おにぎりダイエットが流行っています。
痩せた!っていう口コミやブログが多いので、おにぎりダイエット方法とその効果、理由を探ってみました。
おにぎりとダイエットってあんまり結びつかないんですよね。というか、真逆ですが、調べていくと、チョット秘密がわかりました。同時に、おにぎりダイエットの効果とは逆のリバウンドがとっても心配です。
おにぎりダイエットの方法は?
芸能人のつんくさんが実践していると多くのブログでいわれているおにぎりダイエット。その方法はメチャクチャ簡単で、名前の通り、おにぎりだけを食べていくダイエットです。
やり方は、
- 1日1~3合の白米をおにぎりにして食べます。
- 必ず、冷たくしてから食べます。
- おにぎりの具は、昆布とか梅とかの低カロリーの野菜系で。
- おにぎりの具で、NGは、鮭、ツナマヨ、明太子、おかか、肉類など。
- 味噌汁は、飲んでもOK。でも、肉、魚、貝はNG。野菜とかきのこ系で。
- おかずは野菜のみ。でも、いもやとうもろこしなど炭水化物が多いものはNG.
- 運動はなるべく、しないようにする。
- 3週間が限度。それ以上続けてはいけない。
- アルコールはNG。
こんな感じです。
で、理想的な食べ方ですが、
- 朝は、おにぎり1個と味噌汁、野菜のおかず
- 昼は、おにぎり2個と味噌汁、野菜のおかず
- 夜は、おにぎり1個と味噌汁、野菜のおかず、もしくは、野菜のみ
飲み物は、基本的に水が良いそうです。
もっと簡単にしてしまうと、
食べられるのは、冷たいご飯と野菜のみ
ということですね。
しかも、ご飯の量は多くて3合。多くのサイトでは、2合と書いてありました。つんくさんのサイトでは、1~3合と書かれていました。
おにぎりダイエットの口コミは?
ツイッターなどでの口コミをまとめてみました。
おにぎりダイエット2日間で64→62㌔!
2キロ減。
1~3週間しかやっちゃダメだけど、
効果は見込めそう食生活改善にはもってこいかも!!!#おにぎりダイエット pic.twitter.com/amwdNV8zog— トゥムラけーた⊿極低浮上 (@tsumura1012)
シミが目立つ。 #おにぎりダイエット pic.twitter.com/V3gKX7GRtT
— Emily (@anne1asakura) 2016年3月18日
\目標・2週間で-5kg/ #おにぎりダイエット が痩せたい女の子のつよ〜い味方https://t.co/mlw23ZuhQp #食生活 #ダイエット #野菜 #簡単
— MERY (@mery_news)
今日はできなかったけど、おむすび🍙にすると(冷や飯だと)カロリーが半分になるらしいので、最近おにぎりにしてる
前から知ってはいたけど、あったかいごはんが食べたくてしなかったんだけど
やり出したら冷や飯美味い
いい塩梅になるように試行錯誤中#おにぎりダイエット
本当かな?— sakiki (@diet_bukdn) 2016年2月16日
おにぎりとトレーニングで無理なくダイエット! ~JA全農とルネサンスがトレーニングと米食を組合せた「おにぎりダイエット」のプログラムを共同開発~https://t.co/OGVnvxREfK#おにぎりダイエット pic.twitter.com/7nM3EeOep1
— 石子 (@145ishiko) 2016年2月2日
155cm
最大54.2kg
今48.0kg25%
目標は45.0kg以下20%位#おにぎりダイエット してます#足ぱか 毎日してます
運動は部活と、時間があるときに走ってます#ダイエット#ダイエッターさん募集— みいこのdiet垢 (@miikooo_diet) 2015年6月19日
うーん。どうでしょう?みなさん、効果が出ていて、痩せられていますね~。でも、ちょっと考えてみたら、痩せるのは当たり前だと思うんですが・・・?
おにぎりダイエットで痩せる理由は?
おにぎりダイエットで痩せる理由はカンタンです。必要なカロリーを取っていないからです。ご飯1合当たりのカロリーは、534kcalです。
つまり、ご飯2合を1日でたべるとすると。
534kcal x 2 =1,068kcal
1日の必要カロリーは、日本医師会のHPによると、
- 成人男子(30~49歳)1530kcal
- 聖人女子(30~49歳)1150kcal
なので、ぎりぎりなんですよね。
そこに野菜をたくさん食べても、カロリーはほとんど変わらないから、かならず痩せていきます。
しかも、ご飯などの炭水化物は、冷たくなっている状態ですと、でんぷんがレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)に変わるんです。レジスタントスターチは、小腸とかで吸収されずに、大腸まで届いてしまうんです。
炭水化物として消化されないので、ダイエットに向いています。雑穀米とか玄米も、消化酵素が内部まで届かない事から消化されにくいので、ダイエットに向いていると言われているんです。
つまり、2合の冷たいご飯を1日で食べるということは、カロリーを抑えて消化されにくい状態でお腹を満たしているので、ダイエットになるということです。でも、そこに、問題があります。
おにぎりダイエットの問題点は?
おにぎりダイエットの問題点は、
- カロリーが少ないこと
- タンパク質をとっていないこと。
- ビタミンとかミネラルなどをとっていない事。
だと思われます。
簡単に言うと、痩せてるんではなくて、やつれている、もしくは、断食をやってるだけだと思います。
昔からいろんなダイエットが流行ってきました。トマトダイエット、ヨーグルトダイエット、バナナダイエット、コーヒーダイエット・・・
しかし、多くの人は挫折したり、体を壊してしまったんです。だからというわけではないですが、単品ダイエットは危険です。必要な栄養分をバランスよくとっていかないと、かならず悪影響がでます。
単純に言うと、
- タンパク質を取らないと筋肉が落ちる
- ビタミンを取らないと免疫力が下がる
- ミネラルを取らないと体のバランスが崩れる
つんくさんは、サプリは取っても大丈夫と書かれていますが、あまり鵜呑みにしない方がいいです。
想像してみてください。つめたいご飯に、野菜に、サプリ・・・って何か変じゃないですか?体に良いご飯には程遠いような気がします。
さらには、おにぎりダイエットをした後に、通常の食事に戻すと、おそらくリバウンドが来てしまうのではないでしょうか?それが、一番心配ですね。かならず、悪循環におちいってしまいまそうなきがします。
もしも、どうしてもおにぎりダイエットをされたいのでしたら、鶏肉とか、大豆などのたんぱく質と、よい油を摂ってもらいたいです。
冷たいご飯とか、野菜は基本的にはダイエットに向いていますので、タンパク質と良い油をとってもらうことで、バランスが取れてきますので、体に負担を掛けずに済むと思います。
ちなみに、良い油っていうのは、つんくさんも書かれていますが、亜麻仁油とかえごま油です。
⇒エゴマ油
⇒アマニ油
おにぎりダイエット方法。効果は微妙?リバウンドが心配。
おにぎりダイエットは、そのままやると、危険です。
リバウンドがきたり、体調を崩す原因です。痩せているのではなくて、やつれているだけですので、ムリなおにぎりダイエットは辞めたほうがいいです。
もしも、どうしてもおにぎりダイエットをしたいのでしたら、
- 朝は、野菜と果物だけ
- 昼は、おにぎり1個と、野菜と果物と鶏肉などのおかず1品
- 夜は、おにぎり1個と野菜と果物と鶏肉などのおかず1品
ただし、悪い油は使わないでください。悪い油とは、バター、マーガリン、サラダ油などです。からだによい油は、オリーブオイル、えごま油、亜麻仁油、ごま油などです。そして、このパターンで1ヵ月試してみてください。
そして、おにぎりダイエットですがおにぎりじゃなくてもいいです。おにぎりじゃなくてもいいですが、かならず冷たいご飯を食べることです。
食べる量はお茶碗1杯程度です。おかずは生野菜や温野菜、肉類はなしで鳥のささみなど低カロリー高タンパク質のものをたべることです。
それにぷらすして、ヨーグルトや納豆、チーズなどの発酵食品とアーモンドやくるみなどのナッツ類をプラスすれば最高のダイエットご飯になります。
まあ、そこまで変えてしまうと、おにぎりダイエットとは言えませんけどね。でも、かなり効果はあると思いますので、試してみてはどうでしょうか。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。
当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
コメント