こんにちは、3回転職して4回目に起業したとしです。
- 会社辞めたいけど、どうしよう?
- もう会社に行きたくない
- 転職したい
そんな風に、毎日思っていませんか?わたしもそう思ってました。
ただ、毎日毎日「会社を辞めたいな~どうしよう?」と考えていても、絶対に結論はでません。会社を辞めるのはスグにできるけども、それからの生活がどうなるのかわからないからです。
そう思うのはあなたが40代だからです。思い描いていた40代とリアルの40代とが、違っているからです。
そこで、会社を辞めるかどうか悩む前に、どうすればリアルの40代を、思い描く理想の40代に変えられるか?を考える方法紹介します。
すぐに「辞めます」と言ってはいけない理由
まず、毎日が辛いからといってすぐに「辞めたいです」と絶対に言ってはいけない理由は一つです。
それは、やはりお金です。
辞めるとどうなるか・・・わかりますよね。お金が入ってこないということです。親といっしょに生活していても苦しくなりますし、一人ならなおさら、家賃とか食費でお金が1日単位でなくなってしまいます。
お金がないと、どうしても目先のことにとらわれてしまいます。その結果、あまり考えずに再就職してしまいます。
「とりあえず」「ま、いっか」という感じですね。
誰もが会社を辞める前は、今度こそやりたい仕事、夢のある仕事をやりたい!と思います。
ところが、いつのまにか、雇ってもらえるところ、仕事があればどこでも良い!という感じにほとんどの人がなってしまいます。
お金がなければ生きていけないからです。
そうなると、新しく入った会社も、おなじようにやる気はないし、面白くないし、すぐに「この会社やめたいな~」っていう今と同じ状態になるわけです。
それは負のスパイラルです。「負の転職」です。
悪循環でどんどん仕事を変えていって、お金も少なくなり、辞めることに何も感じなくなります。
大学を出たときのあなたのレベルが100だとしたら、そういう転職をするたびに、90,80,70と、レベルがどんどん下がっていく感じだと思ってもらえばいいです。
「負の転職」のせいで、せっかくいい大学を出ていたのにフリーターになって引きこもってしまって、最後はホームレスになってしまう・・・そんな人生になってしまうかもしれません。
そういうひとは、転職エージェントや転職サイトにいくら登録しても年収アップなんてまず無理ですし、転職して幸せになることは難しいです。
何が悪いのかというと、目先のことしか考えていないんです。
- なにもかんがえずに辞表を出す
- 楽しく遊んで暮らす
- お金が減る
- 仕事を探し出す
- 雇ってくれるところに入社する
- 再び嫌になる
- 繰り返していってホームレスに
という感じに、目の前のことしか考えずにすぐに行動に移してしまいます。
これが、すぐに「辞めます」と言ってはいけない理由です。
辞める前に考えるべきこと「人生・親・夢」
では、辞める前に何を考えなければいけないのか?というと、この3つです。
- これからのあなたの人生
- あなたの親の介護
- あなた自身の夢
具体的にひとつずつみていきます。
これからのあなたの人生
まずは、これからの人生のことを考えることです。これからの人生と言ってもかなりアバウトですが、
「10年後、20年後、30年後にはどうなっていたいのか?」
ということです。
人生は、一本道に見えますが、あみだくじのように細かく枝分かれしています。
今までのことを思い出してみてください。小学校の頃、中学校の頃、高校や大学の頃、
- 違う部活に入ったら?
- テスト勉強をもっとしていたら?
- あのとき告白していたら?
- 違う電車に乗っていたら?
様々な分岐点があるはずです。あなたのお父さん、お母さんにもあったはずです。その二人がひとつの分岐点で違う方向をえらんでいたら、あなたはこの地上には存在していません。
分岐点はこれからもあります。今これを読んでる時もそうですし、これから10分後、1時間後、明日にも分岐点は数多くあります。
ドラマや映画には、その時点に戻ってやり直す機械や超能力をテーマにした物語がありますが、リアルの世界では絶対に無理です。
やり直しは絶対にできません。
今、あなたはその分岐点にいます。
どの道を選ぶのかはあなた次第です。ゲームの解説本のように結果がわかっていたら選ぶのは楽です。
でも、人生では何が起こるのかはわかりませんし、なにが未来に待ってるのかは、分かりません。
じゃあ、どうすればいいの?結局どっちをえらんでもおなじじゃない?って思われるかもしれません。
でも、考えてみてください。
今日はこっち、明日はそっち、明後日はあっち・・という感じで何も考えずに選んでいたらどうなりますか?
例えば、海賊たちが羅針盤もコンパスも何も持たずに船で海に乗り出したりしたら、どうなりますか?
例えば、あなたと恋人が地図もナビもなしにTDLに行こうとおもったら、どこにつきますか?
例えば、取扱説明書やマニュアルのまったくない宇宙船に乗ったら、どうすればいいですか?
いつになっても目的地にはつきませんし、ヘタしたら命がなくなってしまいます。
それだけ、どっちの方向に進みたいのか、その思いはたいせつなことなんです。
それが、
「10年後、20年後、30年後にはどうなっていたいのか?」
ということです。
言い換えれば、この質問が、地図とかコンパス、灯台みたいなものです。
それをしっかり考えておくことで、どっちの道を選んでいけばいいのか、あなたのこころのなかで選ぶことができます。
目的地さえ決めておけば、あっちこっちにふらふらとたちよらずにいけますので、あなたのレベルを下げずに人生の荒海をのりこえていけるはずです。
あなたがこの記事を読んでるということは、こういうことを考えるタイミングが来たということです。
考え方の基本は、「どうなっていたいのか?」ということです。
夢のような希望でも大丈夫です。それどころか夢や希望が大切で、大きければ大きいほどエネルギーが出てきます。
今がこうだからとか今がそれだから・・といったことは関係ないです。
今がたとえ貧乏だとしても、10年後には大金持ちになってることもありえますよね。遺産とかでなければ、誰もがはじめは貧乏でした。
10年後、20年後、30年後にどうなっていたいのか?どうなっていたら最高の人生を送っていられるのかを、まず考えましょう。
あなたの親のこと
あなたのこれからの10年、20年、30年をかんがえるときにも関連してきますが、親のことを考えておくこともたいせつです。
一人住まい、同居にかかわらず、親はいつでもあなたのことを考えてくれています。世話を焼いてくれたり、いろいろ援助してくれたりするはずです。
その気持ちはずっと変わらずに続いていきますが、ある時点で、あなたとあなたの親の立ち位置が逆転します。
世話をされる方から世話をする方になるということです。
いろいろな親がいますし、経済的にもいろいろありますので、一概には言えませんがいずれは世話をしていかないといけなくなります。あなたが親になるとそのことはよくわかるはずです。
人生の分岐点とは違って、年齢は容赦なくだれでも同じに加わっていきます。親が80歳になったときでも、60歳の子供は子供だとおもって世話をしてくれます。
でも、60歳になったあなたが子供のように甘えていてはダメなのは当たり前ですよね。逆に、おしめを変えたり車いすに乗せたりして、親を子供のように面倒を見ていかないといけないです。
そのことを、一度立ち止まって考えていきましょう。
結婚すれば相手の親も、あなたの家族になるわけです。同じように面倒見ないといけません。
同居してなくてもほったらかしにはできませんし、あなたが長男、長女だったらなおさらです。お葬式、お墓のことまで面倒をみなくてはいけません。
それは、良い親だけではありません。毒親、ヘリコプターペアレント・・すべておなじです。
大嫌いな親でも面倒はみないといけなくなります。それがいやなら、今からいろいろとかんがえておくことです。
今はまだまだ先のことですが、いろいろなことを覚悟して準備しておくべきです。
あなた自身の夢
3つ目はあなた自身の夢です。
あなたにとって夢は何ですか?
「いきなりそんなことを言われても」
「もう、とっくにそんなものないよ」
「毎日楽しく暮らしていければ」
そう思われたかもしれません。
でも、それで良いのでしょうか。今はまだ40代だから良いのかもしれませんが、貴方が85歳とか92歳になったときに、どう思うでしょう。
おそらく、
「40歳や50歳のときにもっと夢に向かっていれば」
と思うはずです。
「そんなことないよ」と言われるかもしれませんが、今のあなたも同じじゃないですか?昔のことを思い出して「あの時ああしていれば」と思ったことありませんか?
90歳を超えた人に「夢を」なんて言うつもりは全くありません。
40代のあなただから、そう言ってるわけです。
今が、あなたにとっての夢は何かを考えるべきタイミングです。
理由は単純です。今から30年後、40年後の未来になったときに、今の時代のことを後悔してもらいたくないからです。
そこまで言ってもあなたは、「なぜ、生きていくのに夢が必要なのか?」疑問に思うかもしれません。このまま、たのしいことばかり、平々凡々と生きていければいいんじゃん~と思ってるはずです。
わたしも、次の動画を見るまでは、同じでした。
それまでは、「夢をかんがえた方が良いよ」とわたしも言われてましたが、少し考えてもなにも出てきませんでしたので「夢は楽しく暮らすことかな」なんていってました。
この動画は、あのスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の2005年の卒業式でおこなったスピーチです。これをみたあとに、わたしはそれまでの甘い考えを捨てました。
ジョブズは3つのポイントを話していますが、3つ目が一番たいせつです。14分ある中で9分ごろからはなしていますので、そこだけでも聞いてみてください。
ジョブズは、毎朝、
「もしも、今日が私の人生が最後の日だとしたら、今日、私は今からやろうとすることをやりたいと思うのだろうか?」
と鏡に映ってる自分に問いかけてると話されています。
このときすでに、すい臓にがんがあることがわかっています。その上で聞いてみると胸にズーンと響きました。
では、具体的にどうすれば、夢を描くことができるのでしょうか?ジョブズは天才ですので、夢などはもちろん持ったうえで、今日という日にやるべきことを考えていたはずです。
いくつか方法がありますが、いちばん簡単な方法を紹介します。
それは、ある映画で有名になった「棺桶リスト」です。
末期がんになった主人公の二人が、命がなくなるまでにやりたいことをリストにして、それを実現させていくというストーリーですが、そのリストが棺桶リストなんです。それを応用します。
やり方はカンタンです。
- 白い紙と鉛筆を用意する
- 100個のやりたいことを書き出す
- その中の一番大事なものに赤い丸を付ける
これだけです。
条件があります。お金も時間も何の制約もなくして、あなたがやってみたいことを書きだすんです。世界一周でも良いですし、大豪邸を建てるということでも良いです。
ただし、地球上で誰かがすでにやってることです。タイムマシーンに乗りたいというような誰もやったことがないことはダメです。どんなにお金がかかってもいいから、誰かがすでにやれることを証明してることを書き出してみましょう。
- あの車が欲しい
- あのゲーム機を買いたい
- ハワイに行ってみたい
- 自分の部屋が欲しい
などです。夢というよりは欲望ですが、100個書きだしましょう。
最期に、その100個の中で、他の99個は達成しなくてもいいから、これだけはやりたいというものを1個選んで赤いボールペンやマジックなどで丸をしておきましょう。
できたら、机の上に貼って、いつでもみれるようにしておくことです。
「夢を考える」っていうと、難しく考えてしまいますが、このやり方なら楽しく想像しながらできますので、だれでもできます。
日曜日など、1日つかってやってみることをおすすめします。
会社を辞めたいとおもったらまず考えること!
会社を辞めたいとおもったらすぐにやめるんじゃなくて、まずは3つのことをかんがえた方が良いということをおはなししてきました。おわかりになってもらえたでしょうか?
私の周りにも負の転職を繰り返して貧乏になってしまったり、どこかに行ってしまった人もいます。
わたしが会社勤めをしてるときに、いきなり社長に会いに行って、「こんな会社、辞めてやる!」と啖呵をきって会社からその足で帰ってしまった人も何人も見ています。そういうひとたちは、やはりそれなりの生活をしています。
後になって話をきくとこともありますが、ほとんどのひとは、もうちょっとかんがえてからのほうがよかった~としみじみ言っています。
私自身もそういう経験がありますので、あなたにもおなじ経験をしてもらいたくないので、こういう話をさせていただきました。
かんがえておくべき3つのことは、
- これからの人生
- 親のこと
- 夢
です。具体的な質問は、
- 10年後、どうなっていたいのか?
- 親の面倒をどう見るか?
- 明日命がなくなるとしたら、今日は何しよう?
です。あなた自身の心に問いかけてみましょう。
最期の質問は特に大切です。いずれ、あなたの命が尽きるときが来ます。わたしにも来ます。たぶん、病院のベッドに寝て終りを迎えると思いますが、そのときのことを想像してみてください。
もう、足腰もたたず、おきあがれもせずに毎日ベッドから外の景色を見て過ごす日々です。相手の声は聞こえますが、あなたは話すこともできなくなって、眼だけ動かせます。
そんなときに、
「あれもしたかったな~、これもしたかった。もっと・・・」
とおもいながらベッドに寝ていたいですか?
それとも、
「おれはやったぞ!やりたいことはすべてやりきった!」
とおもいながら寝ていたいですか?
いきなりそんな日は来ませんが、1日1日近づいてるのは事実です。いきなりこの世から去ってしまう人は、日本だけでも毎日3,000人、世界だと1日に15万人もいます。あなたがそうならないという可能性はゼロではないです。
ジョブズが言うとおりに、今日を最後の日だと思いながら毎日暮らしていければ、さいごの日に満足することができるんじゃないでしょうか。
わたしは忘れっぽいので、ジョブズの言葉を紙に書いて貼ってます。それを毎朝見てくらすようになってから少しずつ変わってきたような気もしています。
毎日毎日をたのしく、悔いのない暮らしをしていくことであなたの夢を実現することができるはずです。
そう考えてみると、「会社が嫌だな~」なんて、とてもちっぽけな話に聞こえてきませんか?
会社を辞める、辞めないっていうのは、あなた次第です。それよりももっと大きな視点でかんがえてみましょう。何回も言いますが、あなたの人生をかんがえるタイミングがやってきたんです。
それを逃さずに、ぜひ、3つのことを考えてあなたがより良い未来を手に入れるために、よい結論を出しましょう。これを読んでもらったあなたを心から応援しています。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる40代の方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの仕事や会社について、わたしの経験を元に記事を書いています。
40代の方によく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント