焼成冷凍パンで有名なスタイルブレッドのパンの購入先を紹介します。8月26日のTBSテレビ「あさチャン!」でスタイルブレッドの冷凍パン「Pan&(パンド)」が紹介されました。今までにも、『ガイアの夜明け』などで特集されてる焼成冷凍パンですが、かなりおいしいと評判です。わたしも食べたことがありますが、焼かれて冷凍することで旨みが増えてかなり美味しかったです。また、スタイルブレッド以外の焼成冷凍パンも、通販で購入できるサイトを集めてみました。
スタイルブレッドとは?
スタイルブレッドは、群馬県桐生市にある会社で、大正時代から続く老舗のパン屋さんです。
いまは、4代目の田中知さんが社長をつとめられています。4代目の田中知さんが田中製パン所からスタイルブレッドに名前を変えられました。22歳の時に入社されたそうですが、当時は、15人くらいの社員しなかったとはなされています。今では190名の方が働いていらっしゃいます。
転機になったのは、田中社長のアメリカ1年留学です。売れ残ったパンを捨てなければいけないので、パン屋の限界をかんじられていたんですが、その時に出会った冷凍パンが衝撃のおいしさだったと話されています。
それを持ち帰って、いろいろ研究されて現在のスタイルブレッドの基礎となったと思います。桐生市の地元ではカフェやパン教室なども開かれています。
スタイルブレッドの購入先
オンライン通販は、コチラからできます。
2個から買えるものもあったり、20個販売のものもあります。パンにも
- 全粒パン
- きな粉パン
- はちみつ豆乳パン
- オーガニックチョコと完熟バナナのルパン
- まるごとグリーンオリーブとチーズのルパン
などがありました。パン以外にも手作りハム・ソーセージセットやパンにあうスープセットなども販売されています。
HPに掲載されていた写真は、当然ですがメチャクチャ美味しそうでしたので、パン好きでしたら、試してみることをお勧めします。冷凍ですから、かなり持つと思いますので、たまにはどうでしょうか。
オンラインではなくて、実店舗でも購入できます。スタイルブレッドさん直営のベーカリーショップがあります。
- スタイルベーカリー
- 群馬県桐生市浜松町1-2-16
- 10:00~18:00
- 火曜定休
- 0277-44-5022
直営店以外でおろしてるショップは、
- イオン
- ザ・ガーデン自由が丘
- 明治屋
- 紀ノ国屋
- スズキヤ
- MARUFOOD
があります。
イオン
イオンで、4種類のパンを販売しています。イオンに進出するにあたって、パンだけで美味しく食べられるものをイオンのために開発されたと話されていました。秘密は、生地の中に、はちみつが入っているということです。お近くにお住まいでしたら覗いてみてください。特製の冷凍ケースの中に入っています。
- イオンスタイル碑文谷(東京都目黒区)
- イオンスタイル新浦安(千葉県浦安市)
- イオン幕張新都心(千葉県千葉市)
- イオン柏店(千葉県柏市)
- イオンスタイル高崎駅前店(群馬県高崎市)
- イオン太田店(群馬県太田市)
ザ・ガーデン自由が丘
- 池袋店(東京都豊島区 西武池袋本店)
- 恵比寿店(東京都渋谷区)
- SEIBU秋田店(秋田県秋田市 フォンテAKITA)
明治屋
- 広尾ストアー(東京都渋谷区 広尾プラザ)
- 渋谷山手ストアー(東京都渋谷区 渋谷東急本店)
- 玉川ストアー(東京都世田谷区 玉川高島屋SC)
- 明治屋 PROVISIONS&WINES 吉祥寺(東京都武蔵野市 東急吉祥寺店)
紀ノ国屋
- 紀ノ国屋 インターナショナル(東京都港区(
- 等々力店(東京都世田谷区)
- 国立店(東京都国立市)
- 鎌倉店(神奈川県鎌倉市)
- Daily Table KINOKUNIYA アトレ吉祥寺店(東京都武蔵野市)
- Daily Table KINOKUNIYA ビーンズ阿佐ヶ谷店(東京都杉並区)
- KINOKUNIYA entrée エキュート立川店(東京都立川市)
スズキヤ
- 逗子駅前店(神奈川県逗子市)
- スズキヤ新杉田店(神奈川県横浜市)
- スズキヤ横須賀店(神奈川県横須賀市)
MARUFOOD
- 神奈川県横浜市 CO-NIWAたまプラーザ内
美味しい冷凍パンの食べ方
美味しいたべ方は、自然解凍(2時間)だけでも良いですし、オーブントースターで2~3分くらいあぶっても良いということです。その場合、すぐにふたを開けずに6~8分くらいそのままで、余熱で温めると仲間でふっくらと仕上がるそうです。
また、トースターに入れる前に、霧吹きで水を適量吹きかけると表面がパリッと仕上がると書かれていました。
焼成冷凍パン通販サイト
焼成冷凍パンを購入できるサイトは、他にも、意外に多くありました。業務用は10個とか80個とか、お店で使うような個数の発注単位のサイトが多かったです。どのお店もおいしそうです。
- スタイルブレッド
- きゅうゆのぱん
- パントーネ
- サンフレッセ
- パンの食卓カンパーニュ
- フランス産 石釜焼きパンドカンパーニュ 480g(冷凍)
- ドイツパンお試しセット
最後の方のフランスパンやドイツパンは美味しそうでした。私が食べた焼成冷凍パンもフランスパンでしたので、フランスパンと冷凍って相性がいいのかもしれません。
焼成冷凍パンの種類
一般的なパンを作る工程は、
- 材料を混ぜる
- こねる
- 一次発酵
- 分ける
- 成形
- 二次発酵
- 焼成
- 焼き上がり
になります。この中で冷凍する段階としては、5番以降の
- 成形後
- 二次発酵後
- 8割焼いた後
- 完全に焼き上がり後
この4段階があります。8割焼いた後に冷凍したものを半焼性冷凍パンと言います。完全に焼きあがった後に冷凍したものを焼成冷凍パンと言います。スタイルブレッドは完全に焼きあがってから冷凍しています。
半焼性冷凍パンや成形、二次発酵のあとに冷凍したものは、焼くためのオーブンが必要です。一般家庭では、焼成冷凍パンを購入した方がとても楽ですし、プロが焼いていますのでとてもおいしいと思います。スタイルブレッド以外の冷凍パンは、各社ごとの詳しい説明書きを読まれてから購入を決めることをお勧めします。
『あさチャン!』と『ガイアの夜明け』で紹介されたスタイルブレッドは、完全に焼成冷凍パンです。ご自宅で追加で焼くことなく、解凍するだけで美味しく食べることができるパンです。朝起きてすぐに冷凍庫から取り出しておいておけば、とてもおいしい朝食をいただくことができます。さらに、軽くオーブントースターであぶるととってもおいしくなりますので、試してみてください。あなたのご家庭で、一流ホテルの、朝食パンを、毎朝、味わうことが可能です。それだけでも幸せな朝になりそうです。
焼成冷凍パンの食べ方
スタイルブレッドの焼成冷凍パンの食べ方は、上にも書きましたが、基本的に自然解凍するだけで食べることができます。
スタイルブレッド以外のお店は、解凍時間も違えば、やり方も違ってきます。トースターやオーブンで焼いたりしないといけないときがあります。お求めになったお店の取り扱い説明書などをよくお読みになって、解凍とか、リベイクなどをされることをおすすめします。
大きな冷凍庫を持たれているのでしたら、業務用の10個以上入っているものをいろいろ購入して、毎朝違ったパンを楽しむことをおすすめします。チーズやハム、サラミなどもとりよせれば、毎朝ハッピーです。
まとめます。
『あさチャン!』や『ガイアの夜明け』などで紹介された冷凍焼成パンのスタイルブレッドを紹介させてもらいました。
一般的に言って、冷凍したパンを解凍してから焼くと、あまりおいしくないというイメージがあります。そんなイメージを壊してくれたのが、「スタイルブレッド」さんであり、他の多くの冷凍パンの企業です。
一度食べればわかりますが、なぜか美味しくなっちゃうんですよね。以前、ホテルで朝食をした時に、余りにもおいしかったんで聞いてみたら、ホテルの方がそっと教えてくれました。それからは、なるべくそのパンにするようにしています。
上にも書きましたが、野菜と一緒で、一度冷凍した方が美味しくなるのかもしれません。よかったら、試してみてください。
以上、焼成冷凍パンの通販サイトや、スタイルブレッドさんについての記事でした。この他にもグルメ好きなあなたにおススメの食材があります。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
40代からの毎日を楽しむ
幸せになる近道は、毎日を楽しむことです。
過去や未来を嘆いたり悔やんだりしても意味はありません。その日1日をなるべく楽しく面白く暮らすことが大切です。
そのためのヒントは、趣味、生活、旅行、食事関連、動画、ショッピングなどにもあります。
人生を幸せに!と大上段に構えるのではなくて、楽しいと思うことに、少しずつチャレンジしていくことです。
当サイトでは趣味や毎日の息抜きの入り口として、基本的なことを記事にしています。
その中で40代の方によく読まれてる記事をまとめてみました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント
多摩平の森店は9月までで販売終了してますよ。買いに行ってしまいがっかりしました。
コメントありがとうございました。「スタイルブレッド」さんに確認しましたら、
「『イオンモール多摩平の森店』での販売についてです
が、現在も1階:食品パンコーナーにて販売中でございます。
(パンコーナーに専用の冷凍ショーケースを置いて販売しております。)
少し見つけにくい場所でありますため、案内図画像を添付させていただきますので、
ご参照くださいませ。」
と言うお返事をいただきました。もしよろしければ、もう一度ご確認ください。図面は上にアップしておきました。