プリンセスプリンセスが3月13日の『情熱大陸』に出演されます。
伝説のガールズバンド「プリンセスプリンセス」の仙台でのラストステージまでの軌跡を追ったようです。1996年に解散し、2012年に、東日本大震災復興支援のため、16年ぶりの1年限定で復活しました。3年間再び活動を休止した後、再結成の締めくくりとして、3月11日から3日間、仙台のライブハウスでのラストコンサートをされたようです。プリンセスプリンセスのメンバーとか、ラストコンサートのセットリストを見ていきましょう。
プリンセスプリンセスとは?
プリンセスプリンセスは、1990年代に最も活躍したガールズバンドです。
活動時期は、1983年~1996年です。2012年に再結成されて、今回の2016年3月13日の仙台ライブ、3月26日の東京・豊洲PITのライブで再び活動休止となります。
結成から見ていきましょう。
1983年、ガールズバンド結成のために、TDKレコード主催で、楽器持込みのオーディションが行われました。
そこで、選出されたのが、プリンセスプリンセスのメンバーです。
当初は、TDKレコードの所在地であった赤坂にちなんで、『赤坂小町』というバンド名だったようです。その当時の写真を見ると、あきらかにアイドル的なバンド路線だったようです。
1984年3月21日、TDKレコードから、『放課後授業』というシングルでデビューしました。
1985年、アイドル的な仕事に違和感を覚えて、TDKレコードから音楽座と言う事務所に移籍します。同時に、バンド名は「JULIAN MAMA(ジュリアン・ママ)」に。
「JULIAN MAMA(ジュリアン・ママ)」時代には、シングル、アルバムなどは出されていません。
1986年、CBSソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)より、ミニアルバム『Kissで犯罪(クライム)』で再デビューします。
この時に、バンド名が、『プリンセスプリンセス』となりました。名づけ親は、ムーンライダーズの岡田徹さんです。
所属事務所も、音楽座からシンコーミュージックに変わりました。
1987年4月、ファーストシングル『恋はバランス』が発売されます。7月には、セカンドシングル『世界で一番熱い夏』をリリースされます。この時は、まだ売れませんでした。
1988年、3枚目のシングル『MY WILL』がスポーツ用品店『ヴィクトリア』さんのCMソングに起用されて、「ヒットスタジオDELUXE」に初出演。徐々に人気が出てきます。
この年に、4枚目のシングル『19 GROWING UP -ode to my buddy-』、5枚目のシングル『GO AWAY BOY』、6枚目のシングル『GET CRAZY!』、4枚目のアルバム『LET’S GET CRAZY』をリリースして、知名度、CD売上も急増、がーずるバンドとしてのステータスをあげていきます。
ちなみに、4枚目のアルバム『LET’S GET CRAZY』に名曲『M』が収録されていました。
1989年1月、ガールズバンドとして初めての日本武道館ライブをされました。
4月、7枚目のシングル『Diamonds』をリリース。ミリオンセラーになります。この曲で、日本のトップアーティストとなりました。
この『Diamonds』のヒットのおかげで、セカンドシングルの『世界で一番熱い夏』が、ふたたび注目されて、爆発的なヒットになりました。
その後、数多くのヒット曲や伝説を作りますが、1996年に惜しまれながら解散されてしまいます。
解散理由は、音楽性の違いだったようです。
プリプリとして新しいことをやっていきたい派とプリプリのイメージを壊さずに今のまま継続していきたい派で、意見が割れたそうです。
そして、多くのバンドが陥るように、バンドメンバーが不仲になる前に解散した方がいいという結論に達して、仲のいい友達の関係のまま、解散されたようです。
1996年1月からのラストツアー「PANIC TOUR’96 解散を遊ぼう」をへて、5月31日、日本武道館でラストコンサートで、解散してしまいました。
バンド活動は13年間、発売シングルは21枚、アルバムは15枚、オリジナルソングは120曲以上、ライブの観客動員数は、190万人を記録しました。
そして、2012年、東日本大震災をきっかけに再集結をはたします。個人としてできる事よりも、プリプリとしてできる事の方が大きいと、メンバー全員で考えられた結果の様です。
では、その間の16年間は、メンバーの方たちはどう過ごされてきたのでしょうか?
プリンセスプリンセスのメンバーは?
プリンセスプリンセスのメンバーは5名です。
- 岸谷香さん(旧姓奥居香さん) ボーカル、ギター
- 中山加奈子さん ギター・コーラス
- 渡辺敦子さん リーダー。ベース、コーラス
- 今野登茂子さ キーボード、コーラス
- 富田京子さん ドラム、コーラス
ひとりずつ見ていきましょう。
岸谷香さん
岸谷香さんは、旧姓奥居香さんです。
- 1967年2月17日生まれの49歳
- 広島県広島市出身
- 血液型は、О型。
- ギター、ヴォーカル、作曲
岸谷香さんは、プリプリ時代は独身だったので、奥居香さんとして活動されていました。
解散直後、俳優の岸谷五郎さんと結婚して、改姓、芸名も岸谷香さんになりました。
現在は、1男1女の母親です。
プリプリ解散後も、母親業を一生懸命しながら、音楽活動をされていました。
歌手活動以外にも、多くのアーティストに、作曲家として、楽曲を提供したり、音楽プロデュース活動を行ったりされていました。コーラスとしても、つるの剛士さんのカバーアルバムに参加されています。
中山加奈子さん
中山加奈子さんは、
- 1964年11月2日生まれの51歳。
- 京都府出身
- 血液型は、B型
- ギター、コーラス
プリプリ解散後は、ソロ活動を経て、ロックバンド「VooDoo Hawaiians」を結成して、ギタリストとして活動中です。
2004年2月7日、一般男性と結婚されています。
渡辺敦子さん
渡辺敦子さんは、
- 1964年10月26日生まれの51歳
- 熊本県水俣市出身
- 血液型は、B型
- リーダー。ベース、コーラス
プリプリ解散後は、東京スクールオブミュージック専門学校の副校長をされています。
ベースの先生としても、生徒さんたちに教えています。
糸度結婚されたようですが、離婚されたと話されていました。
今野登茂子さん
今野登茂子さんは、
- 1965年7月15日生まれの50歳
- 埼玉県浦和市出身
- 血液型は、О型
- キーボード、コーラス
プリプリ解散後は、一度の離婚をへて、2002円7月に映画監督で俳優の利重剛さんと再婚されています。小学生の娘さんがいらっしゃいます。
他のミュージシャンに、楽曲提供を続けていらっしゃいます。
富田京子さん
富田京子さんは、
- 1965年6月2日生まれの50歳
- 神奈川県横浜市出身
- 血液型は、B型
- ドラムス、コーラス、作詞
プリプリ解散後は、一般男性と結婚されて、二人の小学生の母親をされています。
音楽活動としては、作詞を数多くの楽曲に提供されています。
いつか忘れられる詩 (1994年10月11日)、プリンセス プリンセスだった! Wonderful Days of Princess Princess (2004年3月18日)の2冊の書籍を出されています。
以上がメンバーの詳細です。
では、バンド再結成と、今回のラストコンサートの裏側を見ていきましょう。
バンド再結成の経緯は?
2012年、1月6日、東日本大震災をきっかけに、再びメンバーが集結しました。
そして、復興支援として、1年間の期間限定で16年ぶりの復活を発表されました。
集結したきっかけは、火箸日本大震災に対して、何かできないかと言う気持ちの表れだったと話されています。
個人で行うよりも、プリプリとして支援をした方が、影響力、支援内容も格別に大きくなるはずだという思いからだそうです。
そして、2011年から練習を重ねて、2012年の1月に発表されたんです。
2012年3月20日に、幕張メッセで開催された東日本大震災復興支援チャリティコンサート『ALL THAT LOVE-give&give』に米米CLUB、TM NETWORKと共に参加されました。
その後、各地でコンサートしたり、日本武道館M東京ドームなどでライブをしたりして、12月31日の第63回NHK紅白歌合戦に出演して、1年間の活動に終止符を打ちました。
そして、3年後の2016年3月11日に再集結をして、仙台PITのこけら落としに参加されたのは、プリンセスプリンセスが、寄付をされているからです。
2012年に行われた復興支援ライブで、5億1000万円のお金が集まったんです。
メンバーの中で、どのように使うかを話し合ったところ、2億円を医療機関に寄付、残りを、音楽にまつわる良い形で支援をしたい」と考えられて、被災地の仙台市にライブハウスを作ることを決めたそうです。
ライブハウスは、1回ではなくて、長く支援したいということで考えられて様です。
総工費12億5千万円かかったそうですが、その一部として、3億1千万円を寄付されたそうです。
ライブハウス名は、「チームスマイル・仙台PIT」です。
そのこけら落としが、2013年の3月11日から3日間、行われたんです。そこに、プリプリとして、復興支援ライブの総まとめと言う形で参加されて、ラストコンサートをされました。
今回の『情熱大陸』では、そのラストコンサートの舞台裏に密着して、どのようなライブになったのかを放送してくれるようですね。
このコンサートで、再びプリンセスプリンセスは活動を休止してしまいましたが、いつの日かもう一度、その姿を見てみたいです。出来れば、コンサート会場に行って見たいですね。
前回の『情熱大陸』の中では、若い人たちがプリプリの事を知らないという場面がありましたが、楽曲は永遠に生きていきますし、とてもすばらしい楽曲が多いので、これをきっかけに多くの人にプリプリを知ってもらいたいですね。
最後に、仙台のライブのセットリストを載せておきます。
- 19 GLOWING UP -ode to my buddy-
- OH YEAH!
- 世界で一番暑い夏
- ジュリアン
- シェイク・イット・オフ
- 恋におちたら
- KISS
- ユー・アー・マイ・スターシップ
- 思い出の時間
- SHE
- 青春デイドリーム
- GET CRAZY!
- HIGHWAY STAR
- ROCK ME
- パイロットになりたくて
- SEVEN YEARS AFTER
アンコール
- M(1回目)
- Diamonds(2回目)
無料メルマガ講座(ブログ作成方法)
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
このブログはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすく説明する無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
ちなみに、おもしろくないとか、難しいと思われたらすぐに辞めてもらって結構です。
当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承認がない限り第三者に開示、提供を一切行いません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うに当たり管理責任者を置いて、適切な管理を行っていおります。
企業・社長・人物
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
- ハイアール伊藤社長
- プリンセスプリンセス
- 田根剛(建築家)
- 星野リゾート星野社長
- 山本電気
- 小関隆一(デザイナー)
- 中畑文利(漆カンナ職人)
- 水上力(和菓子職人)
- 菅未里(文具ソムリエール)
- 森本千絵(アートディレクター)
- 佐々木圭一
- 播野勤 (タマノイ酢)
- ガイ・ウィンチ(心理学)
- 上坂克彦(静岡がんセンター)
- 堀一久(新江ノ島水族館)
- 明太子ふくや
- 横山由依(AKB48)
- 山内惠介(演歌歌手)
- ホリエモン
- 反田恭平(ピアニスト)
- スタイルブレッド
- 佐ノ山親方(元千代大海)
- AYA(トレーナー)
- バルミューダ
- 太田成男
- 稲垣えみ子(朝日新聞)
- 石川康晴(em&e)
- 森保一
- 群言堂(松場登美・大吉)
- 奥田政行
- いわた書店(岩田徹)
- 松井薫
- 石井正則