5月14日のNHKスペシャルで、「和食 ふたりの神様 最後の約束」と題して、すしの小野二郎さんと天ぷらの早乙女哲哉さんを取り上げます。
ココでは、天ぷらの早乙女哲哉さんのお店「みかわ是山居(ぜざんきょ) 」のお店の場所と、早乙女哲哉さんの経歴、名言、本などをまとめました。
みかわ是山居の場所
早乙女哲哉さんのお店「みかわ是山居」の場所は、
- 東京都江東区福住1-3-1
- 03-3643-8383
- 11:30~13:30
- 17:00~21:30
- 要予約
- 定休日 水曜日
- 昼は1万円~、夜は15000円~
姉妹店として、茅場町店、六本木ヒルズけやき坂店があります。
茅場町
- 東京都中央区茅場町3-4-7
- 03-3664-9843
- 11:30~13:30
- 17:00~21:30
- 定休日 水曜日
- 要予約
- 現在、電話での予約のみになってるようです
六本木ヒルズけやき坂店
- 港区六本木6-12-2
- 六本木ヒルズレジデンスB
- 03-3423-8100
- 11:30~13:30
- 17:30~21:00
- 要予約
早乙女哲哉さんの経歴と名言
早乙女哲哉さんは、
- 1946年生まれの70歳
- 栃木県出身
中学校卒業後、東京に出てきて天ぷら職人として修業を始められました。初めはてんぷらしょくにんとはきいていなかったのですが、気が小さくて何も言えなかったと話されています。
修業を始めて、4年くらいで揚場にたつことを指示されたそうですが、気が小さかったので、足がとんでもなく震えたそうです。さらに、我慢してやってると、脂汗が出てきて止まらなくなって、トイレに駆け込んだこともあったそうです。
その事から、
「だれにもまけないくらい、日本で一番気が弱い」
と話されています。ただ、そのおかげで、誰もが気付かない所や、お客の敏感な気持ちもわかったことで、今の早乙女哲哉さんがあると話されています。転機は、そのトイレに駆け込んだ時のことで、開き直って、自分自身と向き合うことができたということです。その時のことを、
「おれはおれだから、自分を逃がさない」
と話されています。やはり、それまではお客様と真正面から向き合う恐怖と向き合うことをせずに、逃げ回っていたのではないでしょうか。
そして、それがきっかけで、最高のものをつくることで、お客様と勝負する心が芽生えたそうです。
つまり、早乙女哲哉さんが持ってるすべてをだすことで、お客さんが食べた瞬間に、有無を言わせずにうまいと思ってもらえることに神経を使ったそうです。
つまり、お客さんとの真剣勝負です。そのギリギリの崖っぷちの所がとても居心地がいいし、とてもおいしいものができると話されていました。
そして、
「一番好きなものは仕事、一番嫌いなものも仕事」
だと言われています。
よく、自分の好きなものを仕事にすると幸せとか、心の底から頑張れるとか言われていますが、そういうことではなくて、その仕事を好きになることが大事だということです。
いかに好きになるか?ということでそれだけ真剣に取り組めるんだと思いました。そして、やればやるほど、好きになるし、逆に怖くなってきて嫌いになるのではないでしょうか。
早乙女哲哉さんは、本も出されています。
まとめます。
5月14日のNHKスペシャルに「和食 ふたりの神様 最後の約束」と題して、すしの小野二郎さんと天ぷらの早乙女哲哉さんがでられます。
ここでは、天ぷら職人の早乙女哲哉さんとお店「みかわ是山居(ぜざんきょ) 」の情報をまとめみました。
早乙女哲哉さんのお店「みかわ是山居 」でも、おまかせであげくれるコース料理なので、しかるべき金額がかかりますが、日本の天ぷらを変えたと言われるくらいの職人ですので、一度は食べに行ってみたいと思います。
そして、揚げたてで食べることで、家や居酒屋などで食べる物とは違って、とんでもなくおいしいと思います。
以前「プロフェッショナル」に出られたときに、「気が弱い」「気が小さい」と何べんも言われていましたが、言いかえれば人の心に敏感なんだと思いました。
その番組の中でも、30年来のシェフの友人がお店をたたんでしまって、挨拶に来たところが映っていました。ほとんど何も、二人とも話されていず、早乙女哲哉さんは天ぷらを揚げるだけ、友人は黙々と食べられているだけでした。
そのシーンを見て、早乙女哲哉さんという方は、本当に心の優しい方なんだな~と痛感しました。何も話されていませんでしたが、そのお二人の間には、言葉が飛び交ってるように私の目には映りました。
職人に限らず、そういう部分てとても大事なんだと改めて感じました。早乙女哲哉さんご本人が話されているように、その部分が無かったら日本一の天ぷら職人にはなれなかったと思いますし、多くの成功されている職人の方は、その部分に秀でている方たちばかりなんだと思います。
なので、普段は見逃してしまう部分も少しずつ気をつけて、見ていってあげようとわたしはかんじました。
今回のNHKスペシャルでも、最後の約束ということで、すしの小野二郎さんと会われて何を話されるのか、とても楽しみです。きっと、おふたりにしかわからない心の交流があったのではないかと思います。
以上、日本一の天ぷら職人、早乙女哲哉さんとお店「みかわ是山居」についての情報でした。
他にも、おいしいお店があります。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
すこしでも参考になったと思われましたら、ポチッといいねマークを押してもらえると嬉しいです。
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
企業・社長・人物に関する記事
成功するための秘訣の一つにモデリングがあります。物まね、パクリ、守破離の守ともいわれますが、スポーツ、勉強、仕事、すべての場面で一番初めにすることが、成功した人と同じことをすることです。
野球ならキャッチボール、サッカーならパス、勉強なら九九、仕事なら研修、マニュアルは誰もが普通のことだと思うはずです。
ただ、お金儲け、起業、生き方などは、それぞれの人が自分で思った通りに勝手にやってます。それが、挫折したり、失敗する原因の一つです。
成功するための近道はモデリングです。そのために参考になるのは、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」「ガイアの夜明け」「アナザースカイ」「世界一受けたい授業」などです。
そこで取り上げられるのは、成功した人たちばかりです。生の声がタダで聞けたり、挫折したこと、成功のコツなどがありのまま聞けますのでとても参考になります。
当サイトでは放送されたそれらの番組の気になったところを抜粋して記事にしています。気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント