こんにちは、3回転職して起業したとしです。
- 今の仕事に向いてないんじゃね?
- 他に向いてる仕事がゼッタイある!
- 今の仕事、やりたくない・・・
そう考え始めて底なし沼にはまり込んだようになってしまい、毎日がつらい、今やってる仕事自体にもドンドン興味が・・・
今のあなた、そう思っていませんか?
じつはわたしも、そう思ってました。そして、結局何が向いてるのかもやもやしたまま転職して、3回も転職を繰り返してしまいました。
今の貴方がそんなことにならないように、向いてる仕事の見つけ方を紹介します。
向いてる仕事の見つけ方を探す理由
なぜ、わたしやあなたをふくめ多くの人は、「向いてる仕事」を見つけようとするのでしょうか。
実際問題として、向いていない仕事や会社には入らないと思います。
入社する前は、「おれにはこの仕事が向いてる」「やっとやりたいことができる」「給料もあがっていって、毎日美味しいものが食べれる」なんてだれでも思っているはずです。
ところが、1年とか2年経つと、
- 向いてないんじゃない?
- やりたいことがない
- 給料もそれほど
って感じになって、毎日悩み始めます。そうなると、もうダメですね。心ここにあらず的になってしまいます。
わたしの場合は結局、転職しました。
その時には、「次はがんばろう」と思って、「向いてる仕事」を探すわけです。
この繰り返しがほとんどです。
「向いてる」と思ったけど「向いていない」・・・なぜそうなるのでしょうか?
それは、実際にやってみないとわからないからです。しかも、自分の尺度で考えてからです。「向いてる」と思ったわけではなくて、「向いてる」と勘違いしただけです。
「向いてる仕事」とはどういう意味?
そもそも、「向いてる仕事」とはどういう意味でしょうか。
日本最大手のリクナビNEXTの転職サイトでは、
「向いている仕事」とは、自分がパフォーマンスを十分に発揮して、そのプロセスや成果に満足ができる仕事と定義します。
これまではよく、仕事でパフォーマンスを十分に発揮するためには、その仕事に求められる能力に自分の能力が見合っているか、業種・職種の特徴が自分の志向と一致しているかで語られてきました。(引用:リクナビ)
と説明しています。
同じく大手のDODAでは、
- やりたいことや好きなことじゃない
- 成果が出ていない
- 好きじゃない
- 自分の強みや才能が生かされていない
(参考:DODA)
という説明していますが、マイナビなどのサイトでも同じような感じでした。
なのでそれらを統合してみると、「向いてる仕事」とは、
- 好き
- 成果が出やすい
という2つの要素があると思われます。
ただ、最近有名なひろゆき氏がこう話されています。
自分のやりたいことを探すよりは、自分が苦じゃないくらいのものを基準にすればいいんじゃないですかね。
基本的に、自分の力よりもちょっと難易度が高いものをクリアした方が達成感ありますよね。向いていないものをちょっとずつうまく乗りこなしていくことの方が、何をやっても楽しくないですか?
難易度がめちゃくちゃ高い、あるいはそもそも簡単すぎる仕事は、つまり向いてないんですよ。
たとえば、幼稚園児向けの教材って、今の僕たちが解くには超簡単。幼稚園児よりも正解を導き出すには向いているけど、楽しくはないじゃないですか。(引用:サイボウズ式)
基本的には、やはり「好き」かどうかがいちばんの決め手になってくるということです。
好きな仕事につけるのは圧倒的少数
ただ、「好き」な仕事だったら、こんなこと悩みませんよね。
好きなことを仕事にできるのは理想ですが、それをしている人は圧倒的に少ないはずです。
多くの人は、人よりも少し簡単にできて、人よりも少し成果を多く得られそう、と想うものを仕事にしている訳です。
つまり、「向いてる仕事」とは、好き嫌いに関係なく、人よりも苦労なく出来て成果が出やすいものだといえます。
そう考えると、なかなか自分では判断できないんじゃないかと思われます。
というのも、基準があなた自身ではなくて、他の人だからです。他の人と比べたときにどのくらいのレベルにあなたがいるのかが、基準になるからです。
中学校では平均点よりは上を取っていたけども、高校に行ったら平均点も取れなくなってしまった・・というものに似ています。
「自分ではできると思っていたのに・・・もっと下の高校に行けばよかった」
なんて思う人もいるはずです。
これって、会社と似ていますよね。
では、どうやれば、人と比べることができるのでしょうか。
客観的に見つめ直すには診断テストが最適
そんなときに便利なのが診断テストです。
あなた自身を客観的に見つめ直す事ができます。学校の中では何番、県では何番、全国では何番・・というのを客観的に教えてくれます。
大手の転職サイトには無料でできるものがあります。最終的には転職サイトへの登録がメインですが、それをするしないはあなたの自由です。無料のテストだけ受けるのも大丈夫です。
登録無しでいきなりできるところもありますので、試してみてください。
探せばどんどん出てくるはずです。学生向けのものでも根本は変わりませんので大丈夫です。
転職サイト以外の診断テスト
あなたの性格や、向いてる職業を診断してくれるテストはほかにもたくさんあります。
その中で、転職サイトのものではなくて、学術的な診断テストをしてるところがあります。
この3つは、性格診断をメインにしています。
特に私のおすすめは一つ目のエニアグラムです。これは、人間を9つのタイプに分類して、そのタイプのどれにあなたが当てはまるのかを分析してくれるものです。
わたしのばあいは、かなりあたっていました。やはり、自分で思ってる性格と言うのは、どうしても独りよがりになりがちなので、客観的に説明してもらえると腑に落ちました。
書籍でも販売されていますので、あなたもご存知かもしれません。楽天ブックスより楽天ポイントなどで購入できます。
また、仕事の適正テストもいくつかありました。
どちらもやってみましたが、おもしろかったです。
出てきた結果は、すべて紙に書いたり、プリントアウトして出しておきましょう。その上で、あなたに向いてる仕事について考えていきましょう。
向いてる仕事はあなた自身で作りましょう!
向いてる仕事の見つけ方をみてきました。お分かりになってもらえましたでしょうか。
繰り返しますが、向いてる仕事と好きな仕事はごちゃ混ぜにしないことが大切になります。
得意な仕事で好きな仕事が最高ですが、なかなか叶うことが少ないです。そんなときに選ぶのが、「得意な仕事」です。
好きかどうかは、「苦じゃないくらい」のレベルのもので、他の人よりもかんたんに、うまく、手早くできることが、あなたにとっての「向いてる仕事」だと言えます。
なので、まずは、あなたが得意な仕事を見つけることが、向いてる仕事を見るける第一歩になります。
その仕事をしていくうちに好きになることで、向いてる仕事になっていきます。
やはり、それはやってみないことにはわからないですし、学生の頃では見当もつかないはずです。子供のころから好きだった仕事が、たまたま得意だったら良いのですが、そうでなかったらちょっとつらいものになります。
逆に、それが合致してる場合は、とんでもなく一流になってしまうひとが多いです。イチロー選手、本多選手、ソフトバンクの孫社長、ビルゲイツ社長などです。
そういう意味では、こどものころになにになりたかったのを思い出してみてもいいのではないでしょうか。意外に、本質をついてる場合があります。
実は、「仕事が向いていないかも」と、人生の上で大切なことに悩んでるときには、必ず理由があります。
それは、人生が変わるタイミング、人生の転機、人生の岐路に来てるタイミングだからです。
あなたは無意識のうちに、
- このままじゃだめだ・・・
- 思い描いていた未来と違う
- やりたいことが違う
と、感じてるはずです。なので、悩んでいるんです。
それは恋愛やゲームとおなじです。何度かデートしてきたら、違和感を感じたり急に面白くなくなったとか、好きなタイトルだったけど、やったらすぐに飽きてしまったゲームなどと同じです。
恋人やゲームはすぐに代えられますし、あまり罪悪感はないはずです。
でも、仕事をやめたら負けとか、働いていないと人間として負けとかいった古臭い教えに多くの方は縛られていますので、簡単に辞めることができません。
「辞めたいんだけどやめられない・・」という矛盾だらけの質問をずっと考えてるので、疲れてしまったり、「この仕事、おれに向いてない・・・」なんて違う質問に切り替えて悩んでるだけなんです。
人生を自分から変えたり人生の転機を乗り越えるには、思い切る必要があります。仕事をやめたら負けとか、働いていないと人間として負けなんていう馬鹿な考えは捨てて、
「本当はどうだったらいいのか?」
と、まず考えてみましょう。
あなたが望む最高の人生とはどういうものかを考えて、どうしたらそこに行けるのかを考えるのが、いちばん早く正解にたどりつけるカギです。
目先ではなくて、10年、20年さきのことや、あなたの人生が終わる時のことをかんがえながら、今をどうすればいいのかを考えていくことです。そのための、今です。
人生は誰でも1度かぎりです。ずっと悩みながら暮らす10年も、切り替えて次のステージに行った10年も同じ10年です。「今の仕事、向いてないな~」と思われたら、これから先のことをしっかりと考える時期に来たんです。悩まないで、先送りにしないで、あなた自身のこれからの人生を思いっきり考えていきましょう。
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
他の記事もすべて無料で読めます。コメントも多くの方が寄せられています。あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
こんにちは。人生の転機を何回も経験してるとしです。 今までは何とも思ってなかった仕事や会社がイヤになった なんとなく毎日が眠い いくら寝ても疲れがとれない 毎日ため息ばかり どん底だ!そんなあなたは[…]
もう会社に行きたくない 仕事なんてしたくない 自由になりたいわたしも4回転職してます。あなたのその気持ちよくわかります。でも、ちょっと待って下さい。何もかんがえずに転職すると、あなたが損をします。[…]
無料メルマガ講座(ブログ作成方法)
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
ちなみに、おもしろくないとか、難しいと思われたらすぐに辞めてもらって結構です。
当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承認がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うに当たり管理責任者を置いて、適切な管理を行っていおります。
仕事や会社について
会社をやめたい、仕事がつらい、転職したい・・・会社や仕事で悩んでる方は本当に多いです。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、仕事や会社について、よく読まれてる記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてください。