2月4日の「世界一受けたい授業」で、脳科学者の中野信子先生が出演されます。
中野信子先生の書かれている、恋愛や脳に関する本をまとめました。脳科学の中野信子先生は、「世界一受けたい授業」「ホンマでっかTV」「ワイドスクランブル」などのコメンテーターとしても活躍されています。
中野信子先生には、金髪の噂とか、突飛な発想、博識な脳科学の知識などがありますが、中野先生のプロフィールや本、インタビューなどから検証していきます。
2/4「世界一受けたい授業」
中野信子先生は、平均的に見て、一般的に男女の脳には差があると話されました。
脳科学的に心配性なのは、女性だと言うことでした。精神を安定させて幸福感や安心感をもたらす脳内ホルモンは、女性の方が少ないので心配性になりやすいと言うことです。
なので、旅行などに行く場合、荷物が増えがちだと言うことです。
一方で、いざトラブルが起きてストレスに弱いのは、男性だと言われているようです。
上司などに怒られて、いつまでもくよくよしているのは男性で、すぐに気持ちを切り替えることができるのが女性だと話されていました。
これは、ストレスを感じた時に出るストレスホルモン、コルチゾールが男性の方が多く分泌されて、不安や緊張が高まるということでした。男性はいざと言うときに気持ちを切り替えにくそうです。
年を取ると、キレやすくなるのは男性だというこ都だと話されていました。実査に新聞沙汰になってるのは、多くの場合男性だということです。
その理由は、怒りを抑える前頭前野の老化がはやいためだということです。
一方、女性は、エストロゲンなどの女性ホルモンが脳の老化の穏やかにしてくれるということです。
そして、ケンカした時に、相手を無視するのは、男性ということです。言語を中心としたコミュニケ―ションをつかさどる上側頭溝が女性の方が発達しているから、男性はうまく言葉がでずに黙ってしまうことが多いと言うことです。
前回の授業で、わずかな色の違いを見分ける能力が高いのは、女性でした。
今回は嗅覚に関してですが、嗅覚に優れているのも女性でした。匂いを感じる部分が43%も多いので、ちがいがわかるようです。
さらに、女性は、パートナーを探すときも匂いで区別したり、匂いと記憶を結びつけておくことが得意だと話されていました。ちなみに、男性の場合は、パートナーを見つける時に大事なのは、視覚だと話されていました。
空間認識力は男性が強いと言うことです。
ブラック企業にダマされる人の考え方を話してくれました。認知的不協和だと言うことです。一つの出来事で、頭の中に二つの異なった考えを持つと、勝手に自分をダマしてしまうと言うことです。
簡単な実験をされていまいした。輪ゴムを長くつなげていく単純労働を1時間続けさせたのですが、①片方には、3000円、②もう一方には500円の報酬を払ったそうです。感想を聞くと、
- ①は、退屈だった
- ②は、たのしかった
というひとが多かったようです。パッと身では、単純労働で500円という安い報酬だと文句がでそうなのですが、結果は逆になっています。なぜかは、頭の中にどちらも二つの考えがあるということでした。
- ①は、「退屈」と「作業に見合えた報酬がもらえた」⇒納得
- ②は、「退屈」と「報酬が少ない」⇒納得できない
この納得できない場合を認知的不協和と言うようで、脳は、どちらかの考えを変えると言うことです。そこで、「退屈で大変だったけど、たのしかった」だったら、「少ない報酬でも満足」というように変えてしまう、妄想をつくってしまうと言うことの様です。
ブラック企業の場合は、
- 給料が安くて休みも少ない
- 自分で選んだ仕事
と言う矛盾した考えを
- やりがいがあって楽しい
- がんばろう
と、自分でだましてしまうと言うことの様です。では、どうすればいいのか?は話されていませんでした。解決策を想像すると、客観的に見ることをすればイイのではないかと思います。
もしくは、やってることを書き出して第三者に見てもらうとか、とりあえず、自分ではない人に相談してみることが良いような気がします。
中野信子先生のプロフィール
中野信子先生は、
- 1975年生まれの40歳
- 東京都出身
- 東京大学工学部応用化学科卒業
- 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了他
中野信子先生は、小さいころから頭が良かったようです。テストは、授業で聞いた事を書けばいいと思っていたらしくて、それをクラスの友達に言ったら、ひかれたようです。IQが148ですから、勉強を一切せずに、実際にそれができたのではないでしょうか。
中学生のころから、聖飢魔IIの信者で、ヘビメタのファンでもあるようです。その為に、髪の毛を金髪に染めていて、普段は黒のウィッグを付けてTVの番組などに出ていました。これは、「情熱大陸」を見ていた人は憶えていますよね。かなり衝撃的でした。^^
ですが、最近、金髪をやめたという噂があります。あまりにも、聖飢魔IIの話とかが有名になってしまったせいなのかもしれません。出身校は明らかにされていません。大学は東大なのですが、初めは早稲田大学に行こうと思っていたようです。デーモン閣下の影響です。
しかし、高校の時にご両親が離婚されてお金がなかったので、やむなく東大にしたと話されています。他の大学でもよかったんですが、あまりにも知能指数が高いので、普通の人との会話が面白くなかったようです。
大学と大学院を終えた後、2008年から2010年まで、フランス国立研究所ニューロスピンに勤務されます。2013年から、東日本国際大学各員教授、横浜市立大学各員准教授として勤務されています。
2011年、武蔵野美術大学講師の中野圭さんと結婚されています。メチャクチャなイケメンだという噂です。検索すると、それっぽい人が出てきますが、特定はされていません。結婚のきっかけは、合コンの様なものです。かなりイケメン、身長180㎝、大学の講師、かなりやさしかったというかなりの高ポイントだったので、次の日に会う約束をしたそうです。
その日から1か月後、同棲を初めて、1年半後に結婚されたようです。
一番のポイントは、やさしいところ。会話の受け答えが2~3秒くらい遅れて返ってくるので、ケンカにならない様です。いまだに一度もケンカしたこともないし、毎朝のキスもするというラブラブぶりの様です。中野信子さんは恋愛に関する脳科学の本も出されていますので、脳科学的なアプローチをされたのではないでしょうか。
ある番組で、「運のいい人とは」というインタビューをされてました。その中に、おそらく恋愛に通じる秘訣があると思いますので、紹介します。中野信子先生が言うには、運のいい人は、「運をキャッチするのがうまい、不運から逃げることがうまい」と話されています。そのためには、
- いつも頭の中を「快」の状態にする
- モデリング
- 夢や目標が叶った自分をイメージする
- 「運が良い」と口に出す
- 周りの環境は、自分が造り出している
こういったことを常に意識することが大事だと話されていました。多くの人が同じようなことを言ってますよね。有名な人では、カーネギー、ナポレオン・ヒル、ジョブズ、西田文郎・・・成功した人は大体言ってるようなきがします。^^
恋愛も同じではないでしょうか。中野信子先生もきっと、頭の中では、出会った次の日から結婚とか同棲のイメージを繰り返していたのかもしれません。ぜひ、真似できるところは真似し他方がうまく行くかもしれませんね。
中野信子先生の本
中野信子先生は、共著も含めて13冊の本をだされています。
- あなたの脳のしつけ方
- 努力不要論――脳科学が解く! 「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本
- 脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体 (幻冬舎新書)
- 生きるのが楽しくなる脳に効く言葉 (カリスマの言葉シリーズ)
- 脳はどこまでコントロールできるか? (ベスト新書)
- 科学がつきとめた「運のいい人」
- 脳科学からみた「祈り」
- 正しい恨みの晴らし方 (ポプラ新書)
- 世界で活躍する脳科学者が教える! 世界で通用する人がいつもやっていること
- 東大卒の女性脳科学者が、金持ち脳のなり方、全部教えます。
- 成功する人の妄想の技術
- ゆほびかGOLD Vol.20 幸せなお金持ちになる本 (CD付き)
私としては、一番初めの「あなたの脳のしつけ方」でしょうか。アマゾンのカスタマーレビューで、12名で4.3です。
中野信子先生のインタビュー抜粋
中野信子先生は、いろんなところでインタビューを受けられていますので、私が良いなと思う部分を抜粋してまとめてみます。
「自分の頭で考える大事さ」
先日サッカーを見ていて思ったのですが、小学生くらいのサッカーだと、弱いチームは、みんないっせいにボールがあるほうに走っていくでしょう? ボール回しのうまいチームが対戦相手だったら、右往左往させられて簡単に負けてしまいます。同じことが仕事でも言えるんです。要は、「負ける人は、自分の頭で考えていない」ということです。
テレビでも出版でも草創期は違っていたと思いますよ。ボールがどこにくるか予測して、そこで待っていられる人がたくさんいたはずです。だからたくさんの大ヒットが生まれたし、時代をけん引できたのだと思います。
(出展:リクナビジャーナル)
「勉強方法」
自分より成績のいい人の方法を真似るのが効果的です。霊長類などの脳には、ミラーニューロンという神経細胞が発見されており、「共感細胞」「ものまね細胞」とも呼ばれています。ミラーニューロンは、他の個体の動きを見ると、まるで自分が同じ行動をとっているかのように、まさに鏡のような反応を示します。
ただし、成績のいい人は「真面目」に勉強していて、その「真面目さ」を模倣すればよい、というのは実は大きな誤解です。械的な作業にすぎず、すぐに忘れてしまいます。
私の場合は、教科書に記載されていないこと、先生がいつもと違う顔つきで説明したことだけを書き写すようにしていました。先生がいつもより力を入れて説明したことは、テストにもよく出ました。要するに、板書の中で重要なのはどの部分か、意識することで集中力は高まるし、知識も定着しやすい。思考の中身まで含めてコピーすることが重要なのです。(出展:WILLナビ)
「こどもの教育」
親御さんには、反抗期は脳の発達段階のサインだと思って接して欲しいです。一生懸命に子育てをしている親御さんは「この子、自分で判断できるのかしら」と不安になるでしょう。その時、あれもダメ、これもダメと縛るのではなく、さまざまな価値観に触れることが脳の発達を促すことを理解して欲しいですね。
~中略~
反抗期のない子もいるでしょうが、反抗を表だって見せない、本当にない、という2パターンあります。怖いのは、本当にない子。父母のことが好きで悲しませたくないとか、共感性の機能が発達した非常に優しい子なのでしょうが、合理性の判断をつかさどる背外側部の機能は弱いでしょうね。極論を言うと、洗脳されやすい脳です。
父母が全て決めては、子の判断力が育ちません。不安や痛みを伴うかもしれませんが、子どもに任せることで脳の健全な発達を促している、一緒に成長していると思えたらいいですね。
(出展:朝日新聞)
「努力をする時間」
「ダイエットを始めようとしてもなかなか食欲が収まらないんです」という人が、ダイエット生活が自然で、食事制限や運動が楽しい、やらないと気持ち悪い、という状態に変わるまでの期間は3週間ぐらいです。 」
~中略~
「3週間という数字の根拠は、脳に新しい回路ができて、機能するまでです。 まずは計画を立てれば80%はできたようなものです。これは回路をつくるためのスタートアップです。これで3週間がんばれば回路ができてくれます。」
(出展:フォレスト出版)
うーん。3週間頑張れば大丈夫って聞くと、がんばれそうですね。中野信先生のお話は、根本的な部分に科学のエビデンスがありますので、行ってる内容がうなずけますね。しかも、評論家的じゃないのが良いです。たまにいますよね、揚げ足をとられないように話しかたをしたり、極端な例を一般化させて話をしてしまうような人。そういう人たちの話よりも、納得できる部分が多いような気がします、ほかにも、いろんな分野でお話しされていますので、探してみてください。
以上、脳科学の中野信子先生についての記事でした。
他にも、心理学や脳科学の先生についての記事もありますのでご覧になってください。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント