NBA2022-23試合日程と順位表。日本語実況の放送予定・解約方法も詳しく紹介

NBA2022-2340代からの趣味

こんにちは、としです。

NBA2022-23のレギュラーシーズンが、2022年10月19日から始まりました。通常通りのレギュラーシーズン82試合制です。

レギュラーシーズンは4月9日まで行われ、プレイイントーナメントを経て、4月16日にプレーオフが開幕します。

NBAファイナルは最終戦までもつれ込んだ場合、6月19日まで行われます。

2022-23シーズンの試合日程や順位表、放送予定などを紹介していきます。(この記事内の時間表記はすべて日本時間です)

NBA Rakuten

スポンサーリンク

NBA2022-23の日程

  • 10/19 レギュラーシーズン開幕
  • 2/18~20 NBAオールスター2023(ユタ州ソルトレイクシティ)
  • 4/10 レギュラーシーズン終了
  • 4/12~15 プレイイントーナメント
  • 4/16 プレーオフ開幕
  • 6/2 NBAファイナル開幕
  • 6/19 NBAファイナル第7戦(TBD)

あくまでも予定です。これ以降の日程や試合日程、もろもろのスケジュールは発表され次第載せていきます。

スポンサーリンク

NBA2022-23 順位表 [4/10]

チーム名の後は「勝-負」です。2020-21シーズンでは、両カンファレンスともに10位までに入ることが、プレーオフに進む第一関門になります。

イースタン

  1. バックス 58-24
  2. セルティックス 57-25
  3. シクサーズ 54-28
  4. キャバリアーズ 51-31
  5. ニックス 47-35
  6. ネッツ 45-37
  7. ヒート 44-38
  8. ホークス 41-41
  9. ラプターズ 41-41
  10. ブルズ 40-42
  11. ペイサーズ 35-47
  12. ウィザーズ 35-47
  13. マジック 34-48
  14. ホーネッツ 27-55
  15. ピストンズ 17-65

:プレーオフ確定、:プレーオフ不出場確定)

ウェスタン

  1. ナゲッツ 53-29
  2. グリズリーズ 51-31
  3. キングス 48-34
  4. サンズ 45-37
  5. クリッパーズ 44-38
  6. ウォリアーズ 44-38
  7. レイカーズ 43-39
  8. ウルブズ 42-40
  9. ペリカンズ 42-40
  10. サンダー 40-42
  11. マーベリックス 38-44
  12. ジャズ 37-45
  13. ブレイザーズ 33-49
  14. ロケッツ 22-60
  15. スパーズ 22-60

(:プレーオフ確定、:プレーオフ不出場確定)

(引用:NBA Rakuten

スポンサーリンク

NBAプレイイントーナメント2023

4/12に7位チームと8位チームの試合が行われて、勝った方が7位の枠に入ります。

負けたチームは、4/13に行われる9位チームと10位チームの勝者と戦って、ここで勝ったチームが8位の枠に入ります。

プレーオフは4/16開幕です。

イースタン

  • 4/12 08:30 ホークス 116105 ヒート(8位:7位)
  • 4/13 08:00 ブルズ 109105 ラプターズ(10位:9位)
  • 4/15 08:00 ヒート 10291 ブルズ

ウェスタン

  • 4/12 11:00 ウルブズ 102108 レイカーズ(8位:7位)
  • 4/13 10:30 サンダー 123118 ペリカンズ(10位:9位)
  • 4/15 ウルブズーサンダー
スポンサーリンク

NBA2021-22の放送予定(NBA Rakuten)

NBAの試合はNBA Rakutenでのみ見ることができます。1週間に7試合見れるベーシックプランの放送予定を紹介します。ただし、ほとんど英語放送です

英語放送と言っても、見ていると自然にわかってきますのでだいじょうぶです。

ベーシックパスの4/9までの放送予定です。

  • 4/7 08:30 ヒートーシクサーズ
  • 4/8 08:30 マジックーネッツ
  • 4/9 05:00 ブレイザーズークリッパーズ
  • 4/10 04:30 ジャズーレイカーズ(日)
    レギュラーシーズン終了

(日)は日本語解説付きです。(VOD)は見逃し配信です。

NBAオールスターズはリーグパスでしか見られません。

リーグパスは全試合放送されます。そのなかで土日の試合の中でそれぞれ1試合ずつくらい、日本語実況があります。

NBA Rakuten

4月の日本語実況の放送予定は、

  • 4/2 マーベリックスーヒート(解説: 大西玲央 / 実況: 波多江良一)
  • 4/5 11:00 サンダーーウォリアーズ(解説: 中原雄 / 実況: 永田実)
  • 4/7 11:00 ナゲッツーサンダー(解説: 大西玲央 / 実況: 近藤祐司)
  • 4/8 11:30 サンズーレイカーズ(解説: 塚本清彦 / 実況: 加藤暁)
  • 4/10 04:30 ジャズーレイカーズ(解説: 佐々木クリス / 実況: 永田実)

NBAは下の緑のバナーから見れます。

契約しなくても、公式サイトの左側にあるメニューで、「日程・結果」をクリックすると、放送される試合日程がわかります。さらに、無料と書かれてるものはそのまま見れます。

NBA Rakuten

スポンサーリンク

NBA2022-23 個人スタッツ<4/9>

PPG(得点)

  1. ジョエル・エンピード(シクサーズ)33.1
  2. ルカ・ドンチッチ(マーベリックス)32.4
  3. デイミアン・リラード(ブレイザーズ)32.2
  4. シェイ・ギルジャス・アレキサンダー(サンダー)31.4
  5. ヤニス・アデトクンボ(バックス)31.1

RPG(リバウンド)

  1. アンソニー・デイビス(レイカーズ)12.5
  2. ドマンタス・サボニス(キングス)12.3
  3. ヤニス・アデトクンボ(バックス)11.8
  4. ニコラ・ヨキッチ(ナゲッツ)11.8
  5. ルディ・ゴベア(ウルブズ)11.6

APG(アシスト)

  1. ジェームズ・ハーデン(シクサーズ)10.7
  2. タイリース・ハリバートン(ペイサーズ)10.4
  3. トレイ・ヤング(ホークス)10.2
  4. ニコラ・ヨキッチ(ナゲッツ)9.8
  5. クリス・ポール(サンズ)8.9

BPG(ブロック)

  1. ジャレン・ジャクソンJr(グリズリーズ)3.0
  2. NIC クラクストン(ネッツ)2.5
  3. ブルック・ロペス(バックス)2.5
  4. ウォーカー・ケスラー(ジャズ)2.3
  5. マイルズ・ターナー(ペイサーズ)2.3

SPG(スティール)

  1. ジェイコブ・ギラード(グリズリーズ)3.0
  2. シャキール・ハリソン(ブレイザーズ)2.2
  3. O.G.アヌノビー(ラプターズ)1.9
  4. ジミー・バトラー(ヒート)1.8
  5. フレッド・バンブリート(ラプターズ)1.8

スポンサーリンク

プレイイントーナメントとは?

2021-22シーズンのプレイイントーナメントです。

  1. 4/13 08:00 キャバリアーズ 108115 ネッツ
  2. 4/13 10:30 クリッパーズ 104109 ウルブズ
  3. 4/14 08:00 ホーネッツ 103132 ホークス
  4. 4/14 10:30 スパーズ 103113 ペリカンズ
  5. 4/16 08:30 キャバリアーズ 101107 ホークス
  6. 4/16 クリッパーズ 101105 ペリカンズ

第1、2試合の勝利チームがプレーオフの7位枠に出場決定します。

負けたチームは第3、4試合の勝利チームと、4/16に試合をして、勝ったほうがプレーオフの8位枠に進出しました。

つまり、ネッツ、ウルブズが7位枠に、ホークス、ペリカンズが8位枠になりました。

プレーオフは翌日の4/17から始まりました。

ここで、プレイイントーナメントについて解説します。

2018-19シーズンまではイースタンもウェスタンも8位までがプレーオフに自動的に出られたのですが、2年前のシーズンから変わりました。

6位までは自動的にプレーオフ出場できます。

7位から10位までの4チームで残りの2枠をあらそうプレイイントーナメントというゲームがおこなわれます。

7位チーム対8位チームの勝者が7位枠に入ります。

9位チーム対10位チームの勝者と7位チーム対8位チームの敗者が戦って、勝った方が8位枠に入ります。

つまり、7位か8位になったら、2試合行われるプレイインゲームのどちらかに勝利するとプレーオフに行けます。

9位か10位になったら、2試合連続で勝利すると、プレーオフに行けます。

なので、レギュラーシーズンでは両カンファレンスとも10位までに入ることがプレーオフに進む第一関門になっています。

スポンサーリンク

NBA Rakutenとは?

NBAの試合はNBA Rakutenでしか見れません。

NBA Rakuten

NBA Rakutenのシステムを説明していきます。

NBA Rakutenのシステム

NBA Rakutenには3つのプラン(パス)があります。全て税込みです。

  • ベーシックパス 月額 990円
  • リーグパス 月額2,970円 年額21,780円

です。

今シーズンからシングルゲーム(550円/1試合)がなくなりました。

他のパスは、シーズンのタイミングによって割引があったり、初月無料、期間無料などがその都度で発表されます。基本の金額が上記のものだと思って下さい。

ベーシックパス

ベーシックパスは、基本的に1週間のうちに7試合をライブと見逃し(VOD)で見れるものです。試合はほとんど英語実況です。

昨シーズンは年額プランがありましたが、2022-23シーズンからは月額プランだけになります。

見れる試合は、昨シーズンだと

  • レギュラーシーズン 7試合/週(LIVE及び見逃しVOD)
  • プレーオフ1,2回戦 1日1試合(LIVE及び見逃しVOD)
  • カンファレンスファイナル 全試合(見逃しVODのみ)
  • ファイナル 全試合(見逃しVODのみ)

となっていました。2022-23シーズンも同じだと思われます。

ベーシックパスの金額は、

  • 月額 990円(税込)

リーグパス

リーグパスは、NBAの全試合を見れるものです。ただし、ほとんどの試合は英語解説になります。基本的に毎週土・日曜日に1試合ずつ日本語実況が付きます。

プレーオフは、

  • 1回戦 1日1試合日本語実況
  • 2回戦 全試合日本語実況
  • CF 全試合日本語実況
  • Final 全試合日本語実況

となっていました。

2021年5月から他のプランが変わりますが、リーグパスは月額、年額どちらも同じ金額のままです。今まで契約されてる方も自動更新のままになります。

  • 月額 2,970円(税込)
  • 年額 21,780円(税込、月額より4,950円お得)

月額と年額の差額は、月額で10月から6月まで契約した場合の金額です。

NBA Rakutenの視聴方法

視聴方法は、

  • パソコンWin(8.1/10/11)
  • パソコンMac(10.11~)
  • テレビ(Chromecast、Fire TV)
  • アンドロイド6.0以上(スマホ、タブレット)
  • iOS13.0以上
  • PS4
  • Android TV
  • Apple TV (4K、第4世代) (tvOS 11.0~)
  • VIERA(2017年以降のモデル)
  • HDMI接続

です。スマホ、タブレットは、専用のアプリをインストールして見ることができます。

詳しくはNBA Rakutenで確認してください。

NBA Rakuten

スポンサーリンク

NBA Rakutenの契約方法

まず、下のリンクから「NBA Rakuten」の公式トップページに行きます。

NBA Rakuten

トップページに行った後の一連の流れは、

  1. 「視聴プラン」をクリック
  2. プランを選ぶ
  3. 「ログインして購入」をクリック
  4. 楽天会員でログイン
  5. または楽天会員に新規登録
  6. 購入プランの確認
  7. 支払い方法の入力
  8. 購入確定

購入できたら、NBA Rakutenのトップページで、楽天会員のID(メールアドレス)とパスワードでログインすればすぐに見ることが出来ます。

上の順番通りにやっていけば、5分もかからずに見ることが出来ます。一応、スクショした画像でも説明します。

まず、トップページで「視聴プラン」をクリックします。

NBA Rakuten 入力方法-1

視聴プランのページに行くので、みたいプランを選び、「ログインして購入」をクリックします。

NBA Rakuten 入力方法-2 NBA Rakuten 入力方法-3

楽天会員でしたら、そのままログインして購入手続きに入ります。

楽天会員に未登録でしたら、楽天会員登録(無料)をクリックします。ちなみに、楽天会員は年会費、入会費などの事務費用は一切かかりません。

NBA Rakuten 入力方法-4

楽天会員新規登録ページに行きますので、あなたの情報を入力してください。

NBA Rakuten 入力方法-5

入力する情報は、

  • メールアドレス
  • メールアドレス(確認用)
  • パスワード
  • パスワード(確認用)
  • 姓名(漢字)
  • 姓名(カタカナ)
  • 性別
  • 誕生日
  • 電話番号

です。とくにこだわりがなければ、「メルアドをユーザーIDとして使用」にチェックを入れておきましょう。メルアドとパスワードでログインできます。

入力が終わったら「楽天会員登録」という赤いボタンを押します。

NBA Rakuten 入力方法-6

楽天会員登録がうまく行ったらメールが来るはずです。

メールを確認した後に、作ったID(メルアド)とパスワードでログインして購入手続きに入ります。

「ご購入の確認」画面で、「選択した視聴プラン」と「契約期間」が間違っていないか確認します。

楽天スーパーポイントがあれば、このときに利用するポイントを入力して、「利用します」をクリックします。50ポイント以上あれば使えます。

つぎに支払い方法を選びます。クレジットカードが使われます。

すでに楽天会員に登録してあれば、「セキュリティコード」を入力するだけです。

登録してなければ、クレジットカードの

  • カード番号
  • 有効期限
  • 名義人
  • セキュリティコード

を入力してください。

最後に、「購入を確定する」をクリックすると終了です。思いっきりNBA Rakutenを楽しみましょう。

NBA Rakutenは自動更新ですので、辞める際にはかならずご自身で退会手続きをとってください。

NBA Rakuten

スポンサーリンク

NBA Rakutenの解約方法

NBA Rakutenは解約するのもとても簡単です。

解約する流れは、

  1. NBA Rakutenのトップページでログイン
  2. 「設定」をクリック
  3. 「購入履歴」の中の「プランの確認」をクリック
  4. 「解約手続き」をクリック
  5. 「解約する」をクリック

これだけです。「解約する」をクリックしてしまったらやり直せませんので、注意してください。

こちらも一応スクショした画像で説明します。

ログインした状態で、左バーの「設定」をクリックします。

NBA Rakuten 解約方法-1

プロフィールなどの画面になります。真ん中あたりにある「購入履歴」の中の「契約中の定額プランの確認」の右側にある「確認」をクリックします。

NBA Rakuten 解約方法-2

「契約中の定額プランの確認」ページになるので、下の方にある「解約手続き」をクリックします。

NBA Rakuten 解約方法-3

次の画面で、「解約する」をクリックすると解約成功です。

NBA Rakuten 解約方法-4

注意事項にも書いてありますが、

  • 日割りの返金なし
  • 更新日までは視聴可能

となっています。また、アプリからは解約できないので、かならずウェブで解約してください。

ちなみに、リーグパスの場合も更新日まで視聴可能です。僕の場合は更新予定日が2023年10月1日なので、今解約しても2023年の9月30日までは見れるということです。

NBA Rakuten

スポンサーリンク

NBA Rakutenの決済方法

2021年5月までは、アプリ決済とキャリア決済が使えていたのですが、それ以降はクレジットカードのみの対応になっています。

使用できる決済方法は、

  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • Amex
  • ダイナース
  • デビットカード(一部非対応)
  • 楽天ポイント

これだけです。

これからNBAを視聴される場合は、クレジットカードをご用意ください。

スポンサーリンク

NBA Rakutenをちょっとお得に見るには?

ここでちょっとお得に見る方法を紹介します。NBA Rakutenは楽天スーパーポイントをつかってみることができます。なので、TVのCMで川平慈英さんが宣伝してる楽天カードを作ってもらえるポイントで見ることができます

楽天カードを作ると5000ポイントもらえるといってますが、じつは、入会すると2000ポイントもらえるだけです。さらに楽天カードをつかうことで、1か月後くらいに3000ポイントはいる仕組みになっているんです。なので、楽天カードを使うのがイヤでしたら、申し込みだけで、NBA Rakutenのベーシックパスを2か月間無料で見ることができます。

方法は、ベーシックパスを1ヶ月間楽しんでから一度解約します。その後、あたらためてベーシックパスを契約するときに、楽天スーパーポイントを使って契約します。ちょっと姑息なテクニックですが、ちょっとお得にNBAを見れます。

ただ、楽天ポイントには期限が決められています。始めの2000円分は通常ポイントで1年間使えますが、使ってもらえる3000円分のポイントは40日間位しか有効期限がありません。しかも、手元にカードが届いてから40日間くらいで使わないといけませんから、かなり複雑です。

はじめの2000円分でNBA Rakutenをお得に契約して、もらった3000円分で他の動画や商品を買った方がシンプルでわかりやすいと思います。楽天市場でもNBAグッズを売ってるお店もあります。

NBA2020-21のレギュラーシーズンは、通常だと10月から4月の中ごろまで、プレーオフは4月中ごろから始まり、6月20日前後にファイナル最終戦の予定です。こちらから楽天カードの詳細を確認してみてください。

NBA Rakuten

スポンサーリンク

NBA2021-22 最終順位

昨シーズンのレギュラーシーズン順位を載せておきます。

イースタン

  1. ヒート 53-29
  2. セルティックス 51-31
  3. バックス 51-31
  4. シクサーズ 50-31
  5. ラプターズ 48-34
  6. ブルズ 46-36
  7. ネッツ 44-38
  8. キャバリアーズ 44-38
  9. ホークス 43-39
  10. ホーネッツ 43-39
  11. ニックス 37-45
  12. ウィザーズ 35-47
  13. ペイサーズ 25-57
  14. ピストンズ 23-59
  15. マジック 22-60

:プレーオフ確定、:プレーオフ不出場確定)

ウェスタン

  1. サンズ 64-18
  2. グリズリーズ 56-26
  3. ウォリアーズ 53-29
  4. マーベリックス 52-30
  5. ジャズ 49-33
  6. ナゲッツ 48-34
  7. ウルブズ 46-36
  8. クリッパーズ 42-40
  9. ペリカンズ 36-46
  10. スパーズ 34-48
  11. レイカーズ 33-49
  12. キングス 30-52
  13. ブレイザーズ 27-55
  14. サンダー 24-58
  15. ロケッツ 20-62

:プレーオフ確定、:プレーオフ不出場確定)

スポンサーリンク

NBA2022 プレーオフ

NBA2022のプレーオフは、ステフィン・カリー率いるウォリアーズがNBAチャンピオンとなりました。

NBA2022PLAYOFFS-result

以上、NBA2022-23シーズンの情報でした。

NBA Rakuten

NBAオールスター2023

人生嫌になった時のアニメ

おすすめの韓国ドラマ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

こちらからすぐ無料登録する >>

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

40代からの毎日を楽しむ

幸せになる近道は、毎日を楽しむことです。

過去や未来を嘆いたり悔やんだりしても意味はありません。その日1日をなるべく楽しく面白く暮らすことが大切です。

そのためのヒントは、趣味、生活、旅行、食事関連、動画、ショッピングなどにもあります。

人生を幸せに!と大上段に構えるのではなくて、楽しいと思うことに、少しずつチャレンジしていくことです。

当サイトでは趣味や毎日の息抜きの入り口として、基本的なことを記事にしています。

その中で40代の方によく読まれてる記事をまとめてみました。

気になったタイトルをクリックしてお読みください。

コメント