「ヒルナンデス」で細川茂樹さんが紹介した2016年に人気のあった家電のランキングや、「マツコの知らない世界」で発表された藤山流2016年家電オブザイヤーをまとめてみました。年末大商戦の安売り真っ最中です。夏のボーナスと冬のボーナスの時期に、必ず紹介される最新家電ですが、あちこちに紹介されているものをまとめてみました。年末大セールで安くなっていますので、確実にお買い得ですので、参考にしてみて下さい。
「マツコの知らない世界」の家電オブザイヤー
「マツコの知らない世界」で、4回目の登場となる、家電ライター藤山哲人さんが、回転式・連結式・USB一体型の電源タップと一緒に、2016家電オブザイヤーを発表してくれたモノをまとめました。
電源タップ
今の電源タップはかなり進化していて、USBがついているものが普通の仕様になっているようでした。PCを使って仕事をされているようでしたら、かなりおすすめのタップになります。特に、雷サージ付のものがイイかもしれません。今年のクリスマスか、お正月に勝っておけば、来年の夏にはあまり気を遣わなくても済みます。
- Yazawa 差し込みフリータップ ベーシック 1.5m ホワイト
- ケーブルプラグ 4個口 & USBポート 2個口 CABE PLUG 04 & USB PORT 02 [ ブラック ]
- POWER CUBE キューブ型電源 5個口 緑
- スマイルキッズ 雷ガード スイッチ付 6口 コンセント ASW-017
- TAPKING タップキング 雷サージ AC6個口
- サンワサプライ 便利タップ 2P 4個口 USB充電ポート付きホワイト TAP-B51W
- Monos 家庭用コンセントタップ PLUGO レッド
藤山流家電オブザイヤー
ボーナスで買うならコレと話されていました。
- シャープ 蚊取空気清浄機 プラズマクラスター搭載 ブラック
- HD01 IIF Dyson Supersonic アイアン/サテンフューシャ
- レコルト ワッフルボールメーカー レッド RWB-1
個人的には、蚊取り空気清浄器は私の地域ではちょっとムリかもしれないと感じました。くわしい蚊取り空気清浄器の効果はこちらを参考にしてください。⇒ 蚊取り空気清浄器の効果
「ヒルナンデス」で紹介された家電
「ヒルナンデス」と言えば、細川茂樹さんですが、いつものように、平井理央さんとLINDBERGの渡瀬マキに説明しながらヒット家電を紹介していました。
10位 象印ケトル
細川茂樹先生がイチオシで押していました。5ねんかんもさがしていたそうです。水蒸気が出ないので、結露などを吹く必要がないと話されていました。
9位 炊飯器
細川茂樹先生が押していたのは、3種類です。
象印の炊飯器は、各家庭の好みに合わせて「我が家炊き」とうボタンで成長していくという優れものでした。
アイリスオーヤマの商品は、31銘柄のお米を炊き分けることもできますし、ジャー自体が体重計のようにお米を図ることができますので、水の量もピッタリに調整してくれる夢の様な炊飯器です。
8位 ストーブ
わずか、0.2秒で暖かくなる電気ストーブを紹介されていました。お風呂に入る時、家に帰ってきたときなど、チョットした時にかなり重宝しそうな電気ストーブです。しかも、7000円もしないので、かなりコスパも良いです。
7位 掃除機
掃除機に関しては、3機種紹介されていました。きちんと掃除したいというひと向けの、キャ二スタータイプの掃除機です。
- 日立パワーブーストサイクロン CV-SD900-R
- SHARP(シャープ) EC-SX520-P スティック型コードレスサイクロン掃除機
- パナソニック サイクロン掃除機 ブラウン MC-SR540G-T
日立の掃除機は、ペットの毛までしっかり吸い取ってくれる強力な掃除機です。シャープの掃除機は、サイクロン式ですが、ごみすての時にゴミが舞い上がらない仕組みがついています。猫の舌からヒントを得た構造で、舞い上がりにくいゴミにしてくれるようです。しかも、サイクロン部分を丸ごと水洗いできるようです。パナソニックは、目に見えないハウスダストを発見して吸い込んでくれます。ラグの下のハウスダストも吸いこんでくれます。そして、ハウスダスト発見ランプも装備していて、ハウスダストがいなくなれば、ランプが消えるシステムです。
どの掃除機も素晴らしい機能がついていますね。
6位 頭皮エステマシン
冬になって寒くなると血行が悪くなって、髪に悪影響があるようです。1分間に6000回の振動で血行を促すようです。ヒーターも内蔵されていて、暖かくもなるようです。
5000円でした。
5位 ポータブルスチームアイロン
衣料をハンガーに掛けながらスチームを当てながらアイロン出来る優れものです。スチームが連続で18分も出すことができるようです。1万円くらいです。
4位 クレープメーカー
生地をプレートにのせて薄くのばすのではなく、あらかじめつくてっておいたクレープの生地を熱くしたプレートにつけて焼く という逆転の発想のキッチン家電です。かなり薄いクレープが出来上がりますので、クリスマスに良いかもしれません。温度センサーもついていて、生地が焦げる前に電源がオフになってランプが消えるという機能つきです。すばらしい!
番組では、作ったクレープで和風の番組独自のクレープを作って食べられていました。かなりおいしそうで、この家電があれば、家庭でいろんな組み合わせも試せそうです。
- 高菜+クリームチーズ+ハム
- 納豆+生クリーム+キムチ
3位 ちょっと進歩した家電
- Yazawa 差し込みフリータップ ベーシック 1.5m ホワイト H85015WH
- 東芝 超音波洗浄器 MyFresh TKS-210
- サンビー PROJECTOR STAMP(プロジェクタースタンプ) 12mm (梨地)
2位 骨盤ケア
取り付ける位置が大切だということです。骨盤周りをほぐしてくれるもので、誰かにやってもらわないとできない部分を、一人でできるということです。番組では、3人ともかなり気持ちが良さそうでした。
1位 ヘルシオ
食材を並べてボタンを押すだけで、焼きそば、エビチリ、チャーハンを作れるようになったそうです。信じられません!
- シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ 30L 無線LAN対応 レッド AX-XW300-R
- シャープ ヘルシオ 26Lタイプ 1段調理 ホワイト AX-AP300-W
- シャープ ヘルシオ 30Lタイプ 2段調理 レッド AX-SP300-R
おまかせ調理という機能で、かなり進化していますので、これ一台あればかなり料理の幅が広がるような気なします。検討されてみてはどうでしょうか。
あなたにお勧めの最新家電
楽天ランキングの上位の人気家電や、最近のTV番組などで気になったものをまとめました。
ダイソン
ダイソンではあっぷライト型、スティック型、キャ二スターの3タイプとも、やはり最新式の掃除機がかなり売れたようです。さらに、ドライヤーが好調で、独特の風圧と音で好き嫌いはっきりしたようです。値段は、やはりほかのメーカーよりも高いのですが、品質を比べると、使ってる人からすると納得の値段の様です。
アイロボット
アイロボット社も新製品をだしてきました。かなり評判が良さそうです。
1行目は楽天のお店ですが、どちらも公式HPです。旧型の300シリーズは、2行目の公式HP荷しかありませんでした。
炊飯器
炊飯器も、いろいろなメーカーがしのぎを削っていますし、細川茂樹さんの説明でもありましたが、かなり進化している家電の一つと言えます。
3行目は、発売されたばかりで、オンラインショップでしか購入できませんが、すでに予約待ちの様です。かなり本格的なご飯が炊ける、つまりとてもおいしいご飯を簡単に炊くことができるものだと言えます。おそらく、家電量販店で購入するよりも、楽天ショップなどの方が安い場合が多いです。
オーブンレンジ
オーブンレンジもかなり進化を遂げていて、焦げたり、焼けていなかったりと言うのが、かなり少なくなってるようです。イチオシは、日立のこの商品です。
電気ケトル
電気ケトルも最近見直されていますし、TVでも電気ケトルのCMがふえてきています。おすすめは、これです。
まとめます。
多くの番組で、ボーナスを狙って最新家電を紹介しています。(笑)
一度買えば、5年は持ちますので、用途とか、家族の人数などを良く考えて購入してみてください。とりあえず、この記事に載せたものに関しては、最新式と言うことなので、機能的には折り紙つきで、多くの方が推薦されているものばかりです。安いモノを買って苦労するのか、ちょっと高いですが、その後の楽さ、美味しさなどをとるのか、それは買われる方の自由です。無理して買うのも行けないですので、よく考えて購入してみてください。
私の家でもそうですが、壊れる時はイッセイに壊れますので、その時に最新式のモノを買っておいた方が、後々便利だし、長持ちすると思ってチョット高めのものを選択するようにしています。競争が激しいということは、メーカー間の差はかなり少ないということなので、ある程度のお金でしたら、昔のように買って損したとか、すぐ壊れてしまったとかいうことはないと思います。そして、年末の時期が一番安いともある人が行っていましたので、検討されてみてはどうでしょうか。
以上、「ヒルナンデス」「マツコの知らない世界」などで紹介されている2016年の人気の家電の情報でした。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの毎日を楽しむ
幸せになる近道は、毎日を楽しむことです。
過去や未来を嘆いたり悔やんだりしても意味はありません。その日1日をなるべく楽しく面白く暮らすことが大切です。
そのためのヒントは、趣味、生活、旅行、食事関連、動画、ショッピングなどにもあります。
人生を幸せに!と大上段に構えるのではなくて、楽しいと思うことに、少しずつチャレンジしていくことです。
当サイトでは趣味や毎日の息抜きの入り口として、基本的なことを記事にしています。
その中で40代の方によく読まれてる記事をまとめてみました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント