11月28日の22:00からの『日曜日の初耳学』で、天才飲食店プロデューサーの稲田俊輔(いなだしゅんすけ)氏が紹介されます。
そこで稲田俊輔氏の経歴やプロデュースしてる店舗、書籍などを紹介します。
稲田俊輔氏の経歴
稲田俊輔氏のプロフィールは
- 1970年鹿児島県生まれ51歳
- 1988年ラサール高校卒業
- 1992年京都大学経済学部卒業
- サントリー入社
- 1997年サントリー退社(27歳)
- 株式会社円相フードサービス設立
- 2011年南インド料理店「エリックサウス」を開店(八重洲地下街)
- 自称フードサイコパス
稲田俊輔氏は、小さい頃から食に対して貪欲に向き合ってこられています。
その理由としては、家族の影響があったからだとインタビューで話されています。
僕は鹿児島出身で、食べ物に関心の高い家庭で育ちました。母親は外国のハイカラな料理を無条件に好んでいたので、僕は「元祖Olive少女」と呼んでいるんです。鶏がらを煮出して一からスープを取り、ドレッシングやソースも全部手作り。父は料理こそしませんでしたが、脂身のたっぷりついた本場と同じベーコンや腸詰をどこからか買ってきて、「これが本物だ」と言っていました。食を大事にするのは、祖父母の家も同様です。父方の祖母はお煮しめの名人で、テレビやラジオから取材依頼も来ていたようです。家の前の川で獲れた落ち鮎を焼き干しにして、それで出汁を取っていました。当時の自分にとっては豪華なものを食べているという認識はありませんでしたが、今思うと、一つ一つ丁寧に作られたものばかりでしたね。(引用:小説丸)
そんなご家庭で育てられた稲田俊輔氏は、
- 仔牛のプラムクリーム煮込み
- 餃子
- 創作サラダ
- ゆで豚バラ
などを小さい頃から、お母様のサポート付きで作ってこられたという事です。
本格的に料理に目覚めたのは、京都大学在学時。
稲田俊輔氏のツイッターで、
とりあえずあらゆるものを炊き込みご飯にした。それと具沢山の汁という組み合わせが定番。
炊飯器は煮物にも活躍したが、その間米が炊けないのと臭いが染みつくのに閉口して、炊飯器2台持ちとなった。
最終的にはテーブルにカセットコンロを置き、下ごしらえなどもそこで行っうようになった。— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) February 13, 2020
オーブントースターやハンドミキサーなどの設備投資を経て、「K」の機能はますます充実、最終的にはフルコース余裕なレベルにまで達した。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) February 13, 2020
と、こんな感じで、イタリアンとタイ料理をメインにつくっていたということです。
稲田俊輔氏のツイッターには、料理に関するおおくのことがつぶやかれていてとても面白いです。
その後、稲田俊輔氏は飲食店プロデュース部門があるサントリーに入社されますが、実際には管理するだけの仕事でした。3年位して辞められたと話されています。
退社した稲田俊輔氏は飲食店アルバイトしながら、ゆくゆくは独立を考えていらっしゃったのですが、サントリー時代に知り合いになった武藤洋照氏からくどかれて、いっしょに株式会社円相フードサービス(本社:岐阜県各務原市)を立ち上げました。
円相フードサービスとは、
私たちensoは、「食にマジメ」であること、という信念があります。食材に対して、料理に対して、そして何よりお客様に対して決してウソをつくことなく私達が本当に「美味しい」と思うものを提供し、きめ細やかなおもてなしをもって、多くの人に喜んでいただきたい、それこそが私達の喜びでもあるという想いがあるのです。
料理・接客をはじめ、内装やインテリア・食器やカトラリーといった、飲食店における「食」をトータルで提案する店舗経営事業のみならず、そのノウハウを活かしたプロデュース事業や商品企画、幼稚園の給食メニュー作成や、講師活動といった食育事業まで、「食」にまつわるライフスタイルを包括的に提案することで世の中に楽しく幸せな「食」のあり方を広めていけたらと考えています。(引用:円相フードサービス)
こんなコンセプトで、飲食店経営とプロデュース、食物販事業を展開されています。
円相フードサービスの店舗は、
- エリックサウス(南インド料理)
- エリックサウスビリヤニ(高円寺、カレー)
- エリックサウスマサラダイナー(神宮前、カレー)
- 市役所大食堂(和食)
- enso玉宮(ビストロ居酒屋、岐阜)
- 円相カド(素揚げ料理、鍋など、岐阜)
- 鯛めし八十八商店(和食、名古屋)
- くらうど(郷土料理居酒屋、岐阜)
- 楽しいおかず(お惣菜テイクアウト、岐阜、神奈川)
(引用:円相フードサービス)
ほかにもまだまだ出店されていて、全部で16業態の飲食事業をかかえています。
この中で一番注目されてるのが、カレーのエリックサウスです。
2,3年前には、稲田俊輔氏みずからメニューを創作して、店舗で作られていたとはなされていました。
エリックサウスの店舗情報
エリックサウスには、3業態の店舗があります。
エリックサウス
もともとのベーシックの店舗です。南インド料理を楽しめます。
八重洲店
- 東京都中央区八重洲2-1
- 八重洲地下街4号(八重洲地下2番通り)
- https://enso.ne.jp/erick-south/yaesu/
東京ガーデンテラス店
- 東京都千代田区紀尾井町1番3号
- 東京ガーデンテラス紀尾井町2F
- https://enso.ne.jp/erick-south/garden/
虎ノ門ヒルズ店
- 東京都港区虎ノ門1-17-1
- 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー地下1階
- https://enso.ne.jp/erick-south/toranomon/
KITTE名古屋店
- 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号
- B1階
- https://enso.ne.jp/erick-south/kitte/
西天満店
- 大阪市北区西天満 4-1-9
- ニュー若松ビル 1F
- https://enso.ne.jp/erick-south/nishitenma/
岐阜AG店
- 岐阜県 岐阜市 橋本町1-10-1
- アクティブG 2F
- https://enso.ne.jp/erick-south/gifu/
Web本店
エリックサウスビリヤニセンター
ビリヤニをメインで食べることが出来ます。
- 東京都杉並区高円寺南4−49−1
- 高円寺駅すぐ ガード下
- 03-5356-8803
- 月~金 ランチ|11:30~15:00(L.O.14:30)
- 月~金 ディナー|17:00~22:00(L.O.21:30)
- 土・日・祝|11:30~22:00(L.O.21:30)
エリックサウスマサラダイナー
ライブ感あふれる南インドダイニングです。
- 東京都渋谷区神宮前6-19-17 GEMS神宮前5F
- 最寄り駅 JR山手線渋谷駅
- 03-5962-7888
- 11:30~15:00(L.O.14:30)
- 月~土 17:30~23:00
- 日・祝 11:30~22:00
- 定休日 水曜日
稲田俊輔氏の書籍
稲田俊輔氏は著作もだされています。


ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント