ストライプインターナショナル社長の石川康晴氏が10月20日の「カンブリア宮殿」に出演します。
わずか4坪のお店から年商1000億円以上にも育て上げた脅威の経営手腕です。トップブランドのアースミュージックアンドエコロジーの店舗や、通販サイト、石川康晴氏の経歴についてまとめました。
アースミュージックアンドエコロジーの店舗
アースミュージックアンドエコロジーの店舗は、現在201件のお店があると言われています。こちらの公式サイトに、すべて載っていましたので、参考にしてみてください。
見てもらって分かったと思いますが、イオン、アリオ、パルコ、アトレ、ゆめタウン、ララポートに入っていることが多いです。
なので、ターゲットは、10代から30代の女性がメインで、それにあわせたデザインになっていると思います。最近、CMでも流れていますが、こんなイメージですね。
ストライプインターナショナルには、全部で15個のブランドがあります。石川康晴社長は、この中の10個のブランドを育て上げていって、2020年には、2000億円以上のトップブランド群にしようとされています。
- earth music&ecology
- E hyphen world gallery
- KiwaSylphy
- YECCA VECCA
- Green Parks
- SEVENDAYS=SUNDAY
- Maison de FLEUR
- SCENT OF Varo
- KOE
- AMERICAN HOLIC
- Re:Bonne
- Lebecca boutique
- メチャカリ
この中で特筆するのは、「KOE」です。
2016年11月16日に、ライフスタイルコーディネーターにクリス・ウェブ 佳子さんを起用して、新業態の「KOE HOUSE」をオープンします。ユニセックスラインのコラボ商品を展開していくと話されています。
- 東京都目黒区自由が丘二丁目9番19
- Gビル自由が丘01 B館
- 店舗面積 200坪
- 3F キッズアパレル、キッズ雑貨
- 2F レディースアパレル、生活雑貨
- 1F サラダショップ、生活雑貨
- B1F メンズアパレル、生活雑貨
クリス・ウェブ 佳子さんは、翻訳、音楽ライター業をこなす傍らVERYに読者モデルとして登場されている方です。イベントプロデューサー、トークショー、コラムニストなど、幅広く活躍されている人です。
他のブランドも、すごいものが沢山ありますので、こちらのサイトで見てください。
アースミュージックアンドエコロジーの通販サイト
アースミュージックアンドエコロジーの商品は、通販サイト、オンラインでも購入可能です。
また、その他のブランドもオンラインでの購入が可能です。
おそらく、店舗に見に行くよりも簡単に、欲しいものが手に入るとおもいます。
石川康晴氏の経歴
石川康晴氏は、
- 1970年12月15日生まれの45歳
- 岡山県岡山市出身
日舞の師範をつとめていた祖母の影響で、服に興味を持ち始めて、中学校時代から洋服を買いあさってたそうです。
そして、中二のときに、洋服店の店員からそんなに好きなら洋服屋になればイイと言われて、アパレルの業界に進むことを決意されたそうです。
そして、高校を卒業して専門学校に入りますが、アルバイトばかりしていたそうです。さらに、卒業後は紳士服チェーンに就職して、お金を貯めたそうです。貯めたお金をもとに、2年半後に退社して、起業されたそうです。
初めは、4坪のお店で、内装などはすべて自分でやったと話されていました。初めは、ヨーロッパに買い付けに行って、それを売っていたそうです。初年度の売り上げは4000万円、次年度は1億円、3年目は2億円と順調に伸びていったそうです。
そこから、一気に海外とかにも進出して、関連企業、ブランドを増やしていかれました。
石川康晴社長の考え方の基礎は、大山康晴名人の座右の銘「静思万考」と、「行動なくして効果なし」の二つで、考えに考えたうえで、まずはやってみようというのが成功した秘訣だと話されています。
ポイントは、先見性です。まだ競合会社が出て行ってない分野に進出していって、ことごとく成功されています。
例えば、専門店から製造小売業への転換、販売先の開拓(駅ビル、イオンなどのショッピングセンターへの出店なそ)、さらに、最近よく見かけるCMです。
そのあたりを見極めて、押し出していくと言うパワーと分析力が、いちばん成功して秘訣ではないかと話されています。
そのあたりも、「カンブリア宮殿」で話していただけると思います。
石川康晴社長の言葉(10/20)
石川康晴社長は、店舗などの現場を回ることが多いと話されていました。
そこで何をするかというと、入社したての社員とか、まだ社歴の浅い社員に。困ってること、いやなことを聞いて回ると話されていました。
初めはあまり行ってくれないんですが、しつこく聞くと、言ってくれるそうです。
そのネガティブな意見のなかに、大体、成功の原点が隠れていると話されていました。幹部とか、社歴の古い社員には効かないそうです。
マイナスの発言は取りに行かないと絶対に出てこないということでした。
次の手は、「オールジャパン」の店を作るということでした。
ストライプの商品をメインに、日本のアパレルメーカー25店舗を集めて、一軒の建物に集めたものを出店していくと話されていました。
その第一号店が、日本の福島にできたようです。それは、実験店で、中国に同じ業態のものを持っていくと話されていました。
かつて4坪の店から4店舗まで増やした時に、赤字になってしまいました。パンクとか、奇抜なモノを取り扱っていたので、「田舎じゃだめだ。東京へいく」と宣言したそうです。
そのときにみんな辞めていったそうです。
お客さんも社員もあまりいなくなって暇な時に、掃除をしていたそうです。その時にレジの下から出てきた手紙に愕然としたと話されました。
その手紙は社員が友達に当てて書いたもので、「社長がバカだから辞める。ゼッタイにこの店は必ずつぶれる」と書かれていたそうです。それを見て、4時間放心状態ですわっていたそうです。
その時に考えたのは、もしかしたら自分が間違っていたのではないかと考えたそうです。それから、方向転換して、安く、誰にでも着れるものを取り扱うようになっていって、アースの第一号店ができたそうです。
既存のことを3~4年続けると、周りが追い付いてくるので、新しい方向に転換しないとダメになってしまうとも話されていました。
そのために、利益の3割を、毎年新しいものに投資していると話されていました。
そこから出てきたのが、アイスクリームとか、いろんなものです。なぜ、そうしているのかというと、「怖い」からだとはなされていました。
アパレルの業界は特に、トレンドの移り変わりが早いので、今売れているものでも、ぱったり売れなくなってしまうこともありうるそうです。
なので、常に、24時間、365日怖いと思ってるので、常に新しいものを見つけてるそうです。
このことは、MCの村上龍さんも同じことを話されていました。誰がこんなものを読むのか?っていうのを、描いていかないと、誰も読んでもらえないと思ってるそうです。
このことは、トレンド依存度によりますが、どの企業にも云えると思います。伝統産業でも同じことで、新しいものを常に探していかないと、尻つぼみになってしまいます。
誰も振り向かないものをいくつもやっていって、その中から大きく育っていくものを見つけて、育てていけばいいのではないでしょうか。
ある日、ユニクロの柳井社長に呼ばれたそうです。柳井社長からは、「もっと大きなお店をやりなさい」と言われたそうです。ですが、石川康晴社長は柳井社長に言い返したそうです。「一つのビジネスモデルです」と。そういうと、柳井社長は、「ビジネスは規模だ」と話されたそうです。
石川康晴社長は家に帰って、何時間もその言葉を繰り返し考えられました。そして気が付かれたそうです。
柳井社長が一店舗出すと、10億、20億の売上が上がるのですが、石川康晴社長の場合は、どうやっても1億円くらいです。1000億円から1兆円にするには、小型よりも大型化していかないと絶対に無理だと悟られたそうです。
そこで作られたのが、大型店の「KOE」です。
現在、「KOE」の店舗は、コチラのサイトに通販、実店舗の所在地が書かれていますので、確認してみてください。
石川康晴社長の夢は、「世界一になりたい」ということでした。ユニクロの柳井社長は、40歳のとき、原宿に出た所で、500億円だったそうです。石川康晴社長が今の柳井社長の年齢になるまでには、20年有るので、十分に時間はあるので狙っていくと話されていました。
「ZARA」「H&M」を超すと話されていました。
まとめます。
10月20日の「カンブリア宮殿」に、アースミュージックアンドエコロジーで有名なストライプインターナショナルの石川康晴社長が出演されます。
洋服好きだった少年が、夢をかなえて日本を代表するアパレルメーカーをつくってしまったのも驚きですが、あのユニクロにも追いつくようなとてつもない成長戦略は、どんなものなのか、とても興味があります。
造られているブランドも、とてもニーズにマッチしていて、多くの方に着られています。
他にも、アパレルブランドの記事があります。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント