こんにちは、3回転職して起業した米山慎吾です。
- 今の仕事に向いてないんじゃね?
- 他に向いてる仕事がゼッタイある!
- やりたくない・・・
あなたはそう思っていませんか?そう考え始めると、底なし沼にはまり込んだようになってしまって、毎日がつらいはずです。もちろん、今やってる仕事自体にもドンドン興味がなくなって来てるんじゃないでしょか。
じつはわたしも、転職する前には、3回とも、会社を辞めるまえにそう思っていました。入社する前は、「おれにはこの仕事が向いてる」「やっとやりたいことができる」「給料もあがっていって、毎日美味しいものが食べれる」なんて思っていたんですが、1年とか2年経つと、なんとなく上の様な感じで毎日暮らしていました。
そうなると、もうダメですね。結局、転職しました。
その時に、次はがんばろうと思って「向いてる仕事の見つけ方」で検索したのですが、どのサイトにも、
- 向いてる、向いてない仕事はない
- 努力していないだけ
- 逃げてるだけ
って書かれていました。それを読んだ時に、「本当かよ?」「これを書いた人って『今の仕事に向いてないんじゃね?』って心の底から悩んだことがあるの?」って疑問に思いました。だって、本当につらかったですから。
わたしはやっぱり向き、不向きはあると思います。ただ、自分がどういうことに向いてるのかが判っていないだけなんじゃないか?と感じました。と言うのは、わたしより後に入った人間が楽しそうに、要領よく仕事をしてるのを見たからでした。
そこで、向いてる仕事ってどうやればわかるのかなと考え始めました。
そんなときに一番初めにやってみたのが下の職業診断テストです。それまでは、ただなんとなくそっちに向いてるのかな~とか、好きなんだけどな~っておもってたのが、意外にはっきりと書かれていました。自分のことは自分が一番よくわかっていないっていうのは本当なのかもしれません。こういったテストは、だいたい同じですが、どれも客観的にどういう性格なのか、どういう仕事に向いてるのかを診断してくれます。もちろん、100%当ってるわけじゃないです。ひとつの見方だとおもって参考にしてみてください。
上のテストは、転職サービス最大手のリクナビが提供してるもので、無料登録が必要になりますが、ひとつの指針として参考になるものです。向いてる仕事を見つけようとおもった時には、まずは、あなたに向いてる仕事は、ほかのひとからみたら、どういった仕事なのかを確認してみることも大切です。もちろん、後からメールとかしつこい勧誘の電話とかは、わたしのときには一切ありませんでした。安心してクリックしてみてください。
あなたに向いてるものは?
あなたの性格や、向いてる職業を診断してくれるテストはほかにもたくさんあります。その中で、私自身がやってみてだいたいあってるな~と感じたものを紹介します。
この3つは、性格診断をメインにしています。
特に私のおすすめは一つ目のエニアグラムです。これは、人間を9つのタイプに分類して、そのタイプのどれにあなたが当てはまるのかを分析してくれるものです。わたしのばあいは、かなりあたっていました。やはり、自分で思ってる性格と言うのは、どうしても独りよがりになりがちなので、客観的に説明してもらえると腑に落ちました。
書籍でも販売されていますので、あなたもご存知かもしれません。楽天ブックスより楽天ポイントなどで購入できます。
また、仕事の適正テストもいくつかありました。
どちらもやってみましたが、おもしろかったです。
出てきた結果は、すべて紙に書いたり、プリントアウトして出しておきましょう。その上で、あなたに向いてる仕事について考えていきましょう。
向いてる仕事とは?
そのまえに、向いてる仕事とはなんでしょうか?
普通に考えると、向いてる仕事とは他の人よりもうまくこなせる仕事だと思います。他の人だったら100%の力、スキルでだせる結果を、あなたは50%の力、スキルでだせるって感じです。または、気づかないうちに時間が経っていたとか、ついつい集中してしまうような感じの仕事です。
ここで大切なのは、あなたが好きかどうかは関係ないと言うことです。多くの方は、向いてる仕事と好きな仕事をごっちゃにしてしまってます。それで失敗しているんです。つまり、あまり好きでもない仕事があなたに向いてるという場合もあるということです。もしかしたら、今の会社もそうやって入ったのではないですか?逆に、好きだからという理由だけで始めても、うまくいかないこともあります。その結果、怒られたり、出世が遅れたり。
例えば、売れない芸人とかです。笑いは大好きなのですが、向いていないので売れない人がほとんどです。その他にも、モデル、俳優、プロ野球選手、アイドル、起業、トレーダー、漫画家・・・いろいろあります。好きで始めたはいいけれども、下積み10年という人は、何千、何万人といます。しかも、その中で成功できる人はほんの一握りです。好きと向いてるは全く別物と考えましょう。
逆もあります。売れてる芸人や俳優が、本当はやりたかった映画監督をしたらとんでもない駄作を作ったってこともよくある話です。
これは、TVに出たり名前が売れたりしてるひとに限りません。八百屋さんやスーパーの商売人、サラリーマンだって同じことです。学校のテストじゃないですから、同じ仕事をしても、結果は必ず人によって変わります。まず、そこを考えてみましょう。好きでもうまくいかないことは、世の中に多くおあります。
では、向いてるというのはどういうことでしょう?それは、得意かどうかということです。
計算が得意、PCが得意、話すのが得意、いろいろあると思いますが、あなたが得意なものを利用できる仕事が、あなたに向いてる仕事です。ただ、得意なものと言っても、学校の試験ではないですので、あなたが平均点より上にいるか、下にいるかがあなたはよくわかっていないはずです。そのために利用したいのが、上に紹介した性格試験、職業適性試験です。
多くのテストでは、人と話す仕事に向いてる、人をお世話する仕事が好き、細かく研究するのが好き・・・などが相対的に表示されます。
今のあなたの仕事を、「向いていないな~」とおもってるなら、その仕事に関することが得意ではないのかもしれません。もしくは、あなたより得意な人が多いのかもしれません。そんなときには、やはり転職を視野に入れて考えていくことです。
もちろん、転職したからってすぐに経験値がたまって一流プレイヤーになるなんてことはできません。
おなじように、一から初めて仕事を覚えていくことが必要ですが、あなたに向いてる仕事を見つけることができたら、初めての就職よりもかなり速いスピードでレベルアップしていくことができます。その上で、その仕事のことを好きになっていけばいいだけです。
今の仕事が「向いていないな~」とおもったら、まずは得意な仕事を見つけて、できるかどうかを十分に確認しましょう。性格診断や職業診断をすることで、客観的にあなた自身をみつめなおすことができます。その上で転職して仕事をしていって、好きになっていきましょう。
あなた自身で向いてる仕事を見つける方法
テストじゃなくて、あなた自身で見つける方法も紹介します。
紙とペンを用意します。そして、小学校、中学校などの各年代の時に、ほめられたこと、やっていて楽しかったこと、猛烈に感動したことなどを書いていきましょう。
たとえば、
- 生徒会長にえらばれてうれしかった
- 運動会で1位になった
- 学園祭をがんばった
などです。なるべく詳しく書いていきましょう。
その上で、どういった時にあなたはうれしいと思うのか、ハイテンションになるのかを分けていきます。
- 競争して勝ったとき
- 人を応援したとき
- 人に褒められたとき
- 人を助けた時
などです。その中で、一番心に響くことが、あなたに向いてる仕事のパターンです。これは、上に紹介したエニアグラムとかなりかぶってるはずです。その方向性の仕事で、何があるのかを探していけば、きっとあなたに向いてる仕事にたどりつくはずです。10今までのあなたの人生の中で、どういうことに魂が震えたのかを考えていきましょう。
向いてる仕事はあなた自身で作りましょう!
向いてる仕事の見つけ方をみてきました。お分かりになってもらえましたでしょうか。
繰り返しますが、向いてる仕事と好きな仕事はごちゃ混ぜにしないことが大切になります。言い換えれば、得意な仕事で好きな仕事が向いてる仕事、あなたがやるべき仕事だと言えます。どちらが欠けても、うまくは行かないと思います。遠からず、今と同じ状態になってしまいます。
ですから、まずは、あなたが得意な仕事を見つけることが、向いてる仕事を見るける第一歩になります。その仕事をしていくうちに好きになることで、向いてる仕事になっていきます。やはり、それはやってみないことにはわからないですし、学生の頃では見当もつかないはずです。子供のころから好きだった仕事が、たまたま得意だったら良いのですが、そうでなかったらちょっとつらいものになります。
逆に、それが合致してる場合は、とんでもなく一流になってしまうひとが多いです。イチロー選手、本多選手、ソフトバンクの孫社長、ビルゲイツ社長などです。そういう意味では、こどものころになにになりたかったのを思い出してみてもいいのではないでしょうか。意外に、本質をついてる場合があります。
実は、「仕事が向いていないかも」と、人生の上で大切なことに悩んでるときには、必ず理由があります。
それは、人生が変わるタイミング、人生の転機、人生の岐路に来てるタイミングだからです。
あなたは無意識のうちに、
- このままじゃだめだ・・・
- 思い描いていた未来と違う
- やりたいことが違う
と、感じてるはずです。なので、悩んでいるんです。
それは恋愛やゲームとおなじです。何度かデートしてきたら、違和感を感じたり急に面白くなくなったとか、好きなタイトルだったけど、やったらすぐに飽きてしまったゲームなどと同じです。恋人やゲームはすぐに代えられますし、あまり罪悪感はないはずです。でも、仕事をやめたら負けとか、働いていないと人間として負けとかいった古臭い教えに多くの方は縛られていますので、簡単に辞めることができません。「辞めたいんだけどやめられない・・」という矛盾だらけの質問をずっと考えてるので、疲れてしまったり、「この仕事、おれに向いてない・・・」なんて違う質問に切り替えて悩んでるだけなんです。
人生を自分から変えたり人生の転機を乗り越えるには、思い切る必要があります。仕事をやめたら負けとか、働いていないと人間として負けなんていう馬鹿な考えは捨てて、
「本当はどうだったらいいのか?」
と、まず考えてみましょう。あなたが望む最高の人生とはどういうものかを考えて、どうしたらそこに行けるのかを考えるのが、いちばん早く正解にたどりつけるカギです。目先ではなくて、10年、20年さきのことや、あなたの人生が終わる時のことをかんがえながら、今をどうすればいいのかを考えていくことです。そのための、今です。
人生は誰でも1度かぎりです。ずっと悩みながら暮らす10年も、切り替えて次のステージに行った10年も同じ10年です。「今の仕事、向いてないな~」と思われたら、これから先のことをしっかりと考える時期に来たんです。悩まないで、先送りにしないで、あなた自身のこれからの人生を思いっきり考えていきましょう。
40代はとても大切な時期です。第2の人生とも言えます。ワクワクドキドキする40代を過ごすために、このサイトでは、新しいスタートを切るための誰でもできるノウハウをお伝えしています。あなたの毎日が、今以上の笑顔で満ちあふれることを祈っています。
他の記事もすべて無料で読めます。コメントも多くの方が寄せられています。あなたの人生に少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。
あなたにおすすめの記事
この記事へのコメントはありません。