9月6日の『腸を知って身体のお悩み解決SP』に、大妻女子大の青江誠一郎教授が出演します。青江誠一郎教授は、水溶性食物繊維の権威で、大麦(押し麦.モチ麦)の中のβグルカンを食べることで腸内環境を正常に保ち、デブ菌を減らして、ダイエットや便秘、生活習慣病、アンチエイジングなどの向上を研究されている先生です。大麦の購入価格や、大麦のβグルカンの効果などをまとめてみました。
大麦の購入価格
大麦といっても、押し麦、モチ麦、まる麦など、いろんな品名がありますし、価格もそれぞれです。私の家のスーパーでは、「はくばく」というメーカーの「もち麦ごはん」という50gのパックのものが売られていました。50gx12袋入りで、290円~400円くらいでした。そこで、楽天などの通販サイトを調べてみました。
一番安いのはコレでした。送料込みで、10kgが2,950円ですので、いつも買ってるものの半額近いものです。
- 【岡山県産 大麦使用】丸麦 10kg 国産大麦10kg
- 国産大麦(押麦)たっぷり1kg 送料無料
- 【送料無料】九州産 大麦(押し麦) 500g
- 【送料無料】胚芽押麦 20kg 九州産大麦(熊本・佐賀県産)100%使用!
では、大麦の効果はどういうものでしょうか?
大麦(βグルカン)の効果
青江誠一郎教授が多くの番組で話されていますが、大麦の効果はズバリ、デブ菌を減らすということです。デブ菌とは、腸内に住んでいる悪玉菌の総称です。大麦には、他の穀物よりも多くの水溶性食物繊維のβグルカンが含まれていて、βグルカンにその効果があるようです。
次の数値を見てください。食品の次の数字は、水溶性食物繊維量、次が不溶性食物繊維量、最後が総量です。どの食品も100g中の数字です。
- 大麦 6.0 3.6 9.6
- 食パン 0.4 1.9 2.3
- うどん 0.2 0.6 0.8
- 玄米 0.7 2.3 3.0
- 白米 0 0.5 0.5
- キャベツ0.4 1.4 1.8
- ごぼう 2.3 3.4 5.7
- ニンジン0.7 2.1 2.8
- シイタケ0.4 3.8 4.2
(出典:日本食品標準成分表2015)
大麦がずば抜けて水溶性食物繊維量が高いのが分かると思います。青江誠一郎教授によると、この水溶性食物繊維が腸内環境に良い影響を与えているということです。
どういう仕組みかと言うと、水溶性食物繊維βグルカンは、胃などで吸収されたり、壊されたりせずに腸まで届きます。そこで、腸の中に住んでいるビフィズス菌などの善玉菌のえさになって、善玉菌が増える手伝いをします。さらに、善玉菌は水溶性食物繊維を食べることで酪酸、酢酸、プロビオン酸といった短鎖脂肪酸をつくって、悪玉菌の繁殖を防いだり、消化の手助けをするホルモンを出させやすくして、腸自体の防御や活動を促してくれるんです。つまり、βグルカンは腸内に住んでいる善玉菌を元気にさせてくれる元なんです。言い換えれば、腸内環境を整えてくれる食べ物のナンバー1ということです。
さらに、大麦のβグルカン自体、血糖値を上げないので、太りにくくなりますし、消化管ホルモンGLP-1の分泌を促すことで、内臓脂肪を減らしてくれます。また、大腸がんの原因の大元と言われている胆汁酸を排出してくれます。
βグルカンの効果をまとめると、
- 腸内環境を改善
- 血糖値の上昇を抑える
- 悪玉コレステロールの排出
- 内臓脂肪の減少
- 胆汁酸の排出
これは、日本だけでなくて、欧米でも注目を集めていて、多くのセレブ達の食卓に上がっているようです。
日本では欧米のような疾病に関する強調表示は認められていないが、昨年4月に始まった機能性表示食品制度で、大麦の効果として「コレステロールを低下させる」「腸内環境を改善する」「糖質の吸収を抑える」といった表示が可能になった。ただし、この表示は国が審査して許可したものではなく、一定の科学的な根拠を基に事業者が自己責任で表示したものだ。
大麦の効果でおもしろいのは「セカンドミール効果」(セカンドは2回目、ミールは食事の意味)だ。これは、たとえば朝食で大麦を摂取すると、昼食のときにも血糖値の上昇抑制などの効果が発揮されるというものだ。夜に大麦を食べれば、その効果は翌朝も表れる。(出展:毎日新聞)
青江誠一郎教授の経歴
青江誠一郎教授は、
- 1984年千葉大学大学院園芸学研究科農芸化学専攻修士課程修了
- 1984年雪印乳業入社
- 1989年千葉大学大学院自然科学研究科博士課程修了
- 雪印乳業技術研究所
- 2003年大妻女子大ガク家政学部助教授
- 2007年教授に就任
- 日本食物繊維学会常務理事
青江誠一郎教授は、学生のころから食物繊維を研究されていたようです。白米とか大麦に目を付けていて、精米などをして捨ててしまう方に、注目して、研究を進めてこられたそうです。そのおもしろさについて、青江誠一郎教授は、
「疾病を予防するというときに、薬理学的な考えだと、体内に吸収されて働くようなものですが、食物繊維はおなかの中を通るだけ。通ることによって消化管と相互作用して健康に影響するっていうのは、医学の世界ではなく、食べ物でしかできないことです」(出展:はなまる)
確かに、体の中を通るだけで、吸収されないのに、体の機能を調節で来てしまうのはとても面白いと思います。青江誠一郎教授は、この大麦のβグルカンの研究でいろんな賞もとられていますし、さらに、研究を進めようとされています。
今までは、白米よりも下に見られていた大麦ですが、これからの時代には、なくてはならないものになってくるかもしれません。
まとめます。
9月6日の夜のフジテレビ、19時からの3時間ですが、大麦のβグルカンの第一人者青江誠一郎教授が出演されます。青江誠一郎教授は、βグルカンの腸内環境を維持する仕組みを説明されるようです。大麦のβグルカンは、ダイエットとか、便秘の解消、その他の成人病の予防、肌美容、認知症の予防などに効果があると言われています。しかも、普通の白米よりも、お安く手に入りますし、下手なサプリやダイエット補助食品を食べるよりも、効果が確実な食品です。
大麦を食べられている方の口コミでは、
- 以前スーパーで丸麦を買って美味しかったので断然安くてお得なこちらを購入しました。ご飯2合に麦1合足して炊いてます。大変美味しくて、家族も大好きです。プチプチ感がクセになりそうです。雑炊やスープに入れるとさらに膨れてぷりぷりです(^o^)/
- よく噛んで食べる習慣を身に付けようと始めた麦ごはん、いつしか麦100%で頂いています。お米よりGI値が低くて、量的に満足な食事になっています。
- いつも、朝食のヨーグルトに入れて食べています。 塩分不使用なので、安心して食べられます。
などですね。
一番いいのは、知らないうちに食べれることだと思います。お米と一緒に炊いておけば、自然に食べることができるので、ちょっと肥満気味のお子さんとか、旦那さんなど、「ダイエットしてよ」と言わなくても、自然に腸内環境が整って、ダイエットさせることができてしまいます。初めは違和感があるかもしれませんが、慣れてくれば、美味しくなってきますし、玄米よりも、簡単にできるので、一度、試しにやってみてはいかがでしょうか。
青江誠一郎教授のお話で、新しい情報が出ましたら、追記させてもらいます。
以上、大麦に含まれるβグルカンの腸内環境を整える話でした。腸内環境に興味ある方は、こちらの記事をよくご覧になっています。
[sitecard subtitle=関連記事 url=/ketuekisarasara-2479 target=]
[sitecard subtitle=関連記事 url=/kobayasihiroyuki-1234 target=]
[sitecard subtitle=関連記事 url=/nattouyouguruto-2590 target=]
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、ほとんどの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。
当たり前です。何をすれば良いのか誰も教えてくれませんから。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
コメント
はじめまして。
ちょうど押し麦を意識的に食べはじめたところでしたので、参考になりました。
食べ初めて驚いたのは、便秘がほぼ解消されたことです。
記事を読んで水溶性食物繊維のおかげとわかりました。
コレステロールにも良いとありますね。
今後も食事に取り入れていこうと思います。
ありがとうございました。
コメントありがとうございました。
[…] 大麦のβグルカンで腸内環境を整える話しは、こちらです。→大麦の効果は? […]