられます。
井田寛子さんのプロフィール
まず、井田寛子さんのプロフィールを見ていきます。井田寛子さんは、
- 1978年9月26日生まれの37歳
- 埼玉県春日部市出身
- 身長 167cm 血液型は、О型
- 淑徳与野高校
- 筑波大学第一学群自然学類化学科 宇宙科学研修室卒業
- 趣味 ピアノ、ヨガ、スキューバ、料理、ワイン
小学校の頃は、動物が好きで獣医師になろうと思ってたそうです。ただ、受験に失敗して、筑波大学の化学科へ。大学の時は、テレビ業界に就職しようと思っていたそうです。理由は、『サイエンスアイ』『ためしてガッテン』が大好きだったからです。
しかし、TV局への就活が失敗して、大手製薬会社MR(医薬情報担当者)になります。MRっていうのは、お医者さんのドラマに良く出てくる営業マンの事で、例えば、私の好きだドラマ『DOCTORS 最強の名医』の滝沢沙織さんの役ですね。高嶋政伸さんとか沢村一樹さんとからんでいた女性です。一年間はそこでMRをされていたんですが、虎視眈々とねらってたんでしょうね。NHK静岡放送局の契約キャスターに転職します。その時の番組は『たっぷり静岡』でした。静岡では、台風が来たり、東海地震、東南海地震とかもあって、災害関連のニュースにかかわり合いたいという気持ちが芽生えて、その時に、気象予報士になろうと決意されたんです。
週1回、静岡から横浜の専門学校に通われたそうですが、4度、またしても試験に失敗しちゃったそうです。合格したのは、東京に戻って、渋谷のNHK放送センターでリポーター兼ディレクターとして夕方の番組を担当していた時でした。すぐに、HHK大阪で気象予報士の空きがあるからということで、大阪に行かれます。2011年4月に声がかかって、NHKの『ニュースウォッチ9』の気象キャスターになって、夢がかないました。そして、2016年3月25日に、降板。3月28日から『あさチャン!』のお天気キャスターになりました。所属事務所も、株式会社ウィングからセント・フォースヘ。
井田寛子さんは結婚してる?
井田寛子さんは、結婚してるの?と多くの人に聞かれる様ですが、残念ながら、2015年夏に結婚されたばかりです。まだ、新婚ほやほやですので、独身っぽさがの残っていて、かわいいのかもしれません。なので、お子さんもまだですし、結婚された旦那さんは一般人の様です。おそらく、NHKのTV局関連の人ではないかと思います。
<追記> 4/20に、コメント頂いた「さすらい」さんから、貴重な情報頂きました。ありがとうございました。
井田さんの旦那さんについては、2016年6月24日放送、TBS系「ぴったんこカンカンSP」内の「美しすぎる気象予報士・井田寛子」インタビューで「(旦那さんは)NHKのディレクター」であり「私の起きる時間に(旦那さんが)寝る」みたいな生活だと明かしています。
NHKの番組を降板して、TBSの番組に移ったのは、その結婚が理由だったのではないでしょうか。それまでは、夜の9時以降の仕事でしたし、旦那と同じ職場っていうのは・・・いやですよね。^^1日の仕事が、夜9時前後が一番のメイン・・・っていうのもきつかったと思います。ですから、今回、『ぴったんこカン・カン』でバラエティデビューをされて、これから多くの番組に出演しされて行かれるのではないでしょうか。
井田寛子さんの年収は?
民間の気象予報会社で働く気象予報士の平均年収は、480万円と言われています。お天気キャスターは、それよりもちょっと上の600万円弱。有名な森田正光さんや木原実さんとかは、年収7~9000万円とか・・・・噂ですが。おそらく、井田寛子さんは、600万円前後ではないでしょか。ただ。井田寛子さんは、著書も出していますし、講演もされています。
この印税も入ってきますので、まとめると、1000万円までは行かない・・・ってところでしょうか。^^
気象予報士になるには? new!
井田寛子さんのような気象予報士になるにはどうしたらいいと思いますか?気象予報士になるには、まず、「一般財団法人 気象業務支援センター」の気象予報試験に合格します。合格証明書が交付されますので、写しを添えて、気象庁長官に登録を申請します。郷学しただけではダメで、登録の申請をした段階で、気象予報氏として働くことができます。が、勤め先はすくないですね。大体、TV局、ラジオ局、気象情報サービス位でしょうか。いろいろ考えないといけない職業です。
試験は年に2回、試験代は11,400円。平成24年は男性3,234名、女性718名が受験して、男性156名、女性28名が合格しています。合格率は男性4.8%、女性3.9%、全体4.7%の狭き門です。学科試験と実技試験(記述式)の二つを受けて、70%以上の正答率で合格でいるようです。気象に興味があるようでしたら、受けられてみてはいかがでしょうか。
まとめます。
本人に失礼かもしれませんが、井田寛子さんの性格を分析してみたいと思います。井田寛子さんは、面倒くさがりで、わがままで、直感的に行動しても正解の道を選んでしまう人だと思います。しかも、あんまり深く考えていないのですが、結果がうまく行ってしまう感じですね。
人生の転機の時が、大学受験、就職、NHK静岡、TBSと、いままで4回あったと思います。よーく見てみると、本人の意思とはちょっとずれているのですが、全部うまく行っているんですよね。最終的に、天下のNHKの気象キャスターになっているのですから。もちろん、人並み以上に努力をされていると思いますが、あまり苦労を感じてはいないような気がします。ということで、TBSに入ったのも何かの導きと言うか、しばらくしたら、たくさんの番組に出てるってことも・・・・。^^ ちょっと遅いかもしれませんが、別な才能が芽生えてくるかもしれませんね。
実は、私もてんびん座のO型なんです。チョット私の人生も振り返って、だいぶ脚色してみました。^^
以上、TBSの気象キャスター、井田寛子さんの記事でした。気象等に興味がある人が読まれているものはコチラです。
- 2016年の夏は猛暑?
- まだ台風来ないけど、今年の夏は?
- 台風の防災対策は?
企業・社長・人物
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
- ハイアール伊藤社長
- プリンセスプリンセス
- 田根剛(建築家)
- 星野リゾート星野社長
- 山本電気
- 小関隆一(デザイナー)
- 中畑文利(漆カンナ職人)
- 水上力(和菓子職人)
- 菅未里(文具ソムリエール)
- 森本千絵(アートディレクター)
- 佐々木圭一
- 播野勤 (タマノイ酢)
- ガイ・ウィンチ(心理学)
- 上坂克彦(静岡がんセンター)
- 堀一久(新江ノ島水族館)
- 明太子ふくや
- 横山由依(AKB48)
- 山内惠介(演歌歌手)
- ホリエモン
- 反田恭平(ピアニスト)
- スタイルブレッド
- 佐ノ山親方(元千代大海)
- AYA(トレーナー)
- バルミューダ
- 太田成男
- 稲垣えみ子(朝日新聞)
- 石川康晴(em&e)
- 森保一
- 群言堂(松場登美・大吉)
- 奥田政行
- いわた書店(岩田徹)
- 松井薫
- 石井正則
あなたにおすすめの記事