こんにちは、3回転職した後に起業できた米山慎吾です。
起業する前に準備するものをリストアップしていきます。個人事業主になる人が、会社を退社する前にやっておくべきことです。起業して個人事業主になろうと考えている人の多くが、よく分からないことがあります。それは、サラリーマンはかなり優遇されているということです。
こればっかりは辞めてみないとわからないのですが、一旦会社を辞めてしまったら、様々な難しいことが出てきます。お金も余分にかかったり、保証も受ける事が出来なかったり。サラリーマンでいるうちに、やるべきことはやっておきましょう。
スポンサーリンク
お好きな所からお読み下さい。
サラリーマン時代にやっておくべき事
勢いで退社してしまったり、あまり情報を探さないで退社してしまった人は、やめた後に愕然とします。
「サラリーマンの時はなんて恵まれていたんだろう」
って、私も思いました。ただ、それはお金とか社会のシステムの話で、初めからわかっていたら対処ができますので、よく読んで、準備をしてください。
サラリーマン時代にやっておくべきことは、
- クレジットカードをつくっておく
- 車や家を買っておく
- PCや机、事務用品をそろえておく
- 事務所を借りておく
- 必要なスキル、ソフト、人脈を仕入れておく
- 今の会社の中身を見ておく
- 健康、お金、アイデアを蓄えておく
です。
一つずつ見ていきましょう。
クレジットカードを作る
家や車を買っておくことにもつながりますが、クレジットカードを作っておきましょう。最近ではかなり緩くなってきたようですが、一昔前は、会社を辞めたらなかなかクレジットカードを作れませんでした。ただ、会社に勤めてるときには、まず審査に落とされることはありません。
事業用のカードを作っておくと、現金払いがなくなります。カードでしたら、翌々月の支払いとかになります。はじめのころは、かなり厳しいので支払いをなるべく先送りにしたほうがいいです。
仕入れだけでなく、雑費とか交通費も後払いでできますから楽です。
また、個人の生活に使う部分と事業に使う分を分けることができます。後で確定申告をするときなどに楽になります。
ですから、今のうちに事業用のカードを1枚作っておきましょう。オススメは楽天カードです。本や事務用品、家具などを楽天市場で買うとスーパーポイントもつきます。若干ですが、それをつかって事務用品も割安にそろえることができます。
車、家を買う
これも、個人事業主になってからでは購入が難しいです。
収入が不安定ですから。あなたも買いたくなくなるでしょうし、相手も売りたくないですよね。もしかしたら不良債権になるかもしれないわけですから。
ただ、ムリして買う必要はないです。お金が余ってるのでしたら、まよわず貯めておきましょう。この先何があるかわからないですから。
車とか家のように大きな買い物以外も、買っておいた方がいいものがあります。家電製品とか、生命保険、個人年金、子供の服など子供に関係するものなどですね。
起業して1年以内に必ず買うものは、あらかじめ買っておいた方がいいです。サラリーマンの時には、何とかなりますから。
スポンサーリンク
PC、机、事務用品をそろえておく
これも、サラリーマン時代に揃えておいた方がいいです。
起業したてはお金がかかりますし、収入はゼロの事が多いです。なので、起業しようと思った日からすぐに仕事ができる環境を整えることです。働きながら起業すればいいんです。ある程度収入が入るようになってきたら、会社を辞めればいいだけです。
会社辞めてから、PCと机を買うのはどう考えても遅いです。もう我慢できない、一刻も早く会社から離れたい!って思ってなければ、会社と起業をオーバーラップさせて、まずは副業のような感覚で始めていくことをお勧めします。
事務所を借りておく
できれば、初めはあなたの家で仕事をしたほうが何かと都合がいいです。家賃、交通費、食費など、あらゆるものに節約できるからです。でも、あなたの家で起業できず、どうしても事務所を借りないといけないと気があります。そんな時には、ある程度計画を立てたら、サラリーマン時代に借り始めましょう。
そこで副業とか週末起業を始めてしまえばいいだけです。そうすると、メンタル的にもプラスになります。会社を提示で上がって、自分の事務所によって少し仕事して帰ってくる・・・考えただけでもワクワクしてきますよね。どちらの仕事にもプラスになるはずです。
必要なスキル、ソフト、人脈を仕入れておく
これは、サラリーマン時代に作っておくことを、ぜひおすすめします。
個人事業主として起業してしまったら、忙しくてなかなか手が回りません。必要なスキルは、サラリーマンの仕事の合間に手に入れることができますし、会計ソフトとか、業務に必要なソフトも予め手に入れて慣れておくことで、スムーズに移行することができます。
人脈も同じです。
ですが、退社することで離れて行ってしまう人も多いので、気を付けましょう。
仕事でつながっていた人脈ほ、ほとんどあなたの人柄ではありません。会社と相手がつながっていただけです。わたしも、辞める前には「これからも飲み行こうよ」と言われましたが、いっさい連絡がきませんでした。
ただ、退社してからも付き合う人の方があなたの人生にとってプラスになる人が多いと思います。
今の会社の中身を見ておく
いまの会社の中身を見ておくことは、とても大事です。中身とは、
- 営業
- 経理
- 人事
- 業務
- 配送
などです。あなたが営業マンとしたら、営業マンの目でしか会社を見ていなかったはずです。これからあなたは個人事業主、つまり社長になります。すべてをあなたが決済したり、実行しないといけなくなります。人を雇うことになるかもしれません。どんな会社でもはじめは数人で始まっています。これからあなたがつくっていく事業にも、かならず応用できる部分があります。
今働いているということは、実地で勉強できる最高の環境です。見ておかないとかなりモッタイナイです。
実際に会社を中から見れるチャンスは、もうないはずです。モデルケースとして、すみずみまで観察しておくことです。人の声も参考になります。
- 「社長のあの指示はないよね」
- 「課長のあの仕事はどうかと思うよ」
下から見たときのほうが多いと思いますが、これからは上から目線で考える必要があります。さらには、経理や事務もしなくてはいけません。わたしもやったことがなかったので、確定申告なんて1週間以上かかってしまい、その間何もできませんでした。
他にも、参考になることは沢山あると思います。会社の内部から観察できる最後のチャンスなので、しっかり見ておきましょう。
スポンサーリンク
健康、お金、アイデアを蓄えておく
健康が第一ですし、お金やアイデアをプールしておく事が大事です。健康でなければ、何もできません。
体と心はつながっています。体が疲れていたり病気なら、ろくなアイデアは出てきません。
例えば、熱がある時やけがをして痛いときには人を感動させるような文章は絶対に書けませんよね。それどころじゃないですから。なので、何の制約もないときに、お金とアイデアもなるだけ確保しておくことをお勧めします。
サラリーマンの間でしたら、溜めることは可能ですが、個人事業主として起業した後にお金とアイデアをためるにはかなりの時間や労力が必要です。できるだけ、いまのうちに余力をため込んでおきましょう。
サラリーマンと個人事業主との違いは?
サラリーマンと個人事業主の違いは、時間の意味です。
サラリーマンにとって、時間とはお金です。1日8時間、会社に居ればお金に変わっていきます。残業すればするだけお金は増えていきます。
極端に言えば、あなたの時間を社長に切り売りしてるだけです。仕事が命だ思ってあなたは頑張ってきたかもしれませんが、結局は社長のために仕事をしてただけです。
じゃあ、仕事の時間以外は、なにをしていましたか?
仕事以外でダラダラ生活していたとしたら、あなたにとってのいままでの人生はかなり薄いものだったんじゃないでしょうか。しかも、あっという間に年月がたってしまったって感じだと思います・・・
個人事業主にとって、「時間=お金」ではありません。
時間は人生ですし、アイデアがお金です。
あなたは悔いのない人生を過ごしたいとおもって個人事業主になろうと思ったはずです。好きなことをやってお金を稼いでいこう!って感じですよね、
でも、かけた時間がそのままお金にはならないのが、起業、個人事業主です。1週間眠らないで何かをつくったり、お店に出ていてもなにも売れなければ1銭にもなりません。
どれだけお客さんに認めてもらえるアイデアをだせるかどうかがたいせつになってきます。
そのためには、サラリーマンのいまのうちから準備をしておくことがとても大切になってきます。
その準備が、
- クレジットカードをつくっておく
- 車や家を買っておく
- PCや机、事務用品をそろえておく
- 事務所を借りておく
- 必要なスキル、ソフト、人脈を仕入れておく
- 今の会社の中身を見ておく
- 健康、お金、アイデアを蓄えておく
の7つです。
カンタンに言えば、アイデアを出す以外のものはすべて用意しておくという感じです。細かいことは他にもありますが、とりあえずこの7つを意識してサラリーマンのときに準備をすれば、スムーズに個人事業主に移行できるはずです。
個人事業主は自らの力で人生を生きていくっていう感じで、本当にたのしいですから、がんばって計画してみてはいかがでしょうか?
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
他の記事もすべて無料で読めます。コメントも多くの方が寄せられています。あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
あなたにおすすめの記事
この記事へのコメントはありません。