うなぎ味のナマズ「近大ナマズ」が、8月2日の『ガイアの夜明け』で紹介されます。
土用の丑の日に全国のイオンで発売された「近大ナマズ」ですが、その味は、賛否両論でした。買いそびれた人のために、近大ナマズの通販と食べれる場所を調べてみました。また、近大マグロと、現在開発中の「におわないブリ」についても調べてみました。
近大ナマズの通販サイト
近大ナマズの通販サイトを探してみましたが、1件も見当たりませんでした。
総水揚げ量が、10数トンしかなかったので、イオンと、ごく限られた小売店に回ってしまったと推測されます。
イオンでも、店舗によっては、うなぎの10分の1位の数量しかなかったところもあるようです。
近大では、鹿児島東串良町の「牧原養鰻(ようまん)」と共同で、新会社「日本なまず生産」を2015年8月に設立しました。
近大の有路准教授も役員に就任したのですが、生産量が需要に追い付かなかったようです。
わずか、2~3日で、なくなってしまった感じですね。
近大ナマズでない、普通のナマズでしたら、少しありましたので、載せておきます。
実は、日本では現在、あまり食べられていませんが、江戸時代まではうなぎより、ナマズの方が普通に食べられていました。
世界的に見ても、うなぎを食べる国よりも、ナマズを食べる国の方が圧倒的に多いです。
日本では、観賞魚としてナマズは輸入されていますが、外国では、ほとんど食品として獲られているものなんです。
ナマズは、 高たんぱく、低カロリー、低コレステロール、低脂肪。 低アレルゲン食材として注目を集めています。
変に、うなぎの代用として食べるよりも、唐揚げとか、天ぷらにして食べた方が、よほど美味しくなるはずです。
健康にも良いんです。
アメリカでは、ダイエット食として、考えられていますので、養殖が盛んに行われています。もちろん、養殖が追い付かず、 ベトナムなどから大量に輸入しています。
近大ナマズではなくて、普通のナマズでしたら、いつでも食べられますので、試してみてください。
(なまずが食べられるお店の食べログはコチラ)
近大ナマズを食べられるお店
とは言っても、何とか食べてみたいな~と思って、近大ナマズを食べられるお店を探してみました。
こちらも、お店は何件かありましたが、1件だけしか、メニューには載っていなかったです。
おいしい寿司と活魚料理 魚の飯
「さかなのまんま」と読みます。
この1件だけ、見つけることができました。^^
新橋にあります。
- 〒105-0004 東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館
- JR 新橋駅 銀座口 徒歩3分
- 11:00~14:00(月~金)
- 17:00~23:30
- 03-3569-2029
- 定休日なし
- 席数 120席
- 予約 「HOT PEPPERグルメ」
ココは、海鮮料理がメインの隠れ家的な居酒屋です。
気を使わない、ゆったりできる空間です。
8月1日から8月5日まで、近大ナマズの料理を食べることができます。
メニューは、
- なまず蒲焼(1枚)990円(税込)
- なまずのふんわり天ぷら 890円(税込)
- なまずのサワサワ唐揚げ 890円(税込)
など、6種類あるようです。
おそらく、今回を逃したら、来年の土用の丑の頃まで食べれないので、興味がある方は、ぜひ、行ってみてください。
場所は、
近畿大学水産研究所
銀座店と大阪店があります。
メニューからは、消えていましたが、可能性はあります。
電話で確認してから、行かれることをお勧めします。
どっちみち、予約しないと入れそうもないですので。
銀座店は、
- 東京都中央区銀座6丁目2番先 東京高速道路山下ビル2階(銀座コリドー街)
- 03-6228-5863
- 席数 57席
- 11:30~14:00
- 17:00~23:00
- 不定休
- HP 「近畿大学水産研究所」
予約制になってるようですので、確認してみてください。
かなり、予約が取れない様です。
場所は、
大阪店は、
- 大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪ナレッジキャピタル6階
- 06-6485-7103
- 席数 93席
- 11:00~15:00
- 17:00~23:00
- HP 「近畿大学水産研究所」
場所は、
まとめます。
『ガイアの夜明け』で、近大ナマズが取り上げられますが、市場には、もう出回っていない様です。
もしかしたら、イオンの売り場に残っているかもしれませんが、望みは薄いと思います。
今回、調べた中で、唯一、食べられそうなところは、新橋にある「魚の飯」でした。
もしも、興味がありましたら、そちらに行ってみて、食べてみてください。
もしくは、来年には、もっと流通量が増えていると思います。
来年まで待てば、かなり、高確率で食べることができます。
実は、近代では、ナマズの次の食材に取り掛かっています。
それは、「ブリ」です。
「におわないブリ」として、今年の1月と6月に試験販売をして、好評だったので、生産拡大を計画しているようです。
ナマズと同様に、エサを改良して、臭みをけしたようです。
動物性から、植物性のエサをメインにしたようですが、やはり開発には、何年もかかっています。
「におわないブリ」の話題も、「ガイアの夜明け」で出てくると思いますので、楽しみですね。
近大と言えば、マグロですが、現在の所、上にあげた「近大水産研究所」で、食べることができます。
以上、『ガイアの夜明け』で紹介される、「近大ナマズ」と、近代で開発された水産物についての記事でした。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント