池井戸潤の小説の購入方法とドラマを無料視聴できる配信サービス一覧

ロケット40代からの趣味

こんにちは、ミックです。

私の好きな小説の作家のひとりの池井戸潤先生がいらっしゃいます。大人気ドラマ『半沢直樹』の原作を書かれた方です。池井戸潤先生のプロフィールと著作を通販で購入する方法、原作ドラマを無料視聴できる動画配信サービスなどを紹介します。

スポンサーリンク

池井戸潤先生とは?

池井戸潤先生は、

  • 1963年6月16日生まれ
  • 岐阜県出身

岐阜県立加茂高等学校、慶應義塾大学文学部および法学部を卒業されて、1988年に三菱銀行(当時)に入行されました。

1995年、32歳の時に退行されて、コンサルタント業のかたわら、ビジネス書の執筆や税理士・会計士向けのソフトの監修をされていました。その後、小さいころからの夢だった江戸川乱歩賞を目指し執筆をはじめられたそうです。

1998年に、『果つる底なき』で第44回江戸川乱歩賞を受賞されて作家デビューされました。2010年に『鉄の骨』で第31回吉川英治文学新人賞、2011年に『下町ロケット』で第145回直木賞を受賞されました。

池井戸潤先生の小説に一貫してる考え方として、「働く意味を問いかける」「ちいさなものが大きな相手に戦いを挑む」というものがあります。

半沢直樹にしても、佃航平にしても、花咲舞にしても、会社や社会の中間層が正義と夢をもって、上司や会社などに立ち向かっていく話が多いです。そこに、多くの人がスカッとしてひかれていってます。

池井戸潤先生のあるインタビューで、創作方法について話されていました。まとめると、

  • キャラクターと最後が決まってるだけでプロットはない
  • 自分は記録係
  • 小説づくりの一番面白い部分は人を書くこと
  • もっとすごい感動を呼ぶものができるはず。絶対そうなる。伸びしろがある

と話されていました。あて書きに近い作法で、「ワンピース」の尾田栄一郎先生なんかも同じような感じで書かれてると話されています。

池井戸潤先生はそのやり方をさらに進化させて、経済誌などから顔写真を切り取って机の前に貼っておき、登場人物として動かしてるということでした。

そのインタビューの中で人生で一番大切なことは、「なにがやりたいのか?」を考えることだと話されています。

小説家になったのも銀行が嫌だったからだということです。生活もありますので簡単にはやりたいことだけをすることは難しいですが、方向性をブラさずにその道に進んでいくのが幸せになる方法の一つです。

池井戸潤先生は、「毎日小説を書いていられるのが幸せ、作家でいられるのが幸せ」だと断言されていました。

スポンサーリンク

池井戸潤先生の著作

すべてアマゾンで購入できます。

半沢直樹シリーズ

入行組とバブル組は2013年のドラマ『半沢直樹』の原作、ロスジェネとイカロスは2020年の『半沢直樹』の原作になります。アルルカンは2013年のドラマの半年前あたりの物語で、半沢が大阪にいた時の話です。

花咲舞シリーズ

『不祥事』は事務部調査役の相馬とともに臨店指導をする花咲舞が活躍する8編の短編集です。これを原作にしてテレビドラマ化された後に、『花咲舞が黙ってない』がかかれました。

下町ロケットシリーズ

第1作の『下町ロケット』が2011年に三上博史さん主演でWOWOWでテレビドラマ化されました。2015年にTBSで、第1作の『下町ロケット』と『ガウディ計画』が、2018年に『ゴースト』と『ヤタガラス』が、阿部寛さん主演でドラマ化されました。

テレビドラマ化、映画化されたもの

その他

銀行関連の小説は短編集が多く、半沢直樹や花咲舞のドラマのネタとして使われてるものもあります。また、白水銀行、東京中央銀行、産業中央銀行など同じ名称のものが作品をまたいで出てくるので、思わずニヤリとしてしまうこともあります。

どの作品も大変面白いのでお読みになってください。すべてアマゾンのリンクになっています。

スポンサーリンク

池井戸作品のドラマ動画を無料視聴できる配信サービス

大手の動画配信サービスで、どんな池井戸作品が配信されてるのか調べてみました。

U-NEXT

U-NEXTの特徴は

  • 無料お試しは31日間
  • 日本最大級の配信本数(19万本)
  • 雑誌、コミック、大人系動画など
  • 月額2,189円(税込)
  • 毎月1200ポイント

U-NEXTで見れる池井戸作品は、

  • 空飛ぶタイヤ
  • アキラとあきら
  • 民王シリーズ
  • 下町ロケット(2011年)
  • 下町ロケット1(全話パック1,650円)
  • 下町ロケット特別編(440円)
  • ルーズヴェルトゲーム
  • 株価暴落
  • 空飛ぶタイヤ(2009年)
  • 空飛ぶタイヤ(550円)

ほとんどの作品が見れますので、一番のおすすめです。価格がかかれていないものは見放題作品です。無料お試し期間中でしたら無料で見れます。こちらから公式HPをごらんください。

U-NEXT公式サイトへ行く

FOD

FODの特徴は

  • 無料お試しは2週間
  • フジテレビのドラマを見れる
  • 雑誌、コミックあり
  • 月額976円(税込)
  • 1日に100P、8のつく日に400P

FODでは池井戸作品は配信されていませんでした。

FOD公式サイトへ行く!

Hulu

Huluの特徴は

  • 無料お試しは2週間
  • 日テレのドラマを見れる
  • 月額1,026円(税込)
  • すべて見放題

Huluで見れる池井戸作品は、

  • ノーサイドゲーム
  • アキラとあきら
  • 民王シリーズ
  • 花咲舞が黙ってない1,2
  • 空飛ぶタイヤ(2009年)
  • 株価暴落
  • 下町ロケット(2011年)
  • ルーズヴェルトゲーム

U-NEXTでは見れない花咲舞がだまってないしりーずを見ることができます。こちらからご確認ください。

Hulu公式ページへ行く!

Paravi

Paraviの特徴は

  • 無料お試しは2週間
  • TBSとテレビ東京、WOWOWのドラマを見れる
  • 月額1,017円(税込)

Paraviで見れる池井戸作品は、

  • 半沢直樹シリーズ
  • 花咲舞が黙ってないシリーズ
  • ノーサイドゲーム
  • アキラとあきら
  • 七つの会議(440円)
  • 下町ロケット1,2、特別編
  • 陸王
  • ルーズヴェルトゲーム
  • 株価暴落

池井戸作品のドラマをほとんど見れますので、まずはParaviでドラマ三昧されるのもいいかもしれません。

Paravi公式ページへ行く!

ツタヤTV

ツタヤTVの特徴は、

  • 無料お試しは30日間
  • 宅配レンタルDVDサービスも利用可
  • 月額2,659円(税込)
  • 無料お試し終了後、プラン選択可能

ツタヤTVで見れる池井戸作品の動画は、

  • 空飛ぶタイヤ
  • アキラとあきら
  • ルーズヴェルトゲーム
  • 花咲舞が黙ってない1
  • 民王シリーズ
  • ノーサイドゲーム
  • 七つの会議
  • 下町ロケット2

見放題、課金がありますので、公式サイトで確認してください。

宅配レンタルDVDはDVD化されていればほとんどあります。全部で21件ありました。旧作は無料お試し期間中に2枚ずつ無料レンタルすることができます。

ココでしか見れないものとしては、

  • 鉄の骨(5枚組)
  • ようこそわが家へ(5枚組)

詳細はこちらからご確認ください。

ツタヤTVへ行く!

読書好きにおすすめの記事

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

こちらからすぐ無料登録する >>

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

40代からの毎日を楽しむ

幸せになる近道は、毎日を楽しむことです。

過去や未来を嘆いたり悔やんだりしても意味はありません。その日1日をなるべく楽しく面白く暮らすことが大切です。

そのためのヒントは、趣味、生活、旅行、食事関連、動画、ショッピングなどにもあります。

人生を幸せに!と大上段に構えるのではなくて、楽しいと思うことに、少しずつチャレンジしていくことです。

当サイトでは趣味や毎日の息抜きの入り口として、基本的なことを記事にしています。

その中で40代の方によく読まれてる記事をまとめてみました。

気になったタイトルをクリックしてお読みください。

コメント