40代が後悔しない生き方を探すためのたったひとつの質問【2023年版】

お正月にすること40代からの生き方

こんにちは、としです。

毎年、大晦日になると

  • 今年も何も出来なかった
  • 1年がとっても早かった
  • 来年こそは!

なんて思っていませんか?しかも毎年同じように後悔しているはずです。

来年こそ、がんばる!」と思いながら、結局は毎年同じ・・・わたしも50歳まで同じように後悔していました。40代から後悔しない生き方をするために、これからの人生設計をしましょう。

40代が後悔しない生き方の探し方を紹介します。

スポンサーリンク

40代から後悔しない生き方を探すなら今!

お正月にすること

40代からの後悔しない生き方を考えましょう

と、わたしがコーチングをしてる方々にお話すると、ほとんどの方が

「えー、面倒くさいって」

「なるようにしかならないよ」

「毎日毎日を楽しく生きていけばいいじゃん!」

と言われます。

そうおもったあなたは要注意です。毎日の仕事や生活にかなり疲れていませんか?

40代ともなると、役職もついてきたり、上司の顔色をうかがったり、部下たちの指導も増えてきてかなり忙しくなります。

しかも、家庭では奥さんから・・・、子供から・・・いろいろな意味で、40代は疲れてる世代です。

なので、「休みたい」という気持は良くわかります。わたしも同じでしたから。

でもちょっとまってください。このまま疲れ続けて、何も考えずにそのまま50代、60代、70代と年をとっていくつもりですか?

死ぬときに後悔すること25 』(新潮文庫、大津秀一)という本の中には、そうやって生きていって最後の段階になって後悔することが25個も書かれています。

40代の今だったら、方向をしっかり見直して後悔しない人生を生きていくことが可能です。

後悔しない生き方を探す方法が人生設計です。

あわせて読みたい
未来を変えるたった一つのヒント。誰でもできる21個の習慣で新しい世界に
未来を変えるにはたった一つのことを変えていけばいいんです。けっして占いとかスピリチュアルなものではなくて、あたりまえのことをすればいいんです。このことを変えるだけで、未来を変えることができるようになります。誰でもできる21個の習慣も解説。
スポンサーリンク

人生設計する理由は「人生100年時代を楽しむため」

情熱

「それはわかるけど・・・体を休めたほうがいいんじゃない?面倒くさいし」

と思ったはずです。

人生設計なんてしても、そううまくいくわけもないですしね。

あなたが、

「今までの人生が最高!今も最高!このままいけば、万々歳!」

と思っていたら、人生設計なんてしなくてもいいです。

そうじゃなくて、今の暮らしに不満はあるし、このまま終わりたくない・・・と思っていたら、いつかは考えないといけないことです。

人生100年時代を最後まで楽しむためです。

「そのうち」「なるようになる」と思っていたら、すぐに50歳、60歳になります。

今と同じように「もっと楽しいことが」「きっとおもしろいことが」「来年には」と思って暮らしてるとすぐに人生って終わってしまいます。

それでよければ、読むのはここまででOKです。

「そうなりたくない!」と少しでも思っていたら、最後まで読んでください。

スポンサーリンク

人生設計の意味はあなたの人生に種をまくこと

種まき

畑はそのままでは、何の作物も収穫できません。

砂漠も適した種が風に吹かれてやってこないと、永遠に砂漠です。

なんでも同じですが、種をまかないと芽が出ず、花も咲きません。行動を起こさない限り、人も環境も変わらないんです。

新しい人生をスタートさせるには?

漫画『ワンピース』で、ルフィが「そのうち」と思っていたら、101巻になってもイーストブルーから出ていません。

『鬼滅の刃』でも『呪術廻戦』でも、「まだ弱い」「つかれた」「こわい」と思っていたら、物語は永遠に始まりません。

今までの人生とは違う人生を生きたければ、それまでの考え方を捨てて行動を起こすという「決断」をしないといけません。

1日でいいので、これからのあなたの人生設計のために時間を作ってください。

そして、できれば家族の人たちに、とても大切な時間だから邪魔をしないでくれと伝えておくことです。

スポンサーリンク

人生設計で考えるたったひとつのこと「最高の人生とは?」

では、実際に人生設計をどうすれば良いのか、ご紹介します。

人生設計」と検索して出てくる多くのサイトでは、

  • 将来にかかるお金を計算
  • 具体的な計画・ライフプランを建てる
  • 本やネットを調べる
  • 家族のことを考える
  • やりたいことを書き出す

などと書かれています。

それぞれ意味がありますし、間違ってはいません。

でも、いちばん大切なことが抜けています。

それは、「ゴール」です。

ゴールとは、

  • 理想のあなた
  • 何の後悔もない生き方
  • 最高の人生

です。

具体的には「これさえ達成できれば、いつ命がなくなってもしあわせ」と思えるようなことです。

精神論的になりますが、あなたが生まれてきたのは苦しむためではなくて、楽しむためです。最高の人生を楽しむために、あなたは生まれてきたんです。

今のままなら、最高の人生にならない確率は高いです。なぜなら、「最高の人生とはなにか?」を考えたことがなかったからです。

なので、人生設計を考える時に、まずはじめに考えるのは、

あなたにとって、最高の人生とは何?

という質問です。

あわせて読みたい
成功したいならすべてを捨てる覚悟が必要!目的と行動と失敗の繰り返し。
こんにちは、3回転職した後に起業したとしです。 あなたは成功したいとおもってますよね。でも、あなたが納得するほどには成功していない・・・ わかります。わたしも数年前までは同じでしたから。 TVやサイトには、これ見よがしに成功談が乗って...
スポンサーリンク

「最高の人生」の考え方

最高の人生

では、どうやって「最高の人生」を考えれば良いのでしょうか。

暗い部屋に座って、瞑想しながら、

「俺にとって、最高の人生ってなんだろう?」

と考えれば出てくるかもしれません・・・運が良ければ。

ただ、往々にして時間の無駄になりがちです。余計なことを考えてしまうからです。

初めの何分かはいいんですが、「今日の夕飯、何にしよう?」とか「今日の夜10時からあのドラマを見ないと」なんて、雑念がどんどん出てきて、結局は疲れ切ってしまう事が多いです。

やはり、質問が悪いので行き詰まってしまうんです。アバウトで抽象的な質問なので、あなたの脳がオーバーヒートしてしまうんです。

そこで、おすすめなのが、「棺桶リスト」です。

映画『最高の人生の見つけ方』でジャック・ニコルソン氏演じるエドワードがモーガン・フリーマン氏演じるカーターに提案した方法です。

ふたりとも病気で余命いくばくもないのですが、残りの人生にやりたいことを書き出します。そのリストが「棺桶リスト」です。

映画の中の棺桶リストは、

  • スカイダイビングをする
  • ライオン狩りをする
  • 万里の長城をバイクで走る
  • ピラミッドを見る
  • 香港に行く
  • 泣くほど笑う
  • 世界一の美女にキスをする

などでした。ふたりはそれを1つずつ実行していきます。それが、映画のタイトルになってる「最高の人生の見つけ方」です。

それをパクります。

スポンサーリンク

「棺桶リスト」の作って「最高の人生」を見つける方法

棺桶リスト

用意するものは、A4のくらいの白い紙とペンです。コピー用紙でもなんでも良いです。

作り方はとてもかんたんです。

やりたいことを100個、片っ端から書いていくだけです。

お金の制約や時間の制約、家族の制約など、ぜんぶナシで考えることです。世界の中の誰かがやってることなら、OKです。

たとえば、

  • 宇宙旅行する
  • 世界一周する
  • 大会社の社長になる

などです。今のあなたがどうだとか、お金がないとかは関係ないです。なんでもできるとして・・という前提で考えることです。

ただ、タイムリープするとか、超能力とか、科学的に証明されておらず、誰もやったことがないことはNGです。

半日くらいかけてもいいです。何も出なくなるまで書き続けます。

何も出てこなくなっても、100個までは書いてください。

100個書いたら、その中でいちばんやりたいことを1つだけ選びます。その1つが達成できたら、他のものはどうでもいいと思えるようなものです。

それが「ゴール」「最高の人生」です。

スポンサーリンク

「最高の人生」を見つけたら、紙に書いて貼っておく

壁に貼る

あなたの「最高の人生」が見つかったら、紙に書いて、いつでも見れるように目の前に貼っておくことです。

書き方は、

わたしは〇〇になって、〇〇できた

という形です。

「〇〇したい」「〇〇になりたい」という文章ではなくて、「最高の人生」を達成できたという過去形で書きましょう。

ついでに、100個書き出した棺桶リストも隣に貼っておきましょう。

「いつも見えるところに貼っておく」ということが大切です。人間は忘れやすいですから、お正月に一生懸命考えたとしても、2月には忘れてしまってることが多いです。

そのために、毎日見えるところに貼っておくことが、「最高の人生」を達成するための近道になります。

はじめは「絶対にムリじゃない?」と思っていても、毎日見てることで、「もしかしたら」「なんとなく近づいてる?」というふうに考えが変わっていきます。

そうなるために大切なのが、繰り返しますが、

  • 過去形で書く
  • 紙に書いて毎日見る

という2つのことです。

スポンサーリンク

40代が後悔しない生き方を探す方法。長期休暇にやりましょう

すべての山を登れ

後悔しない2023年にするために、40代がお正月にすることは「人生設計」ということをお話してきました。おわかりになってもらえたでしょうか。

人生は航海に似てるとよく言われます。

ゴールを決めて、航海図と羅針盤を持って出港しないと、ゴールにはたどり着かずに途中で亡くなってしまうのと同じです。

人生設計は航海図でもあり、羅針盤でもあります。

「最高の人生」というゴールをまず決めて、どんな人生を送っていけばゴールにたどり着けるのか、それを考えるのが大切です。

それができるのが、お休みのときです。

ふだんの生活ではなかなか出来ません。疲れていたり、邪魔が入りがちだからです。

丸1日使って、あなたの「最高の人生」「後悔しない生き方」「人生設計」を考えてみることをおすすめします。

あなたのこれからの人生が楽しく、幸せになるように応援しています。

会社の辞め方はこちらに書いています。円満退社するための秘訣はが書かれています。

会社の辞め方と理由の言い方。円満退社できるたった一つの方法【2023年版】
2023年最新の会社の辞め方を解説します。会社を辞めようと思っていてもなかなか言い出せないものです。退職願を出すと引き止めらたり怒られたりして喧嘩にもなります。でも、会社を辞めるなら円満退社です。円満退社できるたった一つの方法を紹介します。

参考書籍

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ

ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。

>>こちらからすぐ無料登録する

40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。

当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。

でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。

そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。

副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。

こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。

基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。

そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。

7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。

今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。

\無料で誰でも読めます/
無料メルマガ講座

無料メルマガ講座

人生に迷っていたら

毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。

そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。

その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。

気になったタイトルをクリックしてお読みください。

コメント