飯田結太(飯田屋6代目)が、8月2日の「マツコの知らない世界」で、おろし器を紹介します。
「ガッテン」や「あさいち」などで、料理道具を紹介している 飯田結太さんですが、そのキャラの割に、おろし器は凄いと評判です。
今回の「マツコの知らない世界」や、今までの番組で紹介したおろし器をまとめてみました。
飯田結太さんとは?
飯田結太さんは、
- 2002年、市立本郷高校卒業
- 2007年、明治大学商学部商学科卒業
大学卒業後、家業の「飯田屋」に就職します。
現在は、専務取締役という肩書ですが、6代目としてお店の事を勉強されている途中です。
「飯田屋」は、大正元年に創業された老舗の料理道具屋で、取り扱ってる道具は、約1万種類もあります。
今回、紹介するおろし器は、50種類位とりそろえているようです。
飯田結太さんは、単純に道具を売るだけでなく、使う人の事を思って、その人に合った道具を勧めたり、使う時のアドバイスなども一緒にしていて、使う人ファーストの道具屋さんです。
「マツコの知らない世界」で紹介されたおろし器
飯田結太さんが言うには、大根おろしには、5種類の食感があるようです。
- ふわふわ
- ふわシャキ
- シャキふわ
- シャキシャキ
- ジャキジャキ
どれが好きかは、その人次第ですので、好きな食感を見つけてみてください。
では、「マツコの知らない世界」で紹介されたおろし器です。
![]() プリンス工業 おろしま専科 /ブラック |
シャキシャキの食感が生まれるおろし器です。
焼き魚に合います。
ご飯の上において、お醤油をかけて食べてもおいしいです。
![]() サンクラフト 快菜 スーパーおろし器 SSK-11(B/R) |
これは、シャキふわの食感のおろし器です。
辛味がありつつ、口の中でとろける感じです。
若干甘みが増します。
マツコさんが絶賛していました。
![]() ののじ 大根スリスリ LDS-02【TC】 |
ふわシャキの食感です。
いつも食べてる感じのものです。一番ベーシックな味わいです。
![]() 【送料無料】楽楽オロシてみま専科/一級品のおろし金!【おろし金/日本製/大根/わさび/山芋/らくらくおろしてみませんか/楽々おろしてみま専科/】 |
これは、ふわふわ感です。
大根の甘みが、一番でるおろし器です。
ご飯にかけて、お醤油をかけると、絶品です。
![]() 【メール便専用】送料無料!竹製 鬼おろし器 大根おろし器/卸器/鬼卸【通常商品と同梱不可】 |
これは、ジャキジャキです。
大根の辛味と食感が抜群です。
ほとんど、おろしていない感じです。
ココから、お金をおろしてでも、買った方が良いおろし器です。
![]() 鮫皮おろし板(小) |
わさびをおろすおろし器です。
辛味よりも、旨みの方が増します。
番組では、矢部仲治焦点の者になっていましたが、同じ鮫皮のものを選んでみました。
これでわさびをすって、ご飯において、お醤油をかけて食べると絶品です!
試してみてください。
ガッテンで紹介したおろし器
かつて、NHKの「ガッテン」で紹介したおろし器をまとめます。
「楽楽オロシてみま専科」(アマゾン)
今回、紹介したものと同じものです。
![]() Arnest/アーネスト 楽楽オロシてみま専科 |
「大矢製作所 両面平型おろし金(L)」(アマゾン)
![]() +大矢製作所 両面平型おろし金(S) |
「SUNCRAFT おしゃべりビストロ 大根おろし(グリーン) OB-113G」(アマゾン)
![]() SUNCRAFT おしゃべりビストロ 大根おろし(グリーン) OB-113G |
「貝印 おろし専科 DA-1204」(アマゾン)
![]() 貝印 おろし専科 DA-1204 |
「ベルナーPLおろし器セット(オレンジ)」(アマゾン)
アマゾンのモノは、ちょっと高機能のものです。
![]() 【大根おろし器すりおろし器】ベルナー BORNER CL コンビおろし オレンジ【大根おろし器すりおろし器おろし金グレーターりんごすりおろし器鬼おろし器】【楽ギフ_包装】 |
「ヤマキ 雅竹 鬼おろし 末広 小 79-183B 」(アマゾン)
![]() 【送料299円&全品P5倍】ヤマキ79−183B 鬼おろし 末広 小 箱入★税抜5000円以上で送料無料★激安祭 |
大体、楽天のお店は、売り気連の所が多かったです。
アマゾンでは、まだ残っていますので、確認してみてください。
まとめます。
8月2日の「マツコの知らない世界」で、飯田屋の6代目、飯田結太さんが、おろし器を紹介します。
普段は、あまり気にも留めないおろし器ですが、「ガッテン」を見た人たちが、言っていたのは、すり方、おろし器で、味が違ってくると言う事でした。
やはり、素材に合わせた調理方法が、味の決め手になるのかもしれません。
あわないおろし器を使って、わざわざ不味くする必要はないですから、今回の「マツコの知らない世界」を見て、おろし方を憶えてみてはいかがでしょうか。
今回は、大根でしたが、他の野菜をおろす料理は、後程まとめてみます。
きゅうりをすって、スープやソースにするとおいしいですよ。
以上、飯田結太さんの紹介するおろし器についての記事でした。
コメント