当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

お風呂で美肌になる入浴法とは?早坂信哉がヒートショックプロテインを!

11/12の「世界一受けたい授業」に、東京都市大学人間科学部の早坂信哉教授が出演されて、HSP(ヒートショックプロテイン)を活性化して、お風呂の入り方(入浴法)で美肌になる方法を教えてくれました。

スポンサーリンク

美肌に効く入浴法

「世界一受けたい授業」で、早坂信哉教授が話された内容です。

乾燥肌の方には、一番は、こすらずに手のひらで洗う事が大事だと話されていました。

多くの方の間違った入浴法は、

  1. 15分以上の長風呂
  2. 42度以上のお風呂
  3. 一番風呂
  4. 脱衣所が寒い
  5. ごしごし洗う

全身をごしごし洗うのではなくて、手のひらで洗う方が良いと話されていました。また、塩素が多い一番風呂を避けて、脱衣所、お風呂場をあたたかくしておいた方がいいということです。熱いお風呂(42度以上)に入ると、乾燥が進むようです。もしも物足りないのでしたら、炭酸ガスが出る入浴剤を入れるとあたたかく感じるようです。一番悪いのは、15分以上の長風呂はダメだということです。肌の保湿成分が出てしまうと言うことで、水分が倍以上なくなってしまうようです。しわしわになってると、既に保湿成分が外に出ているということです。

お勧めのお風呂は、手抜き風呂だと話されていました。

手抜き風呂とは、

  • ふたをせずにお湯をはる
  • ビタミンCが多いレモン果汁をスプーン1杯いれる(アスコルビンさんを含む入浴剤でもOK)
  • 石鹸は手で泡立てて、手のひらで、顔、胸、脇。おしり、股の5か所だけ洗う
  • シャワーは長時間使わない(塩素を含むため)
  • 40度で10分。肩までつかる
  • 浴室の中で体を拭いて化粧水をつける。またお風呂上りにすぐ保湿クリームをつける
  • 入浴前に、緑茶を1杯飲む

これを乾燥肌の人に試したら、番組内では、かなり効果がありました。

他の番組で話されてきた早坂信哉教授のお話をまとめます。

ヒートショックプロテイン(HSP)

美容のためには、このヒートショックプロテイン(HSP)を味方につければいいと話されています。

HSPとは、熱のショックによって増えるタンパク質です。熱のショックとは、体温の上昇の事です。つまり、体温を上昇させることで、このたんぱく質を増やそうということです。このたんぱく質は、ダメージを受けた肌細胞を修復したり、免疫力を高めることをする働きをします。体温が38度前後になった時点で増え始めて、42度を超えるとなくなります。つまり、体を温めることで、皮膚のターンオーバーなどが活性化されて、みずみずしいお肌になることができると言うことです。素晴らしい!

やり方は、

  • 40度で10~15分間

です。しかも、全身浴で肩まで入った方がいいです。

そして、お風呂から出た後は、薄着になった理裸のままでいて体温を下げないで、15分ほど、体温を保ったままいた方が効果的だということです。つまり、夏だからと言ってシャワーばかりしていると、逆に肌つやがなくなってしまうので、湯船にゆっくりとつかりましょうということです。

このヒートショックプロテインを使うことで、肌つやが良くなって免疫力が高まるということです。しかも、週に2,3回で良いといわれていますので、シミ、そばかす、しわなど、いろいろな肌トラブルに見舞われてれば、おふろにはいることには変わりはないですので、試されてみることをおすすめします。

ただ、心臓病などの持病を持たれてる方は注意されて下さい。

半身浴はダメ

いろんな番組で話されていますが、半身浴自体にはあまり効果がないと話されています。その理由は二つ

  • 汗はほぼ水
  • 冷える

半身浴を30分、1時間以上して、汗をどんどんかいて、新陳代謝を良くしたり、デトックス効果があるとよく言われていますが、実は、汗の成分は水なので、単純に脱水症状になってるだけの様です。しかも、お湯の面より上の体はかなり冷えてしまうので、逆に血行が悪くなってしまうようです。そのおかげで、体調も崩れてしまうこともあると話されていました。

ダイエットにはならない

半身浴に関連していますが、やはりダイエットにはあまりならない様です。半身浴で30分、お湯につかってもほとんどカロリーは消費されない様ですから、時間の無駄だと言われています。さらに、運動後の入浴は、逆効果で、運動によるダイエット効果を下げてしまうようです。基本的に、ダイエットは、体の中の脂肪を燃やすことですが、そのために使われる酵素はリパーゼ(脂肪分解酵素)です。運動することによって、36度の体温が39度近くまで上がることで、リパーゼは働き出して、脂肪を分解してくれます。

ですが、40度を超えると、途端にリパーゼは活性が落ちてしまいます。なので、運動することで上がった体温を、入浴することでさらに上げると、せっかく運動することで上げたリパーゼの活性を下げてしまうということです。

なので、入浴するなら、運動前の方が良いと話されていました。そして、運動後は、軽くシャワーで汗を流すほうが、ダイエットとしては良いらしいです。

クールダウン

お風呂に入った後、すぐに寝ると、余計に熱が出てしまったり、汗が渇くことで熱が逃げてしまうので、風邪をひきやすくなるそうです。お風呂に入った後は、ある程度体が冷えてから寝た方が、身体にとっては良いらしいです。さらには、湯上りの水1杯を飲むことで、クールダウンができるそうです。

冷え性対策

冷え性対策には、入浴中に冷水を手足に浴びせることで、かなり効果があるようです。やり方は、お風呂に入った後、10秒ほど水道水を浴びせて、再びあったかいお湯に入れる。これを繰り返すと、自律神経の働きが良くなると話されていました。

足のむくみ

足がむくんでいれば、40度で、長風呂が良いと言うとこです。20~30分ほど使っていることで、水圧によって足のむくみが改善されるということです。

加齢臭

加齢臭を取るためには、朝のシャワーだと話されていました。効果のあるやり方は、朝、1分間のシャワーで、胸と背中をメインに流すことである程度の匂いは防げるということです。つまり、寝ているあいだに、皮脂がたまって臭くなるから、それを朝のうちに洗い流してしまおうということです。

更年期障害

更年期障害に悩んでいる方は、毎日、同じ時間に入ることで、自律神経を正常に戻しやすいと話されていました。

お風呂の効果

お風呂の効果として、リラックスがあるのですが、一番いいのは、40度のお湯に10~15分ほどつかると、一番リラックスできると言うことです。入り方としては、食事のすぐ後は、血液が内臓に集中するので、その時間は避けた方がいいということです。そして、風邪を引いている時も入った方が、免疫力が上がる場合があるので、体調を見ながら入った方がいいということです。

 

スポンサーリンク

早坂信哉教授の経歴

早坂信哉教授は、

  • 1968年生まれの48歳
  • 宮城県出身
  • 1993年、自治医科大学医学部卒業
  • 2002年、自治医科大学大学院医学研究科修了
  • 現在、東京都市大学人間科学部教授

早坂信哉教授は、今まで、入浴、温泉に関する多くの研究をされてきました。医学的な見地から、多くの有益な情報を発信されていらっしゃいます。

早坂信哉教授の著書があります。番組等で話されていることよりも、もっと多くの事が書かれていますので、美肌などでお困りでしたら、読まれてみることをお勧めします。早坂信哉教授のような専門家のお話を聞いた方が、美肌やダイエットに効果があると思います。

スポンサーリンク

まとめます。

11月12日の「世界一受けたい授業」で、東京都市大学の早坂信哉教授が、美肌のための入浴法を教えてくれました。早坂信哉教授は、入浴、温泉の事をずっと研究されてきた方です。今まで、多くの方がやってこられた間違った入浴法を、多くの番組で指摘されていますので、今回の番組でも面白いお話が効けると思います。

今まで、一番衝撃的だったのは、半身浴と長風呂ですね。セレブとか、モデルの方たちがやってきたのはなんだったのだろうか?と思いましたが、全くの逆効果でしかなかったですね。早坂信哉教授のお話を聞いて、半身浴をやめたりしたら、何となく乾燥肌も直ってきたような気がしますし、体調が良いような気がします。

上には書かなかったんですが、乾燥肌でしたら、冬の間は特に毎日入らなくても良いらしいです。しかも、石鹸を使って丁寧に洗うのは、週に1、2回で良いと話されています。昔、タモリ式入浴法が話題になりましたが、タモリさんが話されていたのが正解で、お湯につかるだけで、日本人なら汚れは落ちてしまうそうです。石鹸をつけることで、皮脂は落ちてしまいますし、逆に、余計な着色剤、保存料、香料などが肌に悪影響を与えるようです。

もしも、乾燥肌とか、冬になると何となくかゆくなるな~と感じられたら、お風呂の回数や中身を考えてみることをお勧めします。わたしもやっていますが、驚くほど、改善しましたよ。

以上、「世界一受けたい授業」に出る早坂信哉教授と、美肌になる入浴法についての情報でした。

他にも、お風呂に関した情報があります。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。

当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

40代からの健康について

40代になると、どこかしら痛くなったり、わるくなったりします。「若いころにはこんなはずではなかった」と思ったりもしてるはずです。

それは誰もが同じことで仕方がないのですが、すこしでも体に良いことをすることが、若さにとってとてもたいせつなことです。

そこで、健康に関するよく読まれてる記事をまとめました。

気になったタイトルをクリックしてください。

 

 

この記事を書いた人
夏のひんやりグッズ

はじめまして、ゆきです。

経験してきた仕事は、雑貨問屋、警備、事務、営業、飲食店など、さまざまです。日々の忙しさにかまけて、ダルダルの毎日を送っていたときに、目を覚まさせてもらったのがこのサイトです。

自分の経験を元に、アラフォーのみなさんにもわかりやすく、人生の楽しみ方を伝えていければと思っています。

40代からの健康
スポンサーリンク



40's Exchange

コメント

  1. […] 40’s Exchange Hackより […]

  2. […] 早坂信哉先生の入浴法 […]