PR

叶匠壽庵の店舗と購入先は?芝田冬樹がカンブリア宮殿に!

4月20日の「カンブリア宮殿」に『叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)』の芝田冬樹社長が登場されます。

『叶 匠壽庵』は、滋賀県に本店がある和菓子屋さんで、「和菓子界のソニー」の異名も取っている、いまや日本を代表する和菓子メーカーです。『叶 匠壽庵』の店舗や購入先、芝田冬樹社長の経歴などをまとめました。

スポンサーリンク

『叶 匠壽庵』の店舗

『叶 匠壽庵』の直営店は、8店舗あります。茶房がある百貨店は3店舗、百貨店の売り場は、全国に会って、東京都心(23区内)だけでも10店舗あります。

直営店

長等総本店

  • 滋賀県大津市長等2丁目4-2
  • 077-525-8111
  • 9:00~18:00
  • 定休日 水曜
  • HP 長等総本店
  • 販売のみです。

草津店

  • 滋賀県草津市渋川1-1-60
  • 077-563-5030
  • 9:30~20:00
  • ビュッフェ 11:00~14:00
  • 甘味 14:00~18:00
  • 定休日 水曜
  • HP 草津店

石山寺店

  • 滋賀県大津市石山寺1丁目576-3
  • 077-534-6331
  • 10:00~16:30
  • 定休日 水曜
  • HP 石山寺店
  • 甘味処があります

寿長生の郷内菓子売り場

哲学の径 京都茶室棟

  • 京都府京都市左京区若王子町2-1
  • 075-751-1077
  • 10:00~17:00
  • 食事 11:00~14:00
  • 甘味処、茶室 10:00~16:30
  • 定休日 水曜
  • HP 哲学の径

新丸の内店

  • 東京都千代田区丸の内1-5-1
  • 03-3211-3560
  • 11:00~20:00
  • 甘味処 11:00~18:45
  • 定休日 なし
  • HP 新丸の内店

東京ガーデンテラス紀尾井町店

  • 東京都千代田区紀尾井町1-3
  • 東京ガーデンテラス紀尾井町紀尾井テラス1F
  • 03-6261-4887
  • 10:00~20:00
  • 販売のみです

カフェ叶 匠壽庵

  • 滋賀県長浜市元浜町13-21
  • 黒壁スクエア20号館
  • 0749-65-0177
  • 9:00~17:00
  • 食事 11:00~14:00
  • 甘味処9:00~16:30
  • HP カフェ叶

百貨店内茶房

宝塚阪急 あずき房

  • 兵庫県宝塚市栄町2丁目1番1号
  • 0797-81-1233
  • 10:00~20:00
  • HP あずき房

百貨店売り場(23区内)

  • 大丸東京店
  • 西武池袋本店
  • 東武百貨店池袋店
  • 伊勢丹新宿店
  • 高島屋新宿店
  • 松屋銀座店
  • 高島屋玉川店
  • 東急渋谷本店
  • 阪急百貨店大井食品館
  • グランデュオ蒲田
スポンサーリンク

『叶 匠壽庵』の通販

通販で購入するには、『叶 匠壽庵』さんの公式HPで買うことができます。

⇒ 叶 匠壽庵

季節限定品や、贈答用のものも購入できますので、一度お試しになってみてください。3000円以上は送料無料になっています。注文より3日以内での発想になっていますので、日にちには余裕を持ってたのまれることをおすすめします。

スポンサーリンク

芝田冬樹社長の経歴

芝田冬樹社長は、

  • 1964年生まれの53歳
  • 滋賀県出身。

1984年に、20歳のときに『叶 匠壽庵』サン入社されて、2002年に企画室長、2009年に副社長、2012年5月に三代目社長に就任されました。

『叶 匠壽庵』さんは、名前からするとかなり古い創業で江戸時代くらいからありそうな感じですが、実は、1958年に創業されています。

創業されたのは、大津市職員の芝田清次氏です。茶道を学ばれた経験を生かして、自宅を工場として創業されたそうです。なので、菓子作りに関しては素人で、知人の菓子職人から10日程手ほどきを受けたくらいだったそうです。

芝田清次氏の次男の清邦氏のときに、農工一体の考えをとりいれた「寿長生(すない)の郷」をつくられました。今はやってるテーマパーク型の商業施設の走りだったと思います。そして、1971年に創られた「あも」という商品が大ベストセラーになりました。

スポンサーリンク

まとめます。

4月20日の「カンブリア宮殿」に、日本を代表する和菓子メーカー『叶 匠壽庵』の三代目、芝田冬樹氏が出演されます。売上高64億円、従業員620名の大企業です。多くの新商品をヒットさせて、創業からわずか60年で日本のトップになられました。

「カンブリア宮殿」では、「和菓子を通じて日本文化の素晴らしさを後世に残していきたい」という芝田冬樹社長の考え方や、新しい商品の開発のお話などを聴くことができると思います。おもしろいお話がありましたら、随時、載せて行きます。

プライベートの目標設定

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

転職エージェントランキング

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

この記事を書いた人
夏のひんやりグッズ

はじめまして、ゆきです。

経験してきた仕事は、雑貨問屋、警備、事務、営業、飲食店など、さまざまです。日々の忙しさにかまけて、ダルダルの毎日を送っていたときに、目を覚まさせてもらったのがこのサイトです。

自分の経験を元に、アラフォーのみなさんにもわかりやすく、人生の楽しみ方を伝えていければと思っています。

40代からの仕事
スポンサーリンク



40's Exchange

コメント