井山裕太氏が、4月25日の『プロフェッショナル~仕事の流儀』に出演されます。
とはいっても、以前のアンコール放送で、井山雄太氏がまだ6冠のころの2014年1月13日の放送分です。井山裕太氏は、それからわずか1年ちょっとで史上初の7冠を達成されました。『プロフェッショナル』の放送の中でも話されていましたが、7冠を達成したり、年収1億円を突破するために必要なたった一つの井山裕太氏独自の仕事の流儀があります。その仕事の流儀を見ていきましょう。
井山裕太氏のプロフィール
NHKの「プロフェッショナル」の一部は有料ですがこちらで見ることができます。⇒U-NEXT
まずは、井山裕太氏のプロフィールを見ていきましょう。
井山裕太氏は、
- 1996年5月24日生まれの26歳
- 大阪府東大阪市出身
- 身長164cm、血液型はA型。
2012年5月24日に、将棋女流棋士の室田伊緒さんと結婚されるも、二人の擦れ違いから2016年1月に離婚されていることが判明しました。
井山裕太氏は全国から世界へかけて飛び回っていたそうですし、室田伊緒さんも美人で売れっ子の棋士なので、全国を飛び回っていてほとんど家では一緒に居られなかったそうです。
その寂しさから、年収1億5000万円以上の井山裕太氏と離婚されたようです。以前放送された『情熱大陸』でも、キャッチボールのシーンがありましたが、急きょ、撮影のためにグローブを買ってきたと言われています。
モッタイナイ話ですけど・・・
きっと、お互いの考え方が違ったのが一番の原因ですね。
では、7冠までの歩みを見ていきましょう。
井山裕太氏の囲碁を始めたきっかけから7冠まで
井山裕太氏が囲碁を始めたきっかけは、お父さんのTVゲームだと話されています。
井山裕太氏が5歳の時に、ゲームソフトを買ってきた音緒さんの横で見ていて、おもしろそうだと思て始めてみたら、数か月後には、お父さんが勝てなくなるほど強くなったそうです。
その後、アマチュア高段者だったおじいさんの手ほどきを受けて、小学校入学前にもかかわらず、3級になります。
6歳の時に、大阪の地元のTVの「ミニ碁一番勝負」に出て、大人を5人抜き。
それを見ていた石井邦生九段が目を付けて、弟子入りさせました。
普通の師匠と弟子は、2局(入門時と出る時)しか対局しないのですが、石田九段が井山裕太氏の際のを見抜いて、異例の1000局(主にネットで)の大局をされて鍛え上げたそうです。
その後、少年少女囲碁大会全国大会で、小2、小3と連続優勝します。
2002年の中学1年生の時にプロ入りして、その年、圧倒的な成績で2段に昇段。
2005年10月8日、第12期阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦で小林覚九段を破り優勝します。16歳4か月での優勝は日本囲碁史上最年少で、張栩、王立誠、趙治勲、小林覚という超一流棋士を連破しての優勝でした。棋戦優勝で規定により七段へ昇段しましたが、これも史上最年少、四段から七段への飛び級昇段も史上初でした。
その後も数多くの最年少記録を打ち立てて、7大タイトルへとつなげていきます。
7大タイトルの獲得した経緯は
井山裕太氏が、7大タイトル獲得するまでの経緯を載せておきます。
獲得賞金総額も一緒に。
- 2009年、20歳4か月 名人 (最年少)
- 2010年賞金総額 5648万円 (3位)
- 2011年3月、21歳11か月 十段 (最年少、最年少二冠)
- 2011年10月、 名人位を失う
- 2011年11月、22歳6か月 天元 (最年少)
- 2011年賞金総額 9151万円 (賞金ランキング1位)
- 2012年7月19日、23歳1ヵ月 本因坊 (最年少、最年少三冠)
- 2012年7月23日、23歳2か月 碁聖 (最年少、最年少四冠)
- 2012年11月22日、23歳5ヶ月 王座 (史上二人目の五冠)
- 2012年賞金総額 1億620万円
- 2013年3月14日、23歳10か月 棋聖 (最年少、史上初の六冠、史上3人目のグランドスラム)
- 2013年4月26日 十段戦で結城聡に敗れて、五冠に後退
- 2013年6月30日 テレビ囲碁アジア選手権優勝(初の公式世界棋戦優勝)
- 2013年10月17日 名人 (6冠に返り咲く。大三冠、史上初)
- 2013年賞金総額 1億6461万円 (史上最高、3年連続賞金王)
- 2014年12月16日 王座戦で、村川大介に敗れて五冠に。
- 2014年12月19日 天元戦で、高雄紳路十段に敗れて四冠に。
- 2014年賞金総額 1億4078万円 (4年連続賞金王)
- 2015年11月19日 王座戦で、村川大介に勝利して奪還。五冠に。
- 2015年11月25日 天元戦で高雄紳路十段を破って、奪還。六冠に。
- 2015年賞金総額 1億7212万円
- 2016年4月20日 十段戦で、伊田篤史を破って、見事七冠に。
やはりすごいですよね。
ココには書いていないのですが、各タイトルの挑戦者は毎回いろんな人が上がってきます。
そして、そのほとんどの人を井山裕太氏が跳ね返しているんです。
きっと今年も、各タイトルを狙って多くの人がしのぎを削ってくると思いますが、どうやって挑戦者を跳ね返しているのでしょうか。
そこに、仕事の流儀があるんです。
井山裕太氏の仕事の流儀
井山裕太氏の仕事の流儀は、
どういう苦しい局面でも、どんなに分からない未知の世界に入ってもですね、やっぱり自分を信じる事というか、それに尽きますね。
(出展:NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀」)
これはどういうことかと言うと、ある大局から学んだと話されています。
その対局とは、2008年、19歳の時に初めて挑戦した名人位の時です。
相手は、台湾出身の張栩名人。
この時、井山裕太氏は、2連勝します。
ただ、張栩名人は、負けていても平然と打ち進めてきたといいます。
張栩名人の自分を信じるという圧倒的な迫力に負けて、2連勝しているのに、まるで自分の方が負けているかの錯覚にとらわれたそうです。
その結果、井山裕太氏は負けてしまうんです。
負けた井山裕太氏は、控室に戻った後、号泣したと言います。
どんな圧倒的に不利な立場でも自分を信じる事。これをこの大局から学んだと話されています。
それは、手筋にも表れています。
囲碁に限らずどんな戦いでも、トップ同士の技術の差はほとんどないです。
その差がない状態で勝ち負けを決めるのが、人まねではなくて、自分だけのオリジナル性です。
『プロフェッショナル』で井山裕太氏は、
「結局、人まねでは勝てない。常識から外れていても、自分はこっちに打ちたいと思ったら、迷わず自分の信じる手を打つ」と言う。
常識的な手を選択していれば、大きく形勢を損ねることはない。だが、独創の碁を打つことにこだわる井山は、危険をかえりみず積極的に未知の局面に踏み込んで行く。たとえその一手によって勝負を落としてしまう可能生があっても、リスクを引き受ける。そこには「安全は、最善の策ではない」という井山の勝負哲学がある。「安全な手」とは、最善手を100点とするならば、少し悪い90何点の手だと井山は言う。その「ゆるみ」を積み重ねるうち、いつの間にか形勢が入れ替わるのが勝負の世界だ。だからこそ、安全な手にこだわることはかえってリスクが高いと井山は言う。(出展:NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀」)
井山裕太氏は、中盤に強いと言われています。
対局相手が思いもよらない手を打つからです。
井山裕太氏の打った一手で、相手がもだえ苦しむこともあるよです。
そのあたりが天才なんでしょうね。
まとめます。
4月25日の『プロフェッショナル~仕事の流儀』は、201年の再放送ですが、おもしろいです。
井山裕太氏の仕事の流儀は、
- 人まねではダメ
- 自分を信じること
この二つですね。
人まねはダメと言うのは、ある程度のレベルになってからだと思います。
井山裕太氏も、はじめは人まねから入ったはずです。師匠に教わったり、おじいさんい教わったりして、真似る事から入ったはずです。
ただ、いつまでもそれではだめで、人より上に行くには、人まねをせず、自分だけの考えでやっていくことが大事だと話されていると思います。
そして、そのためには、自分を信じることの大切さ。
これが大事です。
仕事でも恋愛でも同じですよね。
びくびくしてたり、おどおどしている人からは誰も買いません。
自分に自信がない人とは、付き合おうとも思わないでしょうね。
まずは、自分に自信を持つことから初めて、うまく行かなかったら、その時に別な方法を考えれば良いだけです。
自信を持つことから始めてみましょう。
最近では、囲碁ガールが増えていると聞きますし、「ヒカルの碁」といった面白い囲碁の漫画もありますので、井山裕太氏の7冠の話題でブームがもっと大きくなるかもしれません。
井山裕太氏はまだ、26歳なのでこれから先が楽しみです。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
井上雄太になっている箇所があります。まるで、俳優が囲碁もできるみたいです。
ご指摘ありがとうございます。
すぐ直します。 m(_ _)m
3月のライオンは囲碁漫画じゃないですが・・
スミマセン。
訂正します。