こんにちは、3回転職してから起業したとしです。
- 会社を辞めたら負け
- 仕事をやめたら負け
ってよく聞く言葉です。
わたしも会社を辞める前には、「なんか、会社や同僚に負けた感じがしてヤダな・・・」って頭の中によく浮かびました。あなたも、そう思っていませんか?
でも、勝ち負けってないです。というか、誰に対しての負けなのか考えてみてください。
わたしも、今から考えると誰に負けると思っていたのかよくわかりません。なんとなく、自分自身の中で、辞めることイコール負けだと思っていただけだったような気がします。
実は、それは親からの教育、学校からの教育、洗脳です。最後まで続けるのが美学として教え込まれてきた結果です。
まずは「仕事を辞めたら負け」と言う考え方を捨てましょう。そのうえで、どう考えればいいのか、どう行動すればいいのかを説明します。
「仕事を辞めたら負け」と思ったときの精神状態
「仕事を辞めたら負け」と思うときのあなたの精神状態や周りの環境はどうなっていますか。
まずは、私が「仕事を辞めたら負け」と思ったときのことをお話しします。
もうずっと前の話ですが、訪問販売の会社に営業職として働いていました。訪問販売と言うのは、アポなしで個人のおたくを回っていきなりセールスをするものです。
今は訪問販売と言うと悪徳業者しかいないイメージがありますが、昔は、車やミシン、置き薬、百科事典、教材など多くのものが訪問販売で売られていました。ネットショッピングはもちろん、テレビショッピング、量販店なんてない時代です。
特に、車などの高額商品はわざわざ買いに来る人がいなかったので、訪問販売が主流でした。
そんな会社で働いていたのですが、やはり、売れる人と売れない人はいます。わたしは、売れない人のグループに入っていました。
売れないとやはり辞めたくなるのですが、その時に思ったのが「ここで仕事を辞めたら負け」という言葉でした。
自分のことだけでなく、わたしよりも早くにやめていった人たちに対して、「負け組だ」みたいな気持ちがありました。
そう言われたくなくて、何を言われても我慢して仕事を続けていこうとがんばっていました。
でも、結局は全く売れない日が2,3ヵ月続いて、どうしようもなくなって辞めました。
「わたしも負け組か・・・」と思ったことをおぼえています。
つまり、「仕事を辞めたら負け」って思ったときのあなたの状態は、
- 仕事の成績があがってない
- 気分がマイナス
- 生活が楽しくない
- 会社を辞めたい
という感じになってるはずです。
「負けたくない」と思えば思うほどドツボに
仕事がうまくいってなかったり、成績が悪いときには、何とかそれを克服してうまくいくようにしたいと思っています。
ただ、こころの中ではもう無理だから、今やってることを全部やめて新しい職場や環境に行きたいというきもちもあるはずです。
人はだれでも苦しいことは嫌だからです。
その相反する考え方や感情が、あなたのこころの中にあるので、いくらがんばってもなかなか成績は上がっていきません。
いったい、なぜうまくいかないんでしょう?
うまくいかない時には何をやっても無駄?
そもそも仕事がうまくいかないときって、理由があるはずです。
- 仕事の内容がよくわかってない
- コミュニケーションがとれてない
- 服装、見た目に問題あり
などです。ひとによってうまくいかない理由はバラバラです。
ただ、多くの人はそのことをしっかりと考えずに、短絡的に「仕事を辞めたら負け」だと思ってがむしゃらに頑張ろうとします。
どこが悪いのか分からないし、見つけようともしません。
たとえ「どこが悪いのか」と考えても、もともとネガティブな考えをしてるので、「でも」とか「ただ」「やっぱり」と考えがグルグル頭の中を回るだけなんです。
それが、マイナスからプラスにうまく転換できない理由です。つまりどこが悪いポイントなのかを特定できないわけです。
RPGゲームに例えればわかりやすいです。
RPGゲームで中ボスに勝てないときって、
- 防具や武器がしょぼい
- 経験値がたりない
- 味方が少ない
などの理由があります。
そんなときに、がむしゃらに何度も戦いを挑んでも必ず負けます。
相手の武力が1回に付き100のダメージあったとして、自分のHPが10しかなかったら、1回当たればゲームオーバーです。
逆に、自分のHPが10,000あったら、100回攻撃を受ける間になんとかして倒せば勝てるわけです。
そのためにまずは、お金を稼いで武器や防具をそろえて、経験値を積んで、強い仲間をゲットしていくわけです。
中ボスに勝てるだけのスキルをそろえないと、勝てないと言うことです。
ゲームだと、だれでもすぐわかります。でも、実際の仕事や人生はどうでしょうか。
あなたの会社を思い出してみてください。どなたが攻撃力が一番高いですか?お客様の防御力は?体力は?・・・
なんとなくはわかると思いますが、あなたの攻撃がどのくらい影響を与えているのか分からないはずです。
しかも、どうやれば、そのレベルに追い付くことができるのか、考えてもカンタンには答えが出ないんじゃないでしょうか。
考えても簡単には答えが出ないので、「仕事を辞めたら負け」と言う言葉だけが頭に残って、がむしゃらに頑張ろうとするんです。
では、どうすればマイナスの状況からプラスに変えれるのでしょうか?
マイナスをプラスに変えるには?
思い出してみてください。ゲームにもとても難しいものがあります。途中でどうやってもクリアできないものがありませんでしたか?
そんな時に、あなただったらどうしますか?「このゲーム辞めたら負けだ」なんて思って苦しみながら続けますか?
そんなことはしないはずです。私もそうですが、もちろん辞めますよね。「あー、もうだめ」って感じで簡単に辞めれるはずです。なぜかと言うと、ゲームには続けないといけないという理由がないからです。
むずかしいゲームだと、飽きてしまったら簡単に辞めることができるんです。
仕事も同じに考えてみてはどうでしょうか。つまり、飽きたら辞める、できなかったら辞める、無理っぽかったらやめるって思ってみるんです。
だって、できなかったら仕方ないです。
あなたが勝てるところで勝っていけばいいんです。
仕事を続けないといけない理由は何でしょう?
仕事を続けなければいけない理由としては、
- お金
- 世間体
- 家族の目
などです。それらを気にしてるので、仕事を続けなくてはいけないと思ってしまうんです。
そう思いながら、あなたのこころの中で、今の仕事が嫌だとも思っています。
その結果、嫌だけども辞めれない・・・辞めれないけども嫌だ・・・でも辞めたい・・・っていう無限ループに陥ってるんです。
この無限ループを作っているのが、「仕事を辞めたら負け」だと言う考えです。
あなた自身があなたにに言い聞かせています。つまり、自分自身で嫌な仕事に縛り付けてるわけです。
この無限ループの行きつく先は地獄です。身体を壊して入院したり、精神的に追い詰められてしまいます。
想像してみてください。「辞めたい」「辞められない」「辞めたら負け」という矛盾する3つの思いを毎日繰り返し考えていたら、誰でもそうなってしまいますよね。
この無限ループを壊すには、「嫌だけども辞めれない」の中の「辞めれない」を否定すればいいんです。
「辞めれない」んじゃないくて「簡単に辞めれる」と思うことで、あなたの心の中の無限ループはストップします。
「今の会社、やめてもいいじゃん」と思いながら、今の仕事をもう一度見直ししてみて下さい。
どうでしょう?
今の仕事の100%が嫌だとは思わないはずです。10%でも20%でも、多ければ半分以上面白いと思っていませんか?
そこまでわかれば、後は簡単です。嫌だと思ってる部分を減らして、面白いと思ってる部分をふやしていけばいいんです。
簡単に言えば、あなたは今、仕事の中でつらく、嫌な部分だけを見ています。
そうではなくて、楽しこともあるんだよ・・という目でもう一度仕事を見直すことが一番大切です。
決して「辞めたら負け」と考える必要はないです。
楽しい仕事、面白い仕事をするには見方を変える
とはいえ、「今の仕事、ぜんぶ嫌なんだ!」って叫ぶかもしれません。
これから説明することを試してみて、どうしても今の仕事が嫌でしたら、すぐに辞めるのもとてもいいことです。
では、どうすれば楽しい仕事、面白い仕事を見つけれると思いますか?
それは、見方を変えるということです。見方を変えるとは、あなたの立場、見る方向を変えるということです。
今のあなたは、「仕事が嫌だ」「仕事を辞めたら負け」といつも考えてるので、ものすごく視野が狭くなってるはずです。
もしかしたら、あなたの目の前にある美味しい料理も見たり感じたりできなくなってるはずです。
そんなときに、見方を変えろと言っても無理です。
そこで便利なのが、リフレームというテクニックです。心理学的なテクニックですが、フレーム、つまり額縁を変えてみるということです。
具体的には、あなたの仕事や生活をあなた自身の額縁ではなくて、上司の額縁や社長の額縁、顧客の額縁、恋人の額縁、芸能人の額縁などに付け替えて見たらどんな感じになるのかを想像してみるんです。
額縁を眼と言い換えてもいいです。
あなたがものを売ってるのでしたら、お客様の眼から見たあなたはどうなってるのか、その商品から見たあなたはどう映ってるのかをかんがえてみることです。
例え話で説明します。漫画「ワンピース」の話が有名です。
「ワンピース」はご存じだと思います。主人公はゴムゴムの実を食べたルフィです。
部下には世界一の剣豪を目指すゾロやチョッパー、サンジ、ナミなどがいます。東の海を出港して海賊王になると言う夢を追って、四皇や七武海、海軍たちと戦っていきます。
とても面白い漫画で、ルフィはヒーローで誰にでも愛されてます。
では、ルフィのやって来たことを、海軍の中の一海兵から見たらどうでしょうか。
例えば、「シンゴ」と言う海兵がいたとします。
東の海の居酒屋で働いていたシンゴは、ルフィたちの戦いに巻き込まれて居酒屋が潰されて無職になりました。
シンゴの妻や子供もその時の戦いで亡くなってしまい、復讐のために海軍に入ったのですが、マリンフォード頂上決戦のときに、シンゴ自身も簡単に亡くなってしまいました。
このシンゴの視線やシンゴの友だち、シンゴの親の視線からルフィを見たらどう思いますか?とんでもなく悪役ですよね。鬼としか言いようがありません。
海外の言葉に、「どの雲にも銀の裏地がついている」というものがあります。真っ黒な雨雲でも、雲の上から見ると、太陽の光に反射してまぶしいくらいの銀色になってると言うことです。
ルフィや雨雲と同じように、見方によって、どんなことでも、意味が、違ってきます。
あなたの仕事にもそれは言えます。
上司から見たらどうなのか、配偶者から見たら、お客様から見たら、社長から見たら・・・いろいろな視点からみたと想像してみると、意外に仕事の意味や定義が変わってくるはずです。
まずは、見方を変えてあなたの仕事をもう一度見直してみましょう。
「仕事を辞めたら負け」って思ったら負けです。
「仕事を辞めたら負け」って思ったら、どう考えていけばいいのか、どう行動すればいいのかを説明してきました。
実は、「仕事を辞めたら負け」と思った時点で、人生に負けています。
その時点で、人生の成功者から見ると、負け組になっています。
成功者は、「嫌ならとっとと転職しろよ。色々考えるだけムダ」と思ってるはずです。
この「辞めたいー辞められない」ループに入ってしまうと、思考が停止してしまい、いたずらに心を疲れさせてしまうだけです。
中からはよくわかりませんが、外から見ると一目瞭然です。
思考停止になると、パソコンと同じように頭がフリーズしてしまい、からだが壊れてしまいます。
そうならないようにするためには、
- 仕事を辞めたら負けは真っ赤なウソ
- 簡単に仕事はやめられる
- 仕事といってもいろいろある
- 自分に合う仕事は必ずある
と思うことです。こう思うことで、「辞めたいー辞められない」無限ループから出ることができます。
その上で、今やってる仕事が
- あなたに合ってるのか
- 面白いところはどこか
- 嫌なところをどう減らすか
などを考えていくことです。
朝ドラ『エール』の中で、森山直太朗さん演じる先生が言っていた言葉に、
「人よりほんの少し努力するのがつらくなくて、ほんの少し簡単にできること、それがお前の得意なものだ。それが見つかれば、しがみつけ。必ず道は開く」
というのがあります。胸に突き刺さるいい言葉です。今やってることを照らし合わせてみてください。わざと難しいことにチャレンジしていませんか?
そして、今の仕事があなたに合っておらず、すべてが面白くなくて嫌な人ばかりだったら、「仕事を辞めたら負け」なんて思わずにさっさと仕事を辞める方法を考えることです。
「仕事を辞めたら負け」なんて言う言葉は、幻想、妄想、言い訳にしかすぎません。
あなたに合っておらず、楽しくなく、毎日がつらい仕事をしなければいけないことが負けです。人生の貴重な時間を思いっきり損をしてます。
あなたに合った仕事で、楽しく面白く、熱中できる仕事をすることこそが、「勝ち」です。
逆に、「仕事を辞めなかったら負け」ってと思って、今の仕事を別な視点から見てみるのもとてもいいことだと思います。
とりあえずは、フラットな心にしてから、今の仕事や生活を考えてみましょう。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる40代の方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、40代からの仕事や会社について、わたしの経験を元に記事を書いています。
40代の方によく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント