PR

黒い新幹線(現美新幹線)は越後湯沢ー新潟間のみ。次は赤い新幹線?

黒い新幹線が話題になっています。鉄道好きにはたまりませんが、普通の人にも期待されているようです。

黒い新幹線は、現美新幹線と呼ばれていて、名前の通り、現代美術と新幹線がコラボしているものです。動画でも見られるとおり、かなりきれいで、斬新的な新幹線になっています。残念ながら、越後湯沢と新潟との間しか運行しません。興味ある方は、行ってみてはいかがでしょうか?ゴールデンウィークから運行します。

まずは、黒い新幹線のダイヤから見ていきましょう。

スポンサーリンク

黒い新幹線のダイヤは?

黒い新幹線は、4月29日(金)から運行が始まります。

ゴールデンウィークの超目玉になりそうです。乗りたいのもやまやまですが、おそらく無理なので、見るだけでも行ってみたいですね。

 

黒い新幹線のダイヤとか、運行区間は、

  • 4月29日(金)から6月末までの土日とゴールデンウィーク期間です
  • 上記の間は、12号車のみの指定席のみの乗車になります
  • 運行区間は、新潟~越後湯沢間のみ
  • とき451号  越後湯沢  8時24分発   新潟   9時14分着
  • とき453号  越後湯沢 12時44分発  新潟   13時38分着
  • とき455号  越後湯沢 15時20分発  新潟   16時14分着
  • とき452号  新潟   11時26分発  越後湯沢 12時20分着
  • とき454号  新潟   14時02分発  越後湯沢 14時56分着
  • とき456号  新潟   18時18分発  越後湯沢 19時08分着

通常よりも少し速度を落としているみたいで、50分の旅になります。

 

ちなみに、運賃は、通常通りの特急券、普通運賃になるそうで、片道5,400円と言うことです。

さらには、プレミアムグッズの販売、お得な宿泊パックなどもこれから発表をしていくそうです。

 

現在では、現美新幹線のロゴ入りスプーン・フォークセットが特急券、乗車券の5,400円の中についてくることがわかっています。

4月から6月は、11号車のみの指定席なんですが、7月からは、12号車から16号車も自由席として発売されるようです。

ただ、自由席っていうと、満員電車並みの混雑になるかもしれないので、おそらく、自由席と言っても、定員を決めた乗車制限はあると思います。

スポンサーリンク

現美新幹線の中身は?

現美新幹線の中身は、

  • 11号車   指定席
  • 12~16号車 旅行商品  現代アートの美術品が飾られます。
  • 13号車   カフェ(いがらしろみさん監修)

13号車のカフェでは、菓子研究家のいがらしろみさんの監修で、「十日町すこやかファクトリー」のスイーツ、「ツバメコーヒー」のこだわりのコーヒー、アルコールが楽しめるそうです。

では、この現美新幹線を創った人達はどういう人達なんでしょうか?

 

  • 外装デザイン   写真家で映画監督の蜷川実花さん
  • 車内デザイン   松本尚さん(絵画)、荒神明香さん(立体)

うーん。現代美術ですか・・・

JR東日本の特設サイトはコチラ

では、動いている所のユーチューブがあったんで見てください。

とりあえず、見た目がカッコいいので、ぜひ、見に行きたいですね。

ゴールデンウィークの旅行の一環として立ち寄るのもイイかもしれません。

私としては、赤い新幹線をつくってもらいたいんですけど。^^

 

以上、黒い新幹線に関しての記事でした。

NEWS記事一覧に戻る

この記事を書いた人
アバター画像

はじめまして、ミックです。

わたしの記事を読んでいただいてありがとうございました。すこしでも喜んでいただければ、とても嬉しいです。

わたしは神奈川県在住の50歳で、システム工学、情報経営学を専攻後、何度か転職した後に、ホームセンターの店員として働いていました。

3年前に、とし編集長からブログの作り方を教わり、そのままライターとして参加させてもらっています。

座右の銘は「思考は現実化する」です。

40代からの趣味
スポンサーリンク



40's Exchange

コメント