俳優の大浦龍宇一(おおうらりゅういち)さんが『有吉反省会』に出演されました。
大浦龍宇一さんは、仕事上のトラブルもあったんだけど、有吉反省会では「とうふのふ」を反省しました。大浦龍宇一さんといえば、シングルファザーでキャラ弁を作ってるのが話題になったり、MAXのNANAさんに番組で告白したりで、大変そうだけど・・・
大浦龍宇一さんとは?
大浦龍宇一さんは、
- 1968年11月17日生まれの47歳。
- 京都府京都市出身
- 血液型は、A型。
- 身長181cm
- 本名は、梶浦靖博(かじうらやすひろ)さん。
立命館高等学校、立命館大学経済学部卒業です。1994年、フジテレビのドラマ『この世の果て』のオーディションに合格して、俳優デビュー。その後は、数多くのドラマや映画のわき役として、大活躍をしています。大浦龍宇一さんは、実は、芸能人の家系なんですよね。
- お父さんは、元俳優の高田由紀夫さん
- 父方の祖父は、俳優、歌手の高田浩吉さん
- 父方の叔母に、女優の高田美和さんと高田瞳さん
- 父方の祖母は、元女優の宏橋照子さん
- 父方の義大叔母は、宝塚女優の關守千鳥こと東榮子さん
- 母方の祖母が、毛利峰子さん
かなりの血筋です。
大浦龍宇一さんの仕事上のトラブルとは?
大浦龍宇一さんの仕事上のトラブルとは、2015年3月28日に行う予定だったライブの中止の件らしいです。京都市でライブをすると、2014年の12月に発表していたらしいんだけど、ある理由から中止にしたそうです。中止にした理由は、「”こころ”あるおもてなしでお迎えすることができないから・・・」なのですが、どういうことなのか、ちょっとわかり肉ですよね。具体的には、
大浦さんのコメントで、
今回の京都こころ音楽を開催するにあたって、チケット代金が10,000円になりました
(中略)
その中でプレミアムな時間の共有、お食事やお飲物、それだけに値するサービスをご提供する方向で、開催を進めたかったのですが、色々な物事の流れを見ていて、お客様が足を運んで良かったと喜んで頂ける空間を3月にご提供することが難しいと判断しました
ということらしいです。
会場の問題なのか、食事の問題なのかどちらかだと思いますが、おそらく予算の関係ではないでしょうか。というのは、大浦龍宇一さんのお父さん、高田由紀夫さんは、高田浩吉さんの付き人とかもやっていたんですけど、ある日、会社を興したです。それが失敗して、高田浩吉さんに後始末をしてもらったようです。しかも、それだけでは足りなくて、5000万円ほどの借金を背負ってしまったらしいんです。それが、息子の大浦龍宇一さんの所までかかってきていて、かなり苦しくなってると話されていました
その件もあって、お父さんとは一緒に暮らせない間柄というか、心情になってるようです。その借金の関係で、大きな会場を借りてのライブが実現不可能だったんじゃないかな?と、想像できるんですが、それ以上の事は、本人からも発表されてはいません。
とりあえず、今後はそんなことがないように、早くブレークしてもらって、借金を返してふつうに息子さんと暮らしていってもらいたいです。
大浦龍宇一さんはシングルファザー?
大浦龍宇一さんは、2000年に一般の女性と結婚していますが、2007年に離婚されています。お子さんがひとりいますが、初めは奥さんが親権を持っていたんですが、2011年4月に大浦龍宇一さんが親権を持つことになります。元奥さんの自営業の仕事が忙しくなって、子育てが出来なくなったっていうのがその理由らしいです。
離婚の理由も、奥さんのマザコンによるものと、ある番組で話をされていました。元奥さんは、毎日のように実家のお母さんに電話をしていたらしくて、月7万円もの電話代がかかったそうです。しかも、それを大浦龍宇一さんに払わせたということです。そんなようなことが積み重なって、離婚になってしまったと思います。けっして、最近の別な人と・・・とかいう話ではない様です。
ですから、今では、息子さんのお弁当も、キャラ弁とかをしっかりつくって子育てをしているということです。今回の有吉反省会での反省は、「とうふのふ」でしたが、何の事だか、知ってますか?
「とうふのふ」とは?
「とうふのふ」は、大浦龍宇一さんが作ったキャラクターです。大浦龍宇一さんのブログで時々登場する、ゆるきゃらみたいなものですね。これです。
これの何が問題なのかっていうと、実は、あの田辺誠一さんの絵をパクったものだと話されていました。本人が言ってるんで、間違いはないです。パクられた田辺さんの「かっこいい犬」がこれです。
うーん・・・・どっちもどっちのような気がするし、どっちも小学生の描いた絵とあまり変わらないような?気がしますよね。ちょっと、微妙です。とりあえず、話題作りというこ感じでは、良いかもしれません。それよりも、本業の俳優とか、歌手で頑張ってもらいたいですね。
以上、大浦龍宇一さんの記事でした。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント