湖華舞(こかぶ)の古株つや子がセブンルールに!店舗の場所や通販はできる?

チーズ40代からの仕事

滋賀県にある古株牧場直営スイーツショップ湖華舞(こかぶ)の古株つや子さんが12月12日の「セブンルール」に出演されます。

古株つや子さんは、2009年から実家の古株牧場でチーズ職人をはじめられて、苦心されてつくられた「つやこフロマージュ」が2014年に「JAPAN CHEESE AWARD」の金賞を受賞されて話題になりました。

古株牧場直営スイーツショップ湖華舞(こかぶ)の店舗の場所や通販サイト、古株つや子さんの経歴などを紹介します。

スポンサーリンク

湖華舞(こかぶ)の店舗の場所

古株牧場直営スイーツショップ湖華舞(こかぶ)は、滋賀県に、本店、竜王アウトレット店、ピエリ守山店の3店舗あります。

本店

  • 滋賀県蒲生郡竜王町大字小口字不動前1183-1
  • 0748-58-2040
  • 10:30~17:00(夏期は18:00まで)
  • 定休日 水曜日
  • HP 湖華舞

古株つや子さんは、こちらにいらっしゃってチーズつくりを毎日されています。ですので、チーズはこちらにしかないかもしれませんので気を付けてください。

本店では、体験型ランチとして、

  • チーズ、バター作り体験(2,200円)
  • 石窯ピザ&ジェラートビュッフェ(毎月第4日月、3,200円、要予約)
  • こかぶ窯のスペシャリテランチ(5,000円、要予約)
  • ラクレットチーズランチ(1,500円)
  • ブッラータチーズランチ(1,600円)

などを楽しむことができます。詳細は上のリンクから見てみてください。

番組が放送されるとお客さんが殺到されると思いますので、予約をされて行かれることをおすすめします。ただし、残念ながらワインはおいてありません。

チーズにはワインとフランスパンがあいますので、ランチを食べて、お土産でチーズなどを買ってこられてから、家で楽しまれてみてはどうでしょうか。

竜王アウトレット店(MOP店)

  • 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694
  • 竜王アウトレット2F フードコート内
  • 0748-58-0790
  • 10:30~21:00
  • 定休日 三井アウトレットパークの休館日に基づきます
  • HP MOP店

こちらでは、しぼりたて牛乳やソフトクリーム、ジェラートなどをたのしむことができますし、湖華舞のプリン、シフォンケーキを買うことができるようです。

ピエリ守山店

  • 滋賀県守山市今浜町2620-5
  • ピエリ守山1F
  • 077-584-5605
  • 10:00~21:00
  • 定休日 ピエリ守山の休館日に基づきます
  • HP ピエリ守山店
スポンサーリンク

湖華舞の通販サイト

古株牧場直営スイーツショップ湖華舞は滋賀県にありますので、通販もされています。

湖華舞

こちらのサイトのはじめに、商品の写真が貼られていますので、そこから頼むことができます。取り扱ってるものは、

  • カップアイス
  • バットジェラート
  • ケーキ
  • しぼりたて牛乳
  • プリン
  • チーズ
  • ギフトパック
  • その他(キッシュやクッキーなど)

もちろん、古株つや子さんの「つやこフロマージュ」も800円というリーズナブルなお値段で購入することができます。ほかには、ブッラータ、モッツアレラ、ウォッシュタイプ、ラクレットタイプのチーズなどが販売されています。

送料は全国一律800円(クール代金込)で、5,000円以上買うと送料無料です。

ただ、現在注文が殺到してるようで、発送までに1週間からものによっては1ヵ月かかるということです。そのあたりを計算して頼んでみてください。

今からですと、クリスマスにちょうど届くか年明けになってしまうかだと思います。素敵な年末にするために、極上のチーズで二人の幸せなときを演出されてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

古株つや子さんのセブンルール

  1. 機械より自分を信じる
  2. 一度では食べきれないサイズで販売する
  3. 昼食は抜く
  4. 前髪はまゆ上3cm
  5. 仕事前に車のエンジン音を聞く
  6. 鍋は少しずつ大きくする
  7. 欲は隠さない
スポンサーリンク

古株つや子さんの経歴

古株つや子さんは、

  • 1984年1月1日生まれの33歳
  • 滋賀県竜王町出身
  • 旦那さんとお子さん二人

古株つや子さんは、古株牧場の末っ子として生まれました。ちいさいころから両親の苦労を見ていて、牧場だけはやらないとちかって美容師の道に進まれたのですが、牧場内に作ったジェラートのお店を手伝ってるうちに、考えが変わられたそうです。

そして、2009年の25歳のときにチーズつくりをはじめられて、まずは北海道の十勝に研修に行かれたということです。十勝といえば、日本のチーズ作りの聖地ですので、そこで基礎を学ばれたんだと思います。

そして、単身、チーズの本場のフランスに留学されました。ローヌ・アルプ、アルザス、コルシカ島などの各地のチーズ農家に滞在しながら色々なチーズの技術を学ばれました。そのときに、日本では日本のチーズをつくることがたいせつだと実感されたそうです。

それは、古株つや子さんがミルクや温度などの細かいところをていねいに聞いてると、チーズ農家は、「気温もミルクも毎日変わってくるので、チーズはその日のミルクに合わせて作るものです」と言われたからでした。

古株つや子さんは、チーズの製法というよりも心を学ばれて来たんじゃないかと思います。

古株つや子さんがいちばん引きつけられたのは、フランスの、ローヌ・アルプの名産チーズ「サン・マルスラン」でした。

このチーズは、乳酸菌でミルクを固めた後、酵母の力でじっくり熟成させるタイプのものです。

その製法を日本でアレンジして作られたのが「つやこフロマージュ」で、2014年に「JAPAN CHEESE AWARD」の金賞を受賞されたり、星野リゾートの界ホテルや、JALのファーストクラスの食事に採用されました。

古株つや子さんは、牛乳からだけでなく山羊も飼育されて山羊のチーズも作られています。

フランス仕込みの山羊のチーズは、なかなか食べることができませんので、食べられてみることをおすすめしますが、いまのところ売り切れになっています。生産量がすくないのと熟成期間が長いので季節限定品になっているようです。定期的に湖華舞さんのHPをのぞいてみることをおすすめします。

ちなみに、「JAPAN CHEESE AWARD」というのは、NPO法人チーズプロフェッショナル協会(C.P.A.)が2012年から作り始めたもので、2年おきに受賞作が発表されています。2016年のグランプリは、

でした。ハッピネスデーリィは、北海道の十勝にある工房で、その店舗に行くか、電話かファックスの注文になります。パルメジャーノタイプのチーズで、100gが700円で販売されていました。こちらもJAL国際線ファーストクラスの機内食に採用されました。

スポンサーリンク

まとめます。

滋賀県にある古株牧場直営スイーツショップ湖華舞(こかぶ)の古株つや子さんが12月12日の「セブンルール」に出演されます。

古株つや子さんは、チーズ作りを始めてわずか5年で、賞をとられてしまいました。チーズに目をつけた所とか、北海道やフランスまで行ってしまう所に、センス以外のものがあるんじゃないかと感じました。

美容師をされていて、そこからのチーズ職人ですから、きっと才能はすごく会ったと思いますが、一番すごいと思うのは、行動力と探究心です。

単純にやりたいという決意だけじゃ無理で、絶対にやり遂げるという決断をして、覚悟を決めたのではないでしょうか。覚悟さえできてしまえば、モチベーションなんて関係ありません。前に進むだけです。前に進みさえすれば、どんどん周りの景色は変わってきます。

ただ、大切なのは、冷静に判断することです。古株つや子さんは、北海道の十勝に行って、フランスにわたりました。おそらく、冷静に判断して日本の聖地と世界の聖地で勉強することがいちばん手っ取り早いと考えられたんだと思います。

ただがむしゃらにやっていても、情報量が少ない場所にいると、ステップアップも何もできません。

もしも、今の地点で立ち止まっているのでしたら、一度冷静になって俯瞰して考えてみてはどうでしょうか。そんなことを古株つや子から教わったような気がします。

これから、クリスマス、年末年始、バレンタインデー、ホワイトデーと恋愛イベントが目白押しです。外で食事をするのもいいのですが、家でチーズとワインとフランスパンのようなおしゃれなディナーを二人でされてみてはどうでしょうか。そのためにうってつけのチーズだと思います。

以上、12月12日の「セブンルール」に出演される古株つや子さんや、古株牧場直営スイーツショップ湖華舞(こかぶ)の情報でした。

チーズに合う美味しいパンの情報はこちらです。

生瀬ヒュッテのパン
スタイルブレッドの焼成冷凍パン

プライベートの目標設定

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

転職エージェントランキング

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

コメント