太田成男先生が、3月5日の『世界一受けたい授業』に出演されます。
太田成男先生は、医療と健康の分野で水素の役割を研究されている第一人者です。今回の『世界一受けたい授業』では、ミトコンドリアのアンチエイジングへの効果をお話ししてくれます。ミトコンドリアは誰の体の中にもある器官で、エネルギーを作る源です。ミトコンドリアを元気にして、若返りましょう!
太田成男先生とは?
太田成男先生は、
- 1951年6月生まれの64歳
- 福島県出身
- 1974年、東京大学理学部卒業
- 1979年、東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了
- 日本医科大学 大学院医学研究科 教授
- 加齢科学系専攻 細胞生物学分野
- 日本ミトコンドリア学会理事長
- 日本Cell Death学会理事長
- 分子状水素医学生物学会理事長
かなり、凄い先生です。
太田成男先生の専門分野は分子細胞生物学で、長年ミトコンドリアをずっと研究されてきました。
ミトコンドリアは、人間などの動物の細胞の中にあって、エネルギーを作る器官です。
エネルギーを作るので、当然いらないものが出てきます。それが活性酸素です。
先生は、その活性酸素に注目して、病気と老化の原因を研究されてきたんです。
すでに、多くの学者や世間が認めているように、活性酸素は体に悪い影響を与えています。
その悪い影響を打ち消すものが水素だと、太田成男先生は考えて、2007年に医学雑誌「NatureMedicine」に『水素(H2)の生体への有効性』を発表されました。
その後、多くの学者も医学的な研究を進めて、水素は体に効くことが認められてきています。
今回の『世界一受けたい授業』では、ミトコンドリアについて、まずはお話しされるようです。
水素水の話は、この記事の最後にまとめておきます。まずは、ミトコンドリアから見ていきましょう。
ミトコンドリアとは?
あなたも、中学校で習ったと思いますが、ミトコンドリアは、こんな形のものです。
(東京医科歯科大学様より引用)
私たちの細胞1個の中に、これが100個から3000個くらい含まれていているんです。
何をしているのかというと、エネルギーを作っています。
簡単に流れを書きます。
- 呼吸をします
- 酸素が肺から血液の中に移動します
- 酸素が血液から細胞に運ばれます
- 運ばれた酸素は、ミトコンドリアの中に入ります
- 同時に、食べたものから、糖分、脂肪、タンパク質などの分解物がミトコンドリアに入ります
- その分解物を酸素を使って燃やして(分解して)ATP(アデノシン三リン酸)を作ります
- 作られたATPを筋肉に運びます
- 筋肉が運動すると、ATPが分解して、エネルギーを出します
もう分ったでしょうか?
ミトコンドリアで、食べたものと呼吸した酸素を合わせて、エネルギーを作って動いているんです。
つまり、ミトコンドリアがいないと生活はできません。
しかも、ふしぎなことに、ミトコンドリアは独自のDNA(ミトコンドリアDNA)を持っているんです。
さらに、面白いことは、そのミトコンドリアDNAは、母親のDNAがそのまま受け継がれるんです。父親のDNAは、受精した後に消えてしまうんですね。かわいそうですが。
では、ミトコンドリアと病気、老化の関係はどうなってるのでしょうか?
ミトコンドリアと病気、老化の関係は?
実は、加齢と共にミトコンドリアの数が減っていきます。
つまり、ミトコンドリアの量と老化は、密接なつながりがあるんです。
しかも、ミトコンドリアには、質のいいミトコンドリアと、質の悪いミトコンドリアがあります。
エネルギーを出す量によるので、まあ、車の燃費みたいなものですね。
燃費のいい車に乗っていると、同じガソリンでも遠くまで行けるということです。
人の体は敏感で、エネルギーの総量が決まっていたら、大事なところに沢山エネルギーを運びます。
逆に、大事じゃない所はカットされます。大事なところは脳で、比較的大事じゃない所は手足とか腰でしょうか?
もう分りましたよね。おじいさん、おばあさんが手足が悪かったり、腰が痛いというのは、エネルギーが回っていないってことなんです。全体量が少ないから。
このエネルギーを作るもの、すなわち、ミトコンドリアの量に注目したのが、太田成男先生です。
ただ減っていくのをじっと待っていても仕方ないので、増やそうということです。もしくは、減っていくモノを食い止めようということですね。
では、どうやれば、増えるのでしょうか?
ミトコンドリアを増やす方法とは?
『世界一受けたい授業』でもお話しされると思いますが、一応、載せておきます。
ミトコンドリアを増やす方法は、非常にカンタンです。(言うのは・・・)
やることは、大きく分けて4つです。
- マグロトレーニングをする(サーキットトレーニングです)
- いつも背筋を伸ばす
- 寒さを感じる環境で運動する
- 空腹になる生活をする
サーキットトレーニングというのは、30秒ちょっと大変な運動して、1分休むというようなことを繰り返す運動です。
インターバル速歩みたいなものです。
真冬にインターバル速歩をすれば、効果抜群ですね。まだ寒いからチャンスですよ!!
下の3つは簡単にできますよね。
要は、ミトコンドリアに、「エネルギーが少ないよ!」って教えてあげるんです。
そうすると、「そりゃ、いかん!」と言って、増殖を始めるんです。だから、1週間で効果があるそうなので、試してみてください。
しかも、私が考えるに、慣れてはダメなので毎日はやらない方がイイかもしれません。
インターバル速歩なら、1週間に3回とか。プチ断食なら1週間に2回位とか。ま、これは私の感想なので参考程度にしてください。
ちなみに、昔「ためしてガッテン」でやっていたミトコンドリアが増える食事は、
- ビタミンB類(豚肉、玄米、うなぎなど)
- 鉄分(レバー、あさり、卵黄など)
- タウリン(タコ、イカ、魚介類など)
くれぐれも、食べ過ぎには注意してください。効果が逆になります。
オマケ!
オマケで、水素水の事もチョット書きます。
太田成男先生は、水素の研究の第一人者でもあります。
といのは、ミトコンドリアが増えると、どうしても活性酸素が増えてしまいます。
その活性酸素をどうにかしたいと思ったからでしょう。
酸素と言えば、水素ですよね。つまり、混ぜると水になります。
有害な活性酸素に水素を足して、無害な水にしてしまおうという事のようです。
詳しいことは、太田成男先生のサイトに書かれていますので、見てみてください。
その中で紹介されているんですが、水素サプリとか、水素を使った商品にはまがい物が沢山あるそうです。気を付けないと、健康に被害があるものばかりのようですね。
その中で、先生が紹介している水素が発生する入浴剤で、安全なものを抜粋して紹介します。
さらに、入浴剤以外でも
(1) ペットボトルの商品で水素がちゃんと入っている商品はいままでありません。
(2) フタをあけても、水素が抜けないというのは、水素ではありません。
(3) 沸騰させても水素が抜けないというのは、インチキです。
(4) サンゴカルシウムや牡蠣カルシウムに水素を吸蔵させたと称しているもので、ちゃんと水素を発生したものはありません。
(5) シリカ(二酸化ケイ素)には、水素を吸蔵させる事はできません。
(6) 入浴剤で、窒化ホウ素いりと書かれたものがありますが、窒化ホウ素では水素は発生しません。
(7) 化粧品成分として登録されているものは、MgH2(水素化マグネシウム)だけです。
(太田成男のちょっと一言より引用)
悪いものが多いですから、気を付けてくださいね。
ちなみに、太田成男先生がおすすめのミトコンドリアを増やすための食品は、クロレラ/クロレラ工業の様です。
検討する価値はあるかもしれません。
健康は、成功するための第一歩です!頑張りましょう。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント