『たけしの家庭の医学』で紹介された免疫力を高める方法は、お昼寝とお風呂です。夏バテなどで免疫力が低下していると病気になりやすいと言われています。免疫力を高めるためには、いろんな方法がありますが、お昼寝とお風呂で免疫力が高まれば、お金もかからず楽ですよね。
免疫力を高める方法
免疫力を高めるお昼寝とお風呂の入り方です。
お昼寝
昼食の2時間後、横になって20分間、腹式呼吸をする。
これだけです。お昼寝とは言えないかもしれませんが、横になる事と、腹式呼吸することが大事だと話されていました。
お風呂
お風呂には、毎日はいることが大事で、41度のお風呂に15分間はいることが大事だということです。
では、どのような仕組みで免疫力が上がるのでしょうか?免疫のシステムから見ていきます。
免疫力を高めるとは?
免疫力を高めるというのは、NK活性を高めることだと話されていました。NK活性とは、NK細胞がどれだけ活動しているか?活発に動いているか?ということなんです。
NK細胞とは、ナチュラルキラー細胞の略称で、言ってみれば、体の中の警察官みたいなものです。体の中で、異物、たとえばがんとか、インフルエンザウイルスを見つけたら、攻撃してやっつけてしまうイメージです。つまり、このNK細胞がどれだけ活動しているか?によって、免疫力が高いのか低いのか決まってくるわけです。
免疫力が低いときは、リンパ節の中で、NK細胞が休んでしまっているようです。そういう時は、風邪にかかり易かったり、最悪、がんにもなってしまうことも考えられると話されていました。ですから、免疫力を挙げるということは、眠ってるNK細胞を起こして、一生懸命しごとをさせればいいということで、そのために、昼寝をすることが大事だと話されていまいた。
では、なぜお昼寝が良いのでしょうか?
NK細胞をたたき起こすには?
信州大学の大橋教授によると、休んでいる免疫細胞をたたき起こすためには、昼食の2時間後に20分間に横になる事だけだと話されていました。
- 仰向けに寝る
- 横になる
ということが大事で、同時に、腹式呼吸を一緒にすることですが大事だと話されていました。番組では、3人の方のNK活性を調べていましたが、横に寝て腹式呼吸をするだけでかなり数値がアップしていました。もう一度言うと、昼食2時間後、20分間、横になって腹式呼吸すると免疫力が上がるということです。腹式呼吸をすることによって、リンパ液を体中に回らせるわけです。みぞおちの下辺りに、乳び槽と呼ばれるリンパ液のタンクがあります。腹式呼吸によって、そのタンクを押したり戻したりすることで、上のほうにリンパ液がたくさん流れるようになるんです。また、腸のNK細胞も一緒に上に押し上げてくれると話されていました。
なぜ、横になると免疫力が上がるのかとうと、リンパ液を流すことによって、その中にあるあるたんぱく質が流れて、NK細胞が目を覚まして動き出すということです。リンパ液は、血液と違って、心臓の様なものがありません。なので、立っていたり、座っていると、自然に体の下にたまっていってしまいます。これを横になることで、体中にめぐらせて、目を覚まさせると話されていました。
番組では、もうひとつ、紹介していました。それは、免疫細胞を鍛えるということらしいです。
免疫細胞を鍛えるには?
免疫細胞を鍛えるには、お風呂のようです。深部体温をお風呂に入って、一度あげることが、免疫細胞をきたえることになるそうなんです。
深部体温を一度上げるには、41度のお風呂に肩までつかり15分はいると離されていました。番組では、額に汗が出てくるまで、しっかりと入っていました。二人の方が実践されていましたが、1回入っただけで、一人の方はかなりNK活性の数値が上がっていました。効果があったということですね。
まとめます。
免疫力を上げるには、運動や食事もありますが、基本的に、体の中の仕組みを動かしてあげなければ、どうにもなりません。そのためにすることはカンタンな二つの事だと話されていました。
- 昼食後2時間、20分間横になって腹式呼吸をする。
- 41度のお風呂に15分くらい入る。
昼食の2時間後に、横になることで、体中にリンパ液を循環させて、どうじに免疫力の素であるNK細胞の目を覚まさせてあげる必要があります。目が覚めていない事には、いくら良い食事をしても効果は薄いとしか言えません。
さらに、そのNK細胞を鍛えるためには、41度のお風呂につかることが大事です。基本的に、体温が低いと免疫力は低いと言われています。風邪をひきやすい人は、体温が低い人が多いと言う調査もあります。なので、体の中の温度を上げるためにも、シャワーなどではなくて、お風呂にしっかり使って、体の中の温度を上げる必要がある訳です。
この二つの方法は、お金もかかりませんし、普通に生活していれば、何の苦もなくできてしまえることなので、夏バテやインフルエンザの季節が来る前に、試されてみてはどうでしょうか。具合が悪くなる前に準備をすることをお勧めします。
以上、免疫力を高める方法でした。免疫力を高めるためには、こちらの方法もあります。
- あいうべ体操
- マクロファージとLPS
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。
当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの健康について
40代になると、どこかしら痛くなったり、わるくなったりします。「若いころにはこんなはずではなかった」と思ったりもしてるはずです。
それは誰もが同じことで仕方がないのですが、すこしでも体に良いことをすることが、若さにとってとてもたいせつなことです。
そこで、健康に関するよく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてください。
コメント