こんにちは、としです。
- セルフイメージが低い
- セルフイメージを変えたい
- セルフイメージを高める方法を知りたい
と悩んでいますよね。
実際に、セルフイメージが低いと良い結果は出にくいです。仕事に限らず恋愛でも、スポーツでも、お金儲けでも、すぐにあきらめたり、後ろ向きな行動をしがちです。
わたしも、仕事がうまく行かないときには、セルフイメージが低いからだと思っていろいろと調べてみました。
ですが、ネットに書かれてることや本に乗ってることは、精神論がメインでなかなか効果が出ませんでした。
そこで、セルフイメージが低いのはなぜか?と考えて調べてみると、精神論ではないセルフイメージの高め方がわかりました。
今回は、だれにでもできるセルフイメージの高め方、上げ方を紹介します。
セルフイメージが低いのはなぜ?
セルフイメージは、あなたが自分について抱いているイメージです。
自己肯定感とも似ていますが、ちょっと違います。
セルフイメージは「自己の特徴や属性に関する認識やイメージ」であり、自己肯定感は「自己に対する肯定的な評価や信頼感」です。
簡単に言うと、セルフイメージは肖像画で、自己肯定感はその肖像画を見たときの感じ方です。
セルフイメージを上げていくことで、自己肯定感も自然に上がってきます。
そもそもですが、なぜあなたのセルフイメージが低いのでしょうか?
生まれたときは誰もが同じ赤ちゃんです。いきなり話せたり、歩けたり、筋トレできる赤ちゃんはいません。言い換えれば、セルフイメージは皆同じ状態で生まれてきているわけです。
それが、20年、30年、40年と経つうちにセルフイメージが高い人と低い人に別れてしまいます。なぜでしょうか?
5分くらいでいいので、少し考えてみてください。
・・・・・・・
なにか答えが浮かびましたか?
多くのサイトでは、
- いじめられた
- いつも怒られていた
- 親が過保護だった
- 親が無関心だった
- 裏切られた
などと書かれていました。
実際にそういった経験があったのかもしれません。というか、そういう経験がある人はネガティブになりがちですし、セルフイメージも低くなりがちなのは本当だと思います。
でも、よく考えてみてください。
いじめられたことや怒られていたことが、セルフイメージの高い、低いに直接関係ありますか?
直接関係があるというのは、いじめられたり怒られて怪我をしたということです。セルフイメージはあなたの心の中のものなので、直接は関係していないです。
その間が抜けているんです。もっと細かく見ていくとわかりやすいです。
いじめや怒られたことで、まず、あなたが「自分はだめなんじゃないか?」と思います。でも、1回ではセルフイメージは変わりません。きっとすぐに忘れてしまうはずです。
でも、それが何度も、何十回も続くことで、
「自分はだめなんじゃないか?」⇒「自分はだめだ」
と自分で自分を決めつけてしまいます。それがセルフイメージが低くなる過程です。
つまり、積み重ねられたマイナスの経験によって、セルフイメージが低くなるわけです。
あなたが考えたセルフイメージが低い理由には、直接セルフイメージを低くする関係がありますか?多分、何度も同じことが起きていたはずです。それによって自分で自分を決めつけてしまったんです。
それは、逆を考えればよくわかります。
プロスポーツの一流選手になるにはセルフイメージが高くしないといけないとよく言われます。
イチロー選手、大谷選手、八村選手など、セルフイメージはめちゃくちゃ高いはずです。
なぜ高いのか?それは、成功した経験をたくさんしてるからです。
もちろん、そのまえには人一倍の努力は必要ですが、その努力と成功のセット体験でセルフイメージが高いわけです。
なので、
セルフイメージ=成功体験ー失敗体験
ということなんです。
これは全体でもそうですが、個々のこと、仕事や恋愛、スポーツでも同じですし、もっと細かいところでも同じです。「数学はできないけど、国語はできる」みたいなことです。
失敗が多ければ多いほど、深ければ深いほど、セルフイメージは低くなります。
セルフイメージの書き換え方
では、そのセルフイメージはどうやって書き換えたら良いのでしょうか?
多くのサイトでは?
多くのサイトで言われてるのは、
- トラウマをなくす
- 自分を受け入れる
- 自分を認める
- 付き合う人を変える
- 思い込みに気付いてやめる
- 自己否定をやめる
- 言葉を変える
- 自分を演じる
- 良いことを意識する
などでした。
どのサイトも簡単に書いていますが、やることはとても難しいです。しかも、トラウマなど、大きな傷を持たれてる方にはとても苦しいことで、そう簡単には行かないはずです。
それは言葉だけを伝えてるからです。
例えば「トラウマをなくす」というのは簡単ですが、では、どうやってやったら良いのか、どう考えたら良いのか、何も書かれていません。
トラウマは人によって深さも種類も違います。カウンセリングを受けないと治らないことも多いです。そもそも、自分でなくせないのでトラウマと言われてるんです。
「自分を受け入れる」「自分を認める」といっても、いじめや虐待をみずから認められるわけがないです。
なので、多くのサイトで言われてる精神論的なことは、余裕ができてからでだいじょうぶです。
では、どうすればセルフイメージを高められるのか?
では、どうすれば良いのでしょうか?
セルフイメージは体験の積み重ねだとお話しました。これを利用します。
やり方は簡単です。紙と書くものを用意します。
- 低いセルフイメージをひとつ書く
- それに関する失敗体験を書き出す(時・場所)
- その右側に仮に成功したらどうなるかを書く
- どうしたら成功するかを考える
この4つの行程で、低いセルフイメージをひとつずつ潰していきます。
低いセルフイメージをひとつ書く
あなたが今、一番悩んでるセルフイメージを書き出しましょう。
まずは一つで大丈夫です。
ここでは、恋愛のセルフイメージを高くする例を書いてみます。たとえば、「俺はモテない」と思いこんでるとします。
それに関する失敗体験を書き出す(時・場所)
小さい頃から今までで、そのセルフイメージで失敗した例を、箇条書きでたくさん書き出しましょう。
例えば、
- 小5のときに告白できなかった
- 中2のときにフラれた
- 高3のときにフラれた
- 20代の頃デートできなかった
という感じです。
その右側に仮に成功したらどうなるかを書く
ここからは、仮定の話として、もしもそのときにうまくいったらどうなっていたのかを書き出します。
- 小5 告白してたら初恋人、初デート、初キスできた
- 中2 毎日楽しい中学校生活が送れた
- 高3 毎日楽しい高校生活が送れた
- 20代 合コンに行って彼女ゲットできた
という感じです。かなり欲望や妄想が入っていても大丈夫です。
どうしたら成功するかを考える
なぜその理想の世界を手に入れることができなかったのかを考えて書き出します。
- 〇〇をしなかったから
- 〇〇ができなかったから
- 〇〇ではなかったから
という理由を考えるわけです。
そして、そのできない理由を、今からひとつずつ潰していきます。
小5のときに告白できなかった理由が
- はずかしかったから
- こわかったから
- 話したことがなかったから
だとすると、それを克服するためにできることを探します。
それは話し方教室に通うことだったり、オンラインサークルに入ることだったり、などです。小5のときにできなかったけれども、今ならできることはたくさんあるはずです。
それをひとつずつクリアしていきましょう。
中2,高3のときにフラれた理由が
- ダサかった
- 相手に恋人がいた
だったら、ファッションセンスを今から磨いたり、恋人がいない人をさがす方法を考えたりすれば良いんです。
「モテない」と悩んでいても時間の無駄です。トラウマも消えないし、セルフイメージも低いままです。
それよりも、あなたのなかのマイナスポイントを一つずつ消していって、プラスポイントしかなくなればセルフイメージは高くなります。少なくともフラットな状態になります。
簡単に書くと、
セルフイメージ=成功体験ー失敗体験
という方程式から、失敗体験を取り除くということです。
この方法は、わたしの大好きな漫画『スラムダンク』にも書かれています。22巻「#195合宿2」です。
ひとりだけ取り残された桜木は安西先生とフリースロー対決をして、木っ端微塵に破れます。そしてカメラで撮られた自分のフォームをみて、あまりのヒドさにガク然とします。
そのあとの二人の会話です。
- 現状 今のままなら試合でもノーマーク
- 理想 ミドルシュートが入るようになったら・・「ワクワクしてこないかね」
- 改善 ミドルシュートを入れる練習、2万本
夏休み中の赤木たちが帰ってくるまでに2万本達成します。そして、ラストの試合では・・・
花道は、決してミドルシュートのセルフイメージは低くなかったのですが、トラウマになる前に安西先生が直してくれました。
あなたもこの方法ですこしずつ失敗体験を取り除いていってみてください。
セルフイメージを高める方法。
セルフイメージを高める方法、書き換える方法を紹介してきました。おわかりになってもらえたでしょうか。
セルフイメージの書き換えや高める方法は、本も瞑想も必要ありません。紙と書くものを用意して今までにあなたに起こったことを書いていけば大丈夫です。
書き出すことは、そのセルフイメージに関連するマイナスの失敗体験です。
その横に、仮に成功したときの状態、感情を書いて、どのようにすれば成功するかを考えましょう。
小さい頃とか、20代の頃の失敗験は、40代のあなたにとって「こうすれば成功しただろうに」ということばかりだと思います。
その成功するための行動を今の年齢でやっていきましょう。
あの時、ああしておけば・・・ということを、今やってみるということです。
- 勉強しておけば・・・今、勉強しましょう
- 勇気を出せば・・・今、勇気を出しましょう
- 話しかけておけば・・今、話しかけましょう
セルフイメージを変えるには、考えていてもダメです。今、行動を起こすことで低いセルフイメージは変わっていきます。
低いセルフイメージは、赤の他人の行動や言動で植え付けられてしまいます。その人は何をしたか、何を言ったのか、忘れているはずです。
そんな赤の他人に植え付けられたものなんか、取っ払ってしまいましょう。
親の影響も同じです。親のおかげで一生台無しにされたら腹立ちますよね。あなたにはあなたの人生がありますから、まずはフラットなメンタルに戻って、幸せな人生を楽しんでいきましょう。

参考文献
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ
ブログの始め方を基礎から知りたい方へ、無料メルマガ講座のご案内です。
40歳から60歳までの20年間が、人生の中で一番楽しくておもしろい時間です。それを知らずに過ごしてる人がたくさんいます。
当サイトはそんな損をしてる中高年の方に向けて、今日からの人生をおもしろ楽しく過ごすためのノウハウをまとめています。
でも、面白おかしく生きていくためには、なにはともあれお金が必要になってきます。
そのために、殆どの方が副業をしたいと考えています。でも、どうやっていいのかわからない・・・。
副業の第一歩は、ブログです。リスクゼロで始められて、うまく行けば6桁のお金が毎月手に入ります。
こう言うと「嘘くさいな~」と言われそうですが、多くの人が失敗してるのは基礎を知らないからです。何をすれば良いのか誰も教えてくれないからです。
基礎さえしっかりしていれば、あとは応用していくだけです。
そこで、誰にでもできて、何も知らない人にもわかりやすい無料のメルマガ講座~基礎編~を作りました。
7回の無料基礎講座の後には、不定期でブログに関する知識や毎日の暮らしを楽しむ豆知識などを紹介しています。
今すぐ無料で読めますので、こちらをクリックして登録してください。
人生に迷っていたら
毎日がつらい、苦しい、大変、・・・など、どうしたらいいのかわからないってことはよくあります。
そんなときに、少しでもあなたのお役に立てればと思って、人生の生き方について、わたしの経験を元に色々と記事を書いています。
その中で、40代の方によく読まれている記事をまとめました。
気になったタイトルをクリックしてお読みください。
コメント