焼き鳥職人の池川義輝さんが、4月11日のNHK『プロフェッショナル~仕事の流儀』に出演されます。
池川義輝さんは、焼き鳥『鳥しき』のご主人で、食べログ全国ナンバー1で、ミシュラン一つ星を獲得している有名な焼き鳥屋さんのオーナー兼焼き鳥職人です。プロフェッショナルでは、池川義輝さんの焼き鳥の焼き方、「近火の強火」に密着します。池川義輝さんのお店『鳥しき』の場所と予約方法を調べてみました。
『鳥しき』の場所
NHKの「プロフェッショナル」の一部は有料ですがこちらで見ることができます。⇒U-NEXT
『プロフェショナル~仕事の流儀』を見て、『鳥しき』に行きたい人のために。
焼き鳥『鳥しき』さんの場所などの細かい情報は、
- 東京都品川区大崎2-14-12
- TEL : 03-3440-7656
- 営業時間 18:00 ~ 23:00
- 定休日 月曜日、祝日
- おまかせコース、おこのみコース 5,000円~8,000円
- 17席(カウンター)のみ
- 個室無、貸切不可、完全禁煙、駐車場無、子供NG
- 目黒駅から徒歩2分
食べログによると、
JR目黒駅東口(バスのロータリーがある)を出て「すき家」の右横を通り、「マクドナルド」を越えて道なりに進んで左折します。左折して10メートルほど進むと、1Fが薬局(高木薬局)のビルとファミマの間の路地を入ったところ。
目黒駅から111m
(出展:食べログ)
『鳥しき』の予約方法
『鳥しき』は、予約をしないとほとんど入れないそうです。
また、今回の放送のために、予約が殺到すると思います。
予約方法は、毎月1日の午後2時から電話で、2か月先の予約を受け付けるので、その時間帯にかけることが必須です。
カウンターで17席しかないので、予約はすぐに埋まってしまいますし、常連さんはそのことを知っていますので、電話がつながりにくいそうです。
食べログに載っていた常連さんのコメントでは、200回位はかけないと通じないと書かれていました。
もしも。どうしても行きたいのでしたら、毎月1日にチャレンジしてみることをお勧めします。
予約の裏ワザ
ただ、いろんなサイトを見てみると、お店に入れる裏技が二つ載っていました。
一つ目は、キャンセル待ちで予約を入れておくことです。
「二巡目予約」「二番手予約」とも言われているようですが、キャンセル待ち予約を入れておくと、運が良ければ入れるようです。
その場合は、近くの別なお店で待機していてください。
さらに裏技的なのは、夜の9時過ぎにいきなり入ってみる作戦です。
運が良ければ、1~2名なら空いてる可能性もあるようですね。
『鳥しき』の口コミ
『鳥しき』の口コミ情報です。
『食べログ』さんでは、5点満点で、
4.35
のポイントが付いていました。
焼き鳥屋さんの部門で、全国1位です。
実際の口コミは、
- カウンター前を陣取る。心地よい。出てくるの遅い。心地悪い。味はピカイチ
- 注文はお任せでストップするまでずっと出てきます。楽だけどつい食べ過ぎちゃう。鳥様は期待通りにとても美しく、セクシーで食べる前から興奮してきます♪ささみとレバーのとろける食感、ぷるぷるのはつは本当たまらない!
- 【再訪】なんと・・・3年ぶりの訪問。ここのところ練馬の鳥長ばかりだったのでかなりご無沙汰でした。池川さんの火入れは相変わらず素晴らしいぃ!予約さえ取れればまたきたいいぃぃ~!
- 目黒にある超有名”やきとり”店にお邪魔しました。食べログ4.33(2016-3時点)の焼鳥全国1位の名店です。まず、予約が中々困難で私も何度かチャレンジしましたが1日はいつも話中…諦めの早い私は食通の友人にお願いして半年越しで念願の訪問です!全体的に、レア目な仕上がり具合で火入れ加減が最高に美味しいです。
- やはり鳥しきは日本一の焼き鳥屋さんですね。さあ今年もそろそろ行きたくなってきました。
(出展:食べログ)
食べログさんには、全部で367件の口コミも載っていましたし、メニューも載っていましたので、観に行かれると面白いと思います。
「さび」「血肝」「波」「白玉」とか、聞いたことがないようなものばかり並んでいました。
お弁当のお土産も作ってくれるそうです。
ダメな日もあるようですが、初めに言っておくと良いみたいですね。
画像でそぼろのお弁当が載っていましたが、とってもおいしそうでした。
では、最後に、池川義輝さんの成功の秘訣を考えてみます。
池川義輝さんの成功の秘訣
池川義輝さんは、1972年生まれなので43歳くらいです。
10代のころから、焼き鳥屋さんに憧れていたようですが、初めはサラリーマンとして就職されます。
社会の流通の仕組みや、実際に食べる側としての気持ちや行動を勉強されていたようです。
そして、27歳の時に東京中目黒の『鳥よし』という焼き鳥屋さんで修業されます。
その間に師匠に言われたのが、「素直になれ」だったらしいです。
7年間の修行のあと、2007年に『鳥しき』をオープンされます。
独立したのは、35歳くらいの時ですね。
10代のころから、しっかりした計画を立てていたと思います。
というのも、修行したお店の『鳥よし』も中目黒一番のお店と言われていますし、食べログでも上位のお店です。
焼き鳥店を開業する前に、サラリーマンをしていたというのもすごいです。ちゃんとした計画を持って働いていたということです。
焼き鳥の焼き方は、「近火の強火」ということですが、これはこだわりがあったり、流派があるので何とも言えませんが、実際に食べておいしければ良いのではないでしょうか。
それよりも、その焼き方のために、自分の指が火傷しても構わないというところが凄いですね。
おそらく、池川義輝さんの一番の思いは、「おいしい焼き鳥を、来て頂いた方に食べてもらう」ということだと思います。
そこには、お金とか、将来とかあまり関係なく、焼き鳥とお客さんの事しか考えていないような気がします。
ですから、串も1本ずつとか、お客さんに合わせたおまかせとか、好みに合わせたおもてなしができているので、予約もあまりとれないような繁盛店になっているんですね。
やっぱり、そういう所に行くと、落ち着くし、食べ物だけでなくて雰囲気も味わうことができます。
そこが、池川義輝さんの成功の秘訣だと思います。
東京の人でないとなかなか行けないのですが、こういうお店が地方にもできればいいんですが・・・
池川義輝さんは、本も出されています。
かなり本格的な本です。
これを読めば焼き鳥屋さんを出すことができるくらいの情報が載っています。
鳥のさばき方とか、串うちの仕方、炭の作り方とか。
もちろん、家庭でもおいしくできる焼き鳥の作り方も載っていますので、見てみてください。
ちなみに、鶏肉のおいしい食べ方は、
- ドリップがでていないこと
- 切ってからすぐに調理すること
- しめてから12時間後に調理すること
です。マメ知識でした。
あなたの行きつけの焼き鳥屋さんや、「ココは絶品!」っていうような焼き鳥屋さんがあったら、ぜひ、教えてください。
私も焼き鳥が好きなので、下のコメント欄に、匿名で結構ですので書いていただけたら、行ってみます!
読者様のお勧めの焼き鳥屋さん
匿名様よりいただきました。
- 大阪府高槻市のまごころ焼き鳥まことや
- 鳥仙人
- 大阪府枚方市の焼き鳥もくもく
- 新宿のはじめや
以上、『プロフェショナル』で紹介された「鳥しき」さん、池川義輝さんの記事でした。
美味しい食事ができるお店はこちらの記事をご覧ください。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
秋葉原のとり善おいしいですよ
コメントありがとうございます。
「とり善」さんですね。
ありがとうございます。
湯島の彩とうです、
料理は人ですね。
コメントありがとうございます。
横浜市の鴨居というところにある
「炭火焼鳥はんぞう」ってお店のレバーが最高ですよ。
貴重な情報、ありがとうございます。
横浜市港南区上大岡にある鳥佳(とりよし)というお店があるのですがそこのマスターも焼き鳥に対する情熱がものすごく焼き鳥も美味しいです!そのマスターも60代ですが現役バリバリです!スタッフの方もお若い方が多く活気があるお店で二号店三号店、、今では六号店も作っているみたいです!横浜へお越しの際はぜひ行ってみてください!
貴重な情報ありがとうございます。
大阪府高槻市のまごころ焼き鳥まことや 鳥仙人がいます。
大阪府枚方市の焼き鳥もくもく
新宿のはじめや
がおススメです!
コメントありがとうございます。
転記させていただきます。