南雲二郎(八海山)がカンブリア宮殿に!千年こうじやの店舗と通販は?

京都40代からの仕事

12月8日の「カンブリア宮殿」に、株式会社八海山の南雲二郎社長が出演されます。

南雲二郎社長は、3代目で、日本酒の製造から、発酵食品の製造、販売、レストラン経営などに事業を拡大されてきた方です。南雲二郎社長の経歴や、八海山のアンテナショップである「千年こうじや」の店舗や通販をまとめました。

スポンサーリンク

「千年こうじや」の店舗と通販

株式会社八海山には、アンテナショップとして、「千年こうじや」という店舗とレストランと、オンラインショップがあります。

レストラン

レストランは、「八海山 千年こうじや」と言う名前で、

  • 東京都中央区日本橋室町2-3-1「コレド室町2」 1階
  • 03-6262-3188
  • 10:00~23:00(月~土)
  • 10:00~22:00(日、祝)

ランチは海鮮丼、夜は日本酒BARとして、飲み比べセットとか、八海山の全ラインナップが楽しめるようです。

店舗

店舗は、4店舗で、八海山のオリジナル商品や、地元の味噌漬けとか、お菓子など、いろいろな食材が売られているようです。

  • 千年こうじや本店
  • 千年こうじや神楽坂店
  • 雪室千年こうじや
  • 千年こうじや湘南店

千年こうじや本店

  • 新潟県南魚沼市長森627-8
  • 025-775-2604
  • 09:00~18:00
  • 定休日なし

千年こうじや神楽坂店

  • 東京都新宿区神楽坂2-6-1 PORTA神楽坂1F
  • 03-5227-8130
  • 11:00~20:00
  • 定休日なし

雪室千年こうじや

  • 新潟県南魚沼市長森459
  • 025-775-7707
  • 10:00~17:00
  • 定休日なし

千年こうじや湘南店

  • 神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1 湘南T-SITE 2号館1階
  • 0466-53-9280
  • 10:00~21:00
  • 定休日なし

オンラインショップ

オンラインショップはコチラです。

⇒ 千年こうじやオンラインショップ

「カンブリア宮殿」で紹介される塩こうじや、かぐら辛っ子、あま酒、お菓子、漬け肉、魚などが通販で手に入れる事ができます。魚沼産のコシヒカリも取り扱っているようなので、本当の産地直送のコシヒカリを取り寄せて食べることができます。塩こうじは、酒蔵の米こうじを使っているので、本物ですし、かなりおいしいのではないでしょうか。時期的にお正月の料理に使ってみたいですね。

また、オンラインショップのサイトには、塩こうじを使ったレシピが沢山載せられています。「鶏肉の塩こうじハム」とか「「ミニトマト塩こうじ漬け」など、見た目的にもかなりおいしそうな料理が並んでいます。お宅で塩こうじが余っていたら、そのレシピを応用することもできますので、見てみてください。

新商品やレシピの載っているギフトカタログ、総合カタログもこちらのサイトから取り寄せすることができるようです。お歳暮がまだでしたら、検討されてみてはどうでしょうか。

⇒ 千年こうじやニュース

スポンサーリンク

南雲二郎社長の経歴

南雲二郎社長は、

  • 1959年1月21日生まれの57歳
  • 新潟県南魚沼市出身
  • 東京農業大学短期大学部醸造学科卒業

南雲二郎社長は、4人兄妹で、お兄さん、お姉さん、妹さんがいらっしゃるようです。お兄さんは映像関連のお仕事、お姉さんは、建築士、妹さんは主婦をされていて、八海山とは、全く関係ないことをされているようです。

そもそも、八海山は、南雲二郎社長の祖父、南雲浩一氏が1922年、大正11年に、お酒好きが高じて八海醸造会社を創業されました。1960年には、お父さんの南雲和雄氏が2代目をついで、南雲二郎社長は、大学卒業されてから八海山に入社されて、営業をされた後、1997年、平成9年に社長に就任されました。

南雲二郎社長は、1995年には、アメリカへ輸出を開始して、1998年には、地ビールの製造、1999年には、「千年こうじや」を出店、2001年にはミレニアム限定チタンボトルの販売など、数多くの改革をされて、事業の拡大をされました。他にも、つつみや八蔵などを展開されています。

スポンサーリンク

南雲二郎社長の考え方

「カンブリア宮殿」でも、南雲二郎社長の考え方をお話しされると思いますので、番組終了後に載せて行きます。

あるインタビューでは、八海山に入られたころのお話をされています。

営業として入社したころ、東京の居酒屋さんに入られたそうですが、そこには、「八海山あります」という看板があったそうです。見てみると、1合で1300円もの高い値段がついていたそうで、思わず、店員に聞いたら、あまり入ってこないので、高くして売り切れにさせないようにしているという答えが返ってきたそうです。南雲二郎社長はそれを聞いたときに、増産を決意されたそうです。ただ、大量に作って品質を悪くしてしまえば本末転倒なので、既存の施設で増産をすることに決めたそうです。ただ、当時の技術では到底無理で、周囲からは「非常識」「無理だ」と言われたそうです。ところが、南雲二郎社長は、日本全国を見て回って、同じ規模で3倍もの生産をしている酒蔵を見つけられたそうです。その酒蔵を参考にして取り組んだおかげで、今では、その当時と同じ施設で、6倍以上もの生産が可能になってると言うことです。

南雲二郎社長は、そのインタビューの最後に、こう語られています。

私は物事のやり方を変える時は、「絶対できる」という立場にたって物事に取り組みます。
考えて、立ち止まっていても、できない理由ばかりが頭に浮かびます。
それよりも、取り組んでみてダメなら改善する。
その方が物事上手くいくと思いますよ。(出典:日刊スゴい人

発明家で「プロフェッショナル」に出られていた道脇裕氏も話されていた「失敗はない」ということと同じことだと思いました。南雲二郎社長も、うまく行かない方法を見つけただけで、うまく行く方法を見つければいいと思われてるのではないでしょうか。

⇒ プロフェッショナルの道脇裕氏

「カンブリア宮殿」で、南雲二郎社長のお話しされたことで、心に刺さったことがありましたら、追記させて頂きます。

スポンサーリンク

カンブリア宮殿でのお話し

南雲二郎社長は、八海山では、気付かないうちに飲んでしまうモノを目指しているようです。個性があるものではなくて、食事の時に気軽に飲めるものを作ろうとされています。そして、南雲二郎社長が若いころに出会った値段が高いという状況がだいぶ変わってきて、最近では、安くて美味しいと評判になってきているようで、南雲二郎社長の念願がかなえられてきたようです。

八海山は、ハイテクと人の手のハイブリッドで作られているようです。人間がやることに意味があるのではなくて、結果が出る所に意味があると話されていました。人間じゃないとできない部分に特化していって、機械でもできる所は機械にまかせて行くと言うことでした。

魚沼市の住民に焦点をあてた雑誌も作ってるようです。東京の千年こうじやにも売ってるようです。そして、魚沼に来てもらいたいと話されていました。地域貢献をしなければ、会社の発展はないと話されていました。

スポンサーリンク

まとめます。

12月8日の「カンブリア宮殿」で、株式会社八海山の南雲二郎社長が出演されます。

八海山と言えば、飲んでる人でしたら誰もが知っている高級ブランドです。とは言え、生産量とか、モロモロの問題で経営が下向きになっていたこともあるようです。南雲二郎社長は、伝統ある酒蔵の技術や経営手腕などを踏襲してそれを再構築して、多くの事業を展開して日本酒などの復権を模索されているようです。

カンブリア宮殿に出られる多くの経営者の方たちは、昔ながらの伝統を基礎にして、その上に革新的な考え方、技術、手法を加えて行くことでブランドを守って強化している方が多いです。やはり、伝統の上にそのまま胡坐をかいていると、どんどん衰退していくっていうのは、どの業界も同じなのかもしれません。逆に、トップを行く企業ほど、そういった事に敏感で、貪欲に新しいものを取り込んで伝統と融合させていってると思います。

南雲二郎社長が作り上げた八海山や、千年こうじやなどを、機会があったらぜひ味わってみたいと思います。

以上、「カンブリア宮殿」に出られる八海山の南雲二郎社長の情報でした。他にも、カンブリア宮殿に出られた方の情報があります。

40代におすすめの転職エージェントランキング

会社の辞め方と理由の言い方

人生の転機の前兆や前触れ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

企業・社長・人物に関する記事

成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。

野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。

ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。

成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。

そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。

当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。

コメント