6月17日の「世界一受けたい授業」に、日本を代表する野菜料理シェフの奥田政行氏が出演されます。
奥田政行シェフのお店の場所や、経歴などをまとめてみました。
奥田政行シェフのお店
奥田政行シェフのお店は、5店舗あります。
- アル・ケッチアーノ(庄内)
- イル・ケッチアーノ(庄内)
- ヤマガタサンダンデロ(銀座)
- 地ぱんgood(庄内)
- 福ケッチァーノ(郡山)
アル・ケッチアーノ
- 山形県鶴岡市下山添一里塚83
- 0235-78-7230
- 11:30~14:00
- 18:00~21:00
- 定休日 月曜日
- HP アル・ケッチアーノ
シェフのおすすめのコース料理がメインで、3800円、7700円、12000円などがあります。野菜料理が有名な奥田政行シェフですが、お魚や、お肉などのを使った料理がメインになっています。
イル・ケッチアーノ
- 山形県鶴岡市下山添一里塚83
- 0235-78-7232
- 11:00~18:00
- 定休日 月曜日
- ランチセット 1500円など
- HP イル・ケッチアーノ
カフェとドルチェ(デザート)のお店です。ランチには、パスタやピッツァなどもあります。7月1日に、鶴岡駅前マリカ東館「つるおか食文化市場 FOODEVER」に、新店舗をオープンされるようで、現在の場所では、営業されていません。
この場所では、野菜の生産者同士や、スタッフとの交流を深める場所ともなっています。
ヤマガタサンダンデロ
- 東京都中央区銀座一丁目5-10
- ギンザファーストファイブビル
- 山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」2階
- 03-5250-1755
- 定休日 月曜日、年末年始
- 11:00~15:00
- 18:00~23:00
- HP ヤマガタサンダンデロ
ランチは、パスタランチが1850円、ランチコースが3800円~、ディナーは、6000円からコースがあります。山形県から毎朝届く新鮮で多彩な食材を楽しむことができます。
地ぱんgood-TOTSZEN terroir-
- 山形県鶴岡市山王町13-36
- 鶴岡まちなかキネマ隣り
- 0235-64-8630
- パン屋さんです。NO.1は牛タンキーマカレーパン!
レストランとパン屋さんを両方やることは、経営的に意味があると話されています。
福ケッチァーノ
- 福島県郡山市朝日1-14-1
- 024-983-3129
- 11:30~14:00
- 18:00~23:00
- 定休日 月曜日
- フレンチ、イタリアン
奥田政行シェフが、震災からの復興を誓われて作られたレストランです。こちらのニュースに詳しいことや、店内の様子が載っていますので、ぜひ、ご覧ください。⇒ コロカル
おいしいトマト煮込みハンバーグのレシピも載っています。
世界一受けたい授業の内容
6月17日にの「世界一受けたい授業」で、紹介された野菜は、
- インディゴ・ローズ(黒いトマト)
- 紫ニンジン
- スティックセニョール
- 花ズッキーニ
- 小メロン
- 黒大根
- 食用ホオズキ
今一番食べるべき野菜は、
- ナス
- 枝豆
- アスパラガス
- かぶ
- とうもろこし
おいしいナスの選び方は、
- 紫色が濃い
- 重みがある
- とげの数の多さとするどさ
なすをおいしく食べるレシピを教えてくれました。
- ナスのガクをとる
- ピーラーで皮をむく
- ラップで包んで、3分暖める
- 皮を炒める
- カラカラになったら、5分の1を残す
- 残りにバルサミコソースを40ccいれてミキサーにかける
- 電子レンジで温めたナスを両面に焦げ目がつくまで焼く
- うなぎの白焼きを皮目を下にフライパンで焼く
- 残したナスの皮をみじん切りにして別なフライパンで
- パン粉、天然塩をいれて炒める
- 7をさらに載せて、10をかける
- 6を1スプーンのせる
- うなぎを2cm幅に切ってナスに乗せる
- ミョウガを載せる
奥田政行シェフの経歴
奥田政行シェフの経歴は、
- 1969年生まれの47歳
- 山形県鶴岡市出身
- 「食の都庄内」親善大使
奥田政行シェフは、高校を卒業されてから、渋谷万葉会館で修業されました。25歳のときに鶴岡市に帰郷されます。
そして、鶴岡ワシントンホテル洋食料理長と「J・FARM 穂波街道」の料理長に就任されました。そのご、2000年にご自分のお店、イタリア料理店「アル・ケッチアーノ」をオープンされました。
- 2006年10月、イタリアのスローフード協会国際本部主催の「テッラ・マードレ2006」で、世界の料理人1000人に選出される(日本からは11人)
- 2009年11月、スペイン・サンセバスチャン世界料理大会に於いて、日本の食材を紹介/料理を作る
- 2010年1月、第一回 FOOD ACTION NIPPONアワード2009にて「コミュニケーション・啓発部門」優秀賞を受賞
- 2012年1月、スイス、ダボス会議「Japan Night 2012」に於いて料理を担当。(料理責任監修)
- 2012年5月、東京スカイツリー「東京ソラマチ31F ラ・ソラシド」をプロデュース
- 2012年5月、ローマ法王に謁見。日本の食材の安全を訴える
- 2012年11月、ダライ・ラマ14世に謁見。山形県産米「つや姫」を送った
- 2016年6月、イタリアミラノにて世界野菜料理コンテスト The Vegetarian Chance で3位に入賞
- 2017年1月、世界グルメ本アワード2017FOOD HERITAGE部門に『食べもの時鑑』最終ノミネート
など、輝かしい実績を残されています。また、海外で㎡大奥音講演、ディナーを担当されています。
ただ、初めはとても苦労されています。お父さんのおかげで1億円以上もの借金があったそうです。
25歳のときに鶴岡に戻ってこられて、ホテルのシェフやレストランのシェフをされたそうですが、根本にあったのは、庄内という地域を一生かけて、食で元気にすると考えられたからだと話されています。
というのは、その当時、地産地消という考え方はなくて、地元のスーパーには、地元のものはなくて、他県のものばかり並んでいたそうです。それではいけないし、地元の方が美味しいと考えられたそうです。
初めにされたのは、物々交換でした。当時は農協の力が強いので、お金で買うと目をつけられるので、生産者の方と物々交換をしながら食材を調達されたそうです。
その結果、わらしべ長者のように、新鮮でおいしい野菜やお肉、お魚を集めることができて、料理することができたそうです。
さらに、生産者にも、どういうものが喜ばれるのかをフィードバックしていったおかげで、生産者もおいしい野菜をつくるという目標ができたということです。
さらに、庄内は、戊辰戦争のときに幕府側についたので、地元の野菜を東京に持っていくことが難しかったそうです。その結果、あまり出回ることもなく、聞いたこともないけどもおいしい野菜が沢山残っていたそうです。それを、生産することで、「食の都庄内」を創っていこうとされています。
奥田政行シェフはの心がけていることは、「100のやりたいことを実現するために300のやりたくないことをする」ことだと話されています。例えば、フェラーリが欲しければ、毎日カップラーメンをすすって寝ずに仕事をするというような感じだと言うことです。
そのほかにも、奥田政行シェフは、さまざまな経営方法を多くの講演で話されいます。ただ料理を作るのではなくて、その先に何があるのかを見据えて毎日活動されている方です。たとえば、
- 男性は、仕事に誇りを持てる環境をつくって夢を持ち、語れるようにする
- 女性は、安定と日々の小さな幸せを持つ
- 給料は実力次第
- 人のやらないことをやる
- 何のために働くのかを考える
- 右脳を5回つかったら左脳を1回使う
- 3秒で答えを決める
などです。こちらのサイトに書かれています。⇒ 知見録
興味があれば一度読んで見ることをおすすめします。
まとめます。
6月17日の「世界一受けたい授業」に、日本を代表する野菜料理の奥田政行シェフが出演されて、人気の夏野菜について授業をされます。どんな野菜を紹介して頂けるのか、とても楽しみです。
奥田政行シェフは、著書も多く出されています。
奥田政行シェフは、わずか20年くらいで、1億円以上もの借金を返された方です。
その返し方も、レストランからの売り上げではなくて講演とか、料理教室からの売上を返済に充てて返されています。
料理の腕はもちろんすごいのですが、経営手腕や、人生の考え方とか人の生かし方など、とても凄いものを持ってらっしゃる方だと感じました。
その考え方の基本は、「100のやりたいことのために、やりたくない300のことをやる」です。奥田政行シェフのやりたいことは、庄内という地方を日本一の食の都にしたいと言うことだったと思います。
そのために、やってこられたことが、結果として、世界的に有名なシェフになってしまったんだと思います。「世界一受けたい授業」では、どんなお話をして頂けるのか、とても楽しみです。
以上、日本を代表する野菜料理の奥田政行シェフの情報でした。他にも、料理人の記事があります。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント