故木村拓也さんは、試合前のシートノック中に倒れて、そのまま亡くなってしまいました。くも膜下出血とのことですが、あらためて、くも膜下出血の前兆とか、原因を見てみたいと思います。ストレスとか、血圧の激しい上下とか言われていますが、予防はできないのでしょうか?
お好きな所からお読み下さい。
くも膜下出血の原因は?
くも膜下出血とは、くも膜下腔で出血した場合の病気の総称です。脳の表面は、軟膜、くも膜、硬膜の3層構造でできていて、軟膜とくも膜のあいだの空洞をくも膜下腔と言います。そこに走っている血管がやぶれてしまうことです。原因は、脳動脈瘤の破裂によるものがほとんどだと言われています。
脳の中の血管に出来ている、コブみたいなものが脳動脈瘤です。大体、40~50代に多いとされています。つまり、ストレスや喫煙、高血圧などで、コブになってる部分に高い血圧がかかることで、破れてしまうんですね。故木村拓也さんや、KEIKOさんは、原因は分かりませんが血圧が瞬間的に上がって、脳動脈瘤が破裂したのではないでしょうか?
くも膜下出血の前兆は?
くも膜下出血の前兆は、
- 数日前からの血圧の乱れ
- 違和感のある頭痛、めまい
- 吐き気、おう吐
- けいれん
などが、あります。ハンマーで殴られたような感じがしたという人もいます。高血圧や高コレステロール、喫煙の習慣がある方が、上のような症状になってしまったら、すぐに病院に行った方が良いです。
予防方法は?
くも膜下出血の予防方法は、脳ドックしかないと思います。50歳になったら、一度は脳ドックに受診してください。脳ドックは、大きな病院ではたいがいのところではやっていますし、町によって違いますが、町からの補助も出ています。一度見てもらえれば、動脈瘤があるかどうかわかるので、人間ドックと一緒にしてみてはどうでしょうか?普段の生活も大事ですね。
一番大事なことは、血圧を下げるということです。高血圧でなければ、破裂することはないですから。なので、喫煙、高コレステロール、高脂肪の食生活は改めることが大事です。さらに、適度な運動と、野菜が豊富な食生活をすることがいいですね。高血圧を下げるには、血管年齢を下げることも大事です。食生活にも注意して、普段から体操などをしてみてはどうでしょうか。
くも膜下出血で倒れた有名人
くも膜下出血で倒れた有名人は、
- 諏訪美緒さん モデル 享年23歳
- 小林カツ代さん 料理研究家 享年76歳
- 竜鉄也さん 歌手 享年74歳
- 南田洋子さん 女優 享年76歳
- 伊藤俊人さん 俳優 享年40歳
- 天地茂さん 俳優 享年54歳
- 星野源さん 俳優など 2012年発症
- KEIKOさん 歌手 2011年発症
- 田宮五郎さん 俳優 2012年発症
他にも、多くの人がいらっしゃいます。
くも膜下出血だけは、いつ起こるか見当が付きませんから、普段から気を付けていたいですね。家族のためにも、自分が成功するためにも、健康が一番大事です。寝たきりになってカラでは遅いですので、健康診断など、できる限りのことはやっていきたいと思います。
以上、くも膜下出血の記事でした。
その他の病気についての記事も書いていますので、是非ご覧ください。
- 胃ろうの前にリハビリを
- 慢性腎臓病(CKD)の症状
- 紫外線対策はこれ!
[pc-mieru]⇒健康と身体の話一覧へ[/pc-mieru]
[sp-mieru]
[/sp-mieru]
あなたにおすすめの記事
この記事へのコメントはありません。