PR

村岡浩司(九州パンケーキ)がカンブリア宮殿に!一平寿司とタリーズ?

九州パンケーキの村岡浩司社長が、「カンブリア宮殿」に出演されます。

村岡浩司社長は、一平寿司の社長でもありますが、タリーズや九州パンケーキの会社も立ち上げて海外に進出されています。なぜ、寿司屋の社長がパンケーキの会社を作ったのか?村岡浩司社長の経歴と考え方を見ていきます。

スポンサーリンク

村岡浩司社長の経歴

村岡浩司社長は、

  • 1970年生まれの45歳
  • 宮崎県宮崎市出身
  • 宮崎県立大宮高校卒業
  • コロラドメサ大学中退

高校の時は、引っ込み思案の山岳部だったそうです。

実家のお寿司屋さんは、村岡浩司社長が生まれる4年前に創業されています。父親の村岡正二さんが、作曲家の平尾昌晃氏のためにレタス巻を作ったことで有名なお寿司屋さんです。

そのお寿司屋さんを継ぐのが嫌だったのと、、おそらく自分を変えたいという欲求で、アメリカに渡ります。

そして、大学の時に、事業を始められました。

アンティーク家具や古着を取り扱う事業です。

かなりうまく行っていたようで、大学を中退して日本に帰ってきて事業を拡大されました。

ただ、28歳のときに、仕入れで大失敗をされて、家業のお寿司屋さんを継ぐことに。

寿司職人の修行を初めます。

そして、3年後、タリーズを宮崎に呼びます。

これは、九州の1号店です。

九州に進出する時は、人口の多い福岡というのが定番ですが、村岡浩司社長が、タリーズの社長を口説き落として宮崎に出店させたようです。

現在では、6店舗のタリーズを経営されています。

その時からだと思うんですが、地元、宮崎を発展させようという考えが大きかったのではないかとおもいます。

タリーズ以外では、「CORNER」というカフェとか、お蕎麦屋さんを経営しています。

九州パンケーキは、平成25年の「第1回地場もん国民大賞」の金賞を受賞されていますので、平成20年くらいから、考えられていたのではないかと思います。

その後、台湾や、シンガポールにも出店したり、日本でも600店舗で小売りできるように卸をされています。

これは、1軒のお寿司屋さんでできる話ではないです。

やはり、そこには、学生時代にアメリカに渡っていったような、ものすごい行動力があるのではないでしょうか。

 九州パンケーキについての記事はこちら⇒「九州パンケーキの通販?

スポンサーリンク

村岡浩司社長の考え方

宮崎には、「街市」というものがるようです。

これは、宮崎県産のこだわり食材を商店街に集合させるもので、一種の楽市楽座みたいなものだと思います。

垣根がなくなって、多くの人が集まってきたときに、村岡浩司社長は、「自分にできることは何か?」を考え始めたと話されています。

その結果、九州パンケーキが生まれました。

ただ、パンケーキも初めて、小麦粉の仕入れも初めて、という状態で、四苦八苦されたそうです。

九州各県を回って、良いパートナーを見つけに歩いたそうですが、かんじんのパンケーキがおいしくなかったそうです。

もう、これでおいしくなかったらあきらめようと思って、とっさにひらめきでレシピを変えた所、ものすごく美味しいパンケーキができたそうです。

それが、九州パンケーキの始まりでした。

村岡浩司社長の夢は、九州パンケーキが宮崎の子供たちのソウルフードになることです。

小さいころ、食べたよね。って思い出してくれるくらいに、多くの人に食べてもらいたいと話されています。

それと共に、地元でとれたイイモノを見直していくことが大事だとも言われます。

これからの時代は、なるべく目に見える形で食材を加工したり、流通させていくことが大事のような気がします。

スポンサーリンク

まとめます。

九州パンケーキの村岡浩司社長が、「カンブリア宮殿」に出演されます。

村岡浩司社長は、地産地消はもとより、地方から世界へ打って出ようとされています。

今までは、中国や東南アジアなどから入ってくるだけでしたが、これからは、日本から発信していくことが大事だと思います。

それは、情報だけでなく、商品もそうですし、サービス、考え方など、多くのものを海外に輸出していくことができるはずです。

そうすることによって、日本もさらに伸びていったり、成長していくことができると思います。

以上、九州パンケーキの村岡浩司社長についての記事でした。

九州パンケーキや、他の「カンブリア宮殿」に出演された方の記事も書いていますので、ぜひご覧ください。

40代におすすめの転職エージェントランキング

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

この記事を書いた人
とし

こんにちは、ブログ歴10年のとしです。このサイトの編集長をやっています。

何回も転職を繰り返し、52歳のときに、社長からの言葉がきっかけで脱サラしてこのサイトで起業しました。

最初の年はわずか52円の売上でした。そんな落ちこぼれのできないわたしでも、なんとか頑張って、4年で年収1,000万円以上になりました。

今では仲間と一緒にこのサイトを運営しています。

このサイトを立ち上げたのは、40代への後悔がきっかけです。
人生でいちばん大切な40代に何もしなかったと、今さら気づいたんです。

その後悔から、今40代を過ごしてるあなたのために、何をしたほうがいいのか、何をしないほうがいいのか、伝えたくて始めました。

わたしの人生の転機は、ブログを知ったことです。ブログを作っていくことで、多くの人と知り合うことができ、色々な武器を手に入れることができました。

多くの40代の方たちのために、ブログの本当のはじめ方を紹介していきたいと思っています。

としをフォローする
40代からの仕事
スポンサーリンク
としをフォローする



40's Exchange

コメント