任天堂からミニファミコン(クラシックミニ)が発売されました。発売日は、2016年の11月10日で、価格が5980円です。30種類の懐かしいソフトが含まれていて、かなり話題になったようですが、その詳細と遊ぶことのできるソフトのタイトルについてい見ていきます。
- [6/30] ミニスーパーファミコンが発売されるようです!⇒ ミニスーバーファミコン
- [12/16]価格調査しました。定価は5980円です。
- [11/10]「レトロフリーク」追記しました。
お好きな所からお読み下さい。
ミニファミコン(クラッシックミニ)で遊べるソフト
任天堂から、11月10日に発売されたミニファミコンの中に含まれているソフトは、30種類です。
- スーパーマリオブラザーズ
- アトランチスの謎
- ゼルダの伝説
- 魔界村
- ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会
- パックマン
- アイスクライマー
- イー・アル・カンフー
- スーパー魂斗羅
- 悪魔城ドラキュラ
- ドクターマリオ
- バルーンファイト
- スーパーマリオUSA
- エキサイトバイク
- スーパーマリオブラザーズ3
- ドンキーキング
- ツッパリ大相撲
- ダウンタウン熱血物語
- マリオオープンゴルフ
- ギャラガ
- マリオブラザーズ
- リンクの冒険
- 星のカービィー
- ファイナルファンタジーⅢ
- ダブルドラゴンⅡ
- メトロイド
- ソロモンの鍵
- グラディウス
- ロックマン2
- 忍者龍剣伝
かなり、メジャーなところが入っていますが、肝腎のドラゴンクエストが入っていないのが、ちょっと残念です。
発売されて2ヵ月ですが、まだまだ売れ続けているようです。今の所、アマゾンが最低価格みたいです。定価では、5980円ですが、送料込で9200円となっています。おそらく、転売屋さんが設けていると思いますので、どうしても・・以外の場合は、近所の家電で買われたほうが良いと思います。
いちおう、アマゾンのサイトを載せておきます。
⇒ ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
⇒ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 専用ACアダプター
ミニファミコンと付属品の価格
ミニファミコン(クラシックミニ)の付属品の価格などです。
- ミニファミコン 5,980円
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 専用ACアダプター 1,000円
これ等は、通販で購入することができますが、まだまだ、定価よりも2倍ほど高く売ってるところが多いです。地方でしたら、家電量販店、ツタヤ、おもちゃ屋さん、イオンなどで、十分に手に入れることができますので、ちょっと足を伸ばして探されてみてはどうでしょうか。
一つだけ注意点があります。ミニファミコンは、AC電源(コンセント)から直接電源を取ることができません。USB接続のみの充電形式です。規格は、「5V/1.0A/5W」の出力ができるものです。100均で売られてるものは、大体1A程度の者が多いです。PCやTVにUSB端子がついてなければ、アダプターも一緒に購入された方が、ゲームをプレイしやすいと思います。特に、小さなお子さんの場合は、横にPCを置いて・・なんてできませんから、購入する前にUSB端子を探してみてください。
また、TVとの接続は、同梱のHDMIケーブルが使われますので、HDMI端子がついていないTVには、接続できません。
さらに、本体にゲームはインストールされていますし、セーブは、ミニファミコン内部に各ゲーム、4シーンで、セーブすることができますので、カセットとか、記録媒体などは必要ないです。逆に言えば、上の30ゲームしか遊ぶことができません。全部クリアして、飽きてしまったらおしまいと言うことです。もしかしたら、第二弾が発表されますので、新しいものをやりたいときには、そちらを買う必要があります。
本体とアダプター以外には必要な付属品はありません。他のメーカーで、アマゾンで一緒に良く購入されているものだと、
などがあります。一番上のクラシックボックスミニは、1000円位のもので、ミニファミコン(クラッシックミニ)を使わないときに入れておくためのボックスです。ファミコンカラーになっていますので、ちょっと良さげです。
まとめます。
11月10日に、ニンテンドーからミニファミコン(クラッシックミニ)が発売されて、ネット上でも、リアルでもかなり人気になっていて、話題になっています。都心部の方では、予約しないと買えないという場所もちらほらあるようですが、PS4とか、DSのようなものすごいことにはなっていませんので、ゆっくり考えられても大丈夫だと思います。
なので、クリスマスに向けて、何か考えられている方は、候補として入れておくのもありだと思います。35歳以上のかたとか、50歳前後の方にも、きっと喜ばれるのではないでしょうか。
ただ、難点は、コントローラーが小さいことです。小学生の手に合わせたような小ささなので、叔父さんたちがやるには、ちょっとテクニックがいるかもしれません。
そして、何よりも、ドラクエが入っていなかったり、好きなゲームが入っていなかったりすると、チョット残念がられるかも知れません。ちなみに、よくランキングには入っていて、今回のミニファミコンに入っていないタイトルは、
- がんばれゴエモン
- 熱血格闘伝説
- ボンバーマン
- ゾイド
- マッピー
- スパルタンX
- ファミスタ
- 高橋名人
- ファイアーエンブレム
などですね。ぜひ、第二弾に入れてもらいたいです。
<追記>
「需要あるの?」さんからコメント頂いて、チョットしらべて見ましたら、「レトロフリーク」というものがありました。11種類もの古いゲームカセットをセットできる優れものでした。
対応機種は、見てもらえればわかりますが、
ファミコン、スーファミ、Super Nintendo Entertainment System、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、アドバンス、メガドライブ、GENESIS(北米版メガドライブ)、PCエンジン、TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)、PCエンジン スーパーグラフィックス
です。かなり、広範囲の者が使えますね。この場合は、カセットを持っていて、機械がなくなってしまったり、壊れてしまった人には、ものすごい良いものです。が、ファミコン、スーファミは、ブックオフへ行けば安価で手に入りますので、やってみたかったゲームがあれば、おすすめかもしれません。
さらに、出力は、ミニファミコンと同様に、HDMI端子ですので、かなりきれいです。また、microSDを利用したり、PCに接続することで、いろんなことができるようです。ネットでなくとも、リアル店舗でも購入可能と、製造会社のサイトには載っていました。
カセットを持っていたら、こちらの方が良いのかも知れません。ただ、端子が壊れやすいのと、コントローラーがちょっと安物っぽいと言う口コミはありましたので、ご検討ください。
ありがたいコメントをいただきまして、ありがとうございました。参考にして頂けましたら、うれしいです。
以上、ミニファミコン(クラシックミニ)に入ってるソフトや、価格、注意点についての記事でした。他のゲームの記事もあります。
- PSVR
あなたにおすすめの記事
FCのカセットが使えないんじゃ意味ないじゃん。
サードパーティーだけど似た様なので、
カセットまで使えるのあるから
そっちの方が
コメントありがとうございます。
調べてみます。
アダブターくらい、つけろ!
コメントありがとうございます。
本当に、そう思います!
ドンキホーテだと、FC互換機が手に入れやすい値段で売ってたりしますね。レトロフリークはやっぱ機能を考えると、高価だし。
ブックオフとかはファミコンとかレトロゲームを扱ってないところ多いです、現行機は当然ありますが。もし古いのがあってもヤフオクとかを意識した価格で、いくつかタイトルを買おうと思うと結構お金が掛かります。お小遣いが足りないのは、今も昔も…。結局、ミニファミコンの方が安かったというオチになりますね。
コメントありがとうございます。
そのあたりが悩みどころですね。
すぐ出来るとか言ってだから、買ってみたらなんで、アダプターがべっこなんだよ!
コメントありがとうございます。
昨日、中古屋に定価とほぼ変わらない値段で
売ってたので購入しました。
2、3時間嫁と遊びました。
コントローラ小さくて指痛いです。
多分これから中古屋にどんどん並ぶんではないでしょうか?
しかし…誤字が多い記事ですねぇ(笑)
すみません。
直します。
普通にネットじゃなくお店で売ってるのでわざわざ詐欺紛いの物を買う必要はないです。
大量に売ってますw
コメントありがとうございます。
定価を調べてみると、5980円でした。すみませんでした。家電にあったら家電で買ったほうが良いですね。
ありがとうございました。